• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunkun-kunのブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

くんくんくん!5歳の誕生日の巻っ〜!!!!

くんくんくん!5歳の誕生日の巻っ〜!!!!皆様、うだるような暑さが続いておりますが、如何お過ごしでいらっしゃいますでしょうかぁ〜

さてさて本日8月3日は、我が家の愛犬
「くんくん」くんの誕生日〜!!

お蔭様でここまで大きな病気もすることなく、健康にスクスクと5歳の誕生日を無事に迎える事が出来ましたぁ〜

そ・こ・で!
お誕生日と言えば、ケーキ!!





先ずは、「待て!」ボクできるも〜ん!!



う〜、食べたいっ〜



ほ、欲しいっ〜



うにゃうにゃ〜、
こりゃ、うめ〜!!




ドックフード以外の「なんだ?こりゃ??」状態〜
もちろん、この後くんくんは完食!!

「ごちそうさまでしたぁ〜」
「美味しかった、ワン!!」
Posted at 2014/08/03 23:00:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ペット
2014年07月22日 イイね!

ミニにににっ〜!ミニミニミっ!!!! の巻っ〜

ミニにににっ〜!ミニミニミっ!!!! の巻っ〜皆様、こんにちは〜

さてさて、今月20日(日)に岐阜の「めいほうスキー場」で行われました
「MINI LIVE! MEETING 2014」に初参加して参りましたぁ〜

勿論今回も仲良しおっさんグループ自称「ジョニ黒」3人組で現地に向かいましたぁ〜
なおきまんさんの企画による今回は1泊2日の楽しい旅でございましたぁ〜
なおきまさん、本当にご多忙中にも拘わらず、素晴らしい企画を有難うございましたぁ〜
先ずは、その道中でのキリ番Getの巻でございます〜

先ずは往路途中でGet致しました32222㌔!!


32222㌔なので、「ミニにににっ!」ッしょ!!

そしてめいほうスキー場を後にして一路東京への復路途中で、何とかGet致しました32323㌔!!


32323㌔なので、「ミニミニミっ!」っしょ!!

ついでに、前から読んでも32223、後ろから読んでも32223! イエェ〜イ!!


如何せん、どちらもワインディング走行中での出来事だったので、ピントはめちゃくちゃ・・。
でも個人的にはウフフ!でございますぅ〜

先ずはキリ番物語でございましたぁ〜
Posted at 2014/07/22 17:20:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月05日 イイね!

弄りを止める為の弄り(?)・・それは効きの良いブレーキの巻っ!!

去る事、4月初めに初回の車検を無事に取得出来た事を良い事に、ちょっと調子こいて手を出してしまったのは・・・
ブ・ブ・ブレーキキット〜!!
自分の数多くの車ヒストリーの中で、車検を取得する事ってそんなになかったので、60ちゃんは人が何を言おうと自分にとって本当にお気に入りの1台な訳でして・・・
もっともっと長く乗りたいという強い意志から、ちょっと拘りのブレーキキットに手を出してみましたぁ〜


こちら、Rdd Brakes のブレンボ360ビックローターキット!!

《Rdd Brakes official Siteより抜粋》
Rddは各種レースで使用されている本格ブレーキローターメーカーです。
キャリパーにはブレンボやAPレーシングを使ってブレーキシステムを構築します。
カーボン含有量3.5%以上のハイカーボンスチールローターを使用し、材質を安定化できる製法を採用し、出荷前にレントゲン検査を施し品質管理には万全を期してます。
ベーン形状もエア流量を考慮したクロスベーンを採用し、キャリパーキットに付属するブラケットも削りだしの高強度。歪みはありません。
世界で認められたRddディスクローターは本場ドイツのDTMを始め、国内スーパー耐久、スーパーGT等でも使用され(2012年現在はレギュレーションの都合上、使用不可なカテゴリーが出ています)、またその製作技術をそのままフィードバックし作られる、まさにサーキットで生まれたブレーキシステムです。
Rddローターは、材質そのものが強く、厳しい条件で使用する程、他のローターとの性能差が大きくなることを実感してもらえると思います。
耐久性はもとより、ヘアクラックに対しても強さを発揮するローターです。
ローターはフローティングタイプで、ベルハットとの精度も非常に高く出来ています。
他のローターとRddローターの大きく違う点は全てのパーツの精度の高さです。

読めば納得、いつものご贔屓ショップの店長さんも絶賛の一品とあって、お任せしてみました〜

で、こちらが3年間約30,000㌔走破したオリジナルのフロントブレーキ〜⬇

60を購入して間もなくクレンツェのブレーキパッドに交換していたので、ディスクの減りは未だ交換のタイミングではなかったものの、3年も使い込むと見た目は其れなりでございますね、お世話になった事に感謝でございます〜

こちらはオリジナルのリアブレーキ〜⬇


そんでもって、かなりの拘りの一品でございますRddのフロントビックローター(355㎜〜)とブレンボ360キャリパー(エヘへっ)⬇


リアはフロントと同じくRddでノーマルより少し大きめの300㎜だったかな?
ローター径を大きくしたので、ブレーキホースも長めのタイプに交換をお願いしましたぁ〜⬇


Rddはベルハットがカッチョいいんですよねぇ〜
自画自賛・・。

そんでもって、お気に入りのホイールを装着すると・・・。
あれ?かなり大きくなったと思っていたのに、ホイールがデカすぎて、そんなに大きく感じない・・(ルルル・・)フロント⬇


リアはもっと小さく感じてしまう・・。ルルルルル・・。


でも、前後ローターを其れなりに大きくし、そして天下のブレンボ様のフロントキャリパーも装着すると・・
ブレーキの効きってやっぱり違うものですね!
今までは「早さ」を手に入れる為に其れなりに色々と弄って参りましたが、やはりそれを受け止めて確実に「止まる」って事は車にとってとても大切なことですから、投資する価値は間違いなくありますし、思い切って手を出してみてですが、大変満足の一品となりましたぁ〜
これで、「弄る」事にブレーキがかかると良いのですが・・。
Posted at 2014/07/05 22:18:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月30日 イイね!

ちょいと前の黒&黒&黒でつるんでまぁ〜すぅ!af imp. SUPER CARNIVAL 2014編

ちょいと前の黒&黒&黒でつるんでまぁ〜すぅ!af imp. SUPER CARNIVAL 2014編ちょっと調子こいて、先日に引き続き〜
最近、黒&黒&黒でつるんでおります編 パート2!!
毎度なおきまんさん、らっしー88さん、そして私の「仲良しおっさん3人組」でのプチオフ企画の巻っ!
去る6月15日(日)、私のバイブル本「af imp.」さんの1年に1度の祭典「af imp. SUPER CARNIVAL 2014」に朝も早よから行って参りましたぁ〜

当日は東名経由でFSWへ向かう予定が、生憎東名が事故で通行止めという情報をなおきまんさん・らっしー88さんより頂き、急遽中央道で向かう事に〜
中央道は至って順調〜
天気も上々〜

iPhoneで何とか富士山を先ずはGet!!⬇


程なくFSWのゲートに到着〜
折角なので並んで軽ーく撮影会〜
(なおきまんさんのブログとダブってしまうま、スミマセン〜) ⬇


そして、会場入り致しますと、早速みんカラでお友達の名車3台がぁ〜

はなそらさんの見るたびに進化している60ちゃん⬇


パトさんのジェイソン号、マジですっげぇ〜迫力マシン!⬇


そして、私と同じmonの品の良い落ち着いた雰囲気TAKAさんの60ちゃん⬇


3台とも個性豊かで参考にさせて頂く部分も多く勉強になります〜!!
勿論皆様とも軽くご挨拶させて頂けて楽しいひとときを過ごさせて頂きました〜

ステージでは各種雑誌で有名な方々のトークショーがあったり・・・⬇


こちらの方・・いつも大変お世話になっておりますショップさんの店長さん、青空バックにきまってまっせぇ〜⬇


そして、このイカしたにーちゃんが弄るとこんなにもカッコいい56が出来上がり〜!! ⬇


このマフラー辺りやばくないですか?⬇


流石に日本一の弄り系輸入車ショーって感じで、様々な車種の個性的な車が200台以上展示され、全国から集合した様々なプロショップのデモカーも本当に個性的な車ばかりで、ワクワクしっぱなしでございましたぁ〜

腹も減って来たので、前回nanoさんと多摩のみっくんさんにお誘い頂いた津久井湖近くにあります「ZEBRA」へ山中湖経由で道志道を利用して向かう事に!

ジョニ黒3台で気持ちよくワインディングを直走り、山中湖畔の駐車場で一休み〜⬇


後ろからハイポーズ!! ⬇


道志道は本当にめっちゃ久しぶりに走りましたが、バスさえいなければかなりワクワクするナイスな道ですよね〜

そして、前回めっちゃくっちゃ美味しいクロワッサンとコーヒーを頂いた「ZEBRA」到着〜⬇

前回皆さんと一緒に座ってお話した座席は今回は空席だったので・・・想い出に一枚・・
JBLのスピーカー高けーんだろうなぁ〜⬇


気になっていた、私の大好きな「Mr.インクレディブル」のクレイグ・T・ネルソンのフィギア⬇


小径自転車大好き人間にはたまらないクワハラ・ガープ〜!! ⬇


今回はこちらのお席でゆっくりさせて頂きましたぁ〜 ⬇


朝から晩までお付き合い頂いた「なおきまんさん」「らっしー88さん」に感謝でございますぅ〜

皆さん、こんなおっちゃん達ですが、一緒につるみませんかぁ???
Posted at 2014/06/30 22:10:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月28日 イイね!

ひっさしぶりぶりにぃ〜黒&黒&黒でつるんでます〜

ひっさしぶりぶりにぃ〜黒&黒&黒でつるんでます〜皆様ミニライフを楽しんでいらっしゃいますでしょうかぁ〜
めっちゃ久しぶりにブログっておりますぅ〜
全くネタが無かった訳ではなく。。ちょっとサボり気味気味状態でございましたぁ〜
で、最近はと申しますと・・・
黒&黒&黒の3台で軽く集合して遊んだりしております〜
東京は生憎の梅雨空ではございましたが、イイ歳こいた気の合うおっさん3人で本日も出歩きの巻でございましたぁ〜
「なおきまんさん」「らっしー88さん」は60最上車種のホンマもんの泣く子も黙る「JCW」
そんなブラック&レッドのJCWに囲まれてハイポーズ!⬇


こちらいつも大変お世話になっておりますミニ○田さんの駐車場でのワンショット!
本日は先達てFSWで行われました「af imp Super Carnival 2014」の阿部商会さんのブースにていくつかの商品をオーダー致しまして納品された事を受け、お邪魔した訳でございます〜

で、取付迄お願いした一品がこ・ち・ら!
なおきまん号の拡大ショット
カーボンとインナーブラック化の目力は半端ないっす!⬇

kunkun-kun号の拡大ショット
なおきまん号の目力と比較すると全然大人しいっす・・⬇


何だか判りますかぁ〜?
BMW純正の「ブルーバルブ」!!!

要するにウィンカーバルブでございますぅ〜

角度によって、綺麗なブルーに輝く小さなパーツだけれども其れなりに満足のいく一品也〜!!

ミニ○田さんにお邪魔する前になおきまん号がまたまた色々と弄り倒されたとのことなので、Exさんに参上致しまして、その後こちらにお邪魔致しましたぁ〜

こちらを後にした一行は、世田谷にあります「DuelL AG」さんにも立ち寄りまして、またまた次期なおきまん号の弄り予定の一品を見学〜
うっ、余りの迫力R60に圧倒されてしまい、Exさんに続き写真がないっす・・(爆)

今日も楽しい1日を楽しませて頂きましたぁ〜
なおきまんさん、らっしー88さん、毎度有難うございますぅ〜

ブログの締めにこちらの一品・・


なおきまんさんから頂戴しました台湾土産の「完熟マンゴー」!!
かみさん&子供達が大興奮!!! いつもお気遣い頂きマンゴーであざぁ〜すぅ!!
くんくんに似てるぅ〜って子供達が本日買って来た「柴犬まる」の本をバックに・・・・

ではでは。。。

Posted at 2014/06/28 23:57:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ムム、ムムム・・日本初タイプR用レムスがなかなかの巻っ! http://cvw.jp/b/1413944/39450426/
何シテル?   03/13 13:12
kunkun-kunです。 不慣れなことが多々ありご迷惑をお掛けすることがあるかもしれませんが、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SEEKER Heavy shift knob 6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 21:23:58
完成・ナンバー隠しプレート・ネオジウム磁石の取付編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/10 20:47:37
今週の・・・まとめ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 08:54:34

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ミニ MINI Crossoverに乗っています。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2016年3月26日に無事納車されました(o^^o) FK2開発責任者八木LPLの「 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
個人的には大変気に入っていたクラブマン、やんごとなき事情により手放しました・・・

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation