昨日の事になりますが・・・
12月2日(日)東大阪の某SABにてイヂリオフやってきました\(^o^)/
え~~~、今回は(も)写真は一切撮っておりませんσ(^_^;)?
てか、そんな余裕がなかったです(*_*)
ですので、オイラの脳みそをフリシボリ、つたない文章で!!
例によって?長くなりますので覚悟してください!?
スタートは10:30~の予定でしたが、オイラが到着したのは11時過ぎσ(^_^;)?
既に、りゅ~へいさんが到着しておりましたが、そのほかの方は・・・???
オイラというと、到着しジャッキとウマを降ろしてすぐまたお家にトンボ帰り!?
移動中に、12時に迎えに行ってあげてっ!!と女房から次男坊のお迎え指令が!!!
何とか、ギリギリ12時に迎えに行き、家に降ろしてそのまま再度SABに向け再出発!!
到着したのは・・・13時頃でした。
そのときは既に、りゅ~へいさん、もっと乗らなきゃな~さんはじめ7台位が集結!!
最終的には9台!!のイヂリオフとなりました。
今回のメインテーマ?はKEN@C26さん&オイラの足回り交換ですが、何でもありでの開催です\(^o^)/
秘かに?ちっはるこんさんはリアウインドウへステッカーをハリハリ・・・
☆☆りゆ☆☆さんは
アクセル&ブレーキペダルの取り付けを\(^o^)/
今日は1台半の足回り交換ですので・・・時間があるのか???
「半」ってのは、オイラはリアサスのみ前回(11/23)に交換済なんで、今日はフロントサスの交換です。
KENさんは、りゆさんから嫁いできた、純正オプションのスポーツサスペンションキットに組み替えってことなんですよ~( ̄― ̄)ニヤリ
早速、KENさんの3rdシートの取り外しに掛かります。
オイラは右側のみ手伝いながら要領を伝授?して後は放置プレイ?
だって、だって・・・オイラもフロント交換の準備をしナイトだったんですもんσ(^_^;)?
オイラは、ワイパー&カバー&モーターと樋?とブレークフルード&冷却水のタンクとタワーバーをとっぱずし・・・(ココはワイパーの根本13mm以外全部10mm)
ショックの頭のナットは、この段階で緩めておいたほうがいいよっ!
とのもっとさんの助言に従い、(ココが外れず、前回は交換を断念しましたから~)
緩めようと17mmのラチェットで緩めようと・・・固いっ!
緩む気配すらない???
もっとさんがDに電話で確認してくれて、間違いない!!!
ナンバーワンさんが人間インパクトと化し、気合を込めてエイヤ~ッ!!!
無事緩みました\(^o^)/
次にホイールのナットを緩め、先日仕入れたアルミジャッキをフロントから挿入・・・
???
ジャッキポイント・・・どこだ?
今度はオイラがDに確認・・・
下を覗き込みながら、タイヤの少し後ろ側の銀色のボルトのホンの少し前、
平らになったところが、ジャッキポイントらしい!!!
傷つき防止にエラストマーシートを入れて(これが後で・・・)
上がらない?というより届くのですが上げられない(*_*)
キリン@伊丹さんの言葉が・・・スロープがないとフロントは無理ですよ~!
スロープ!!!持ってない(T_T)
すると・・・もっとさんが俺持ってんで~!!!と有り難い天の声\(^o^)/
アルミラダースロープに乗り上げ、無事ジャッキアップ・・・
あと少しって所で、バキ~~~~~ン!!!
???
なんだ?
一体ナニが起きたんだ???
エラストマーシートが滑って、ジャッキポイントから外れたようですσ(^_^;)?
ココで見かねたりゅうちゃんが、サクッとジャッキアップしてくれました~\(^o^)/
で、この状態で暫く休憩タイム・・・
KENさんのリア交換でウマを使用中ですので、ウマ待ちです( ̄― ̄)ニヤリ
KENさんの様子を見ると・・・リアの激固ショック固定ボルト(下)とりゅうちゃんが格闘中!!
何とか、外してサスもポロン?と取り外し、
みんなで「さぁ、帰ろうか!」(大爆)
NISSANの不思議の一つにと~ってもマイナーな18mmのボルト&ナットが・・・
誰もこのサイズの工具は持っていなくてモンキーで何とか・・・
しまパパさんがメガネレンチを買いに行ってくれ(お財布はKENさんね)、
コイツが結構活躍しました\(^o^)/
KENさんのリアショック&サスも無事交換終了\(^o^)/
次はオイラのフロントです。
この時既に14時半頃?
KENさんの所から、オイラの所にウマがやってきて、ホイール外してウマ架けて♪
ショックユニットを外しに掛かります。
ここでも、パワフルりゅうちゃん大活躍!!
ショックのネジは固かった・・・σ(^_^;)?
ショック固定は21mm×2本とステーみたいなヤツ(スタビリンク)18mmのネジを外し、
ブレーキホースとかのホース類も外してショックユニットをゆっくり優しく取り外します。
ショックユニットが外れたら、アッパーマウントを外しダウンサスに交換するのですが、
りゅうちゃんとオイラ、ココで手抜きをσ(^_^;)?
スプリングコンプレッサーで締めずにバラすという暴挙にっ!!!
(だって、インパクトがないからコンプレッサー締めたり緩めたり、大変なんだモン!)
アッパーマウントが外れると同時に、ビヨヨ~~~ンと空中高く発射!?(爆_爆)
幸い、被害もなく無事でしたが、二人顔を合わせて・・・
ヤッパ、コンプレッサーで固定しとかな、アカンなっ!!!
と、妙に納得し合いましたσ(^_^;)?
ダウンサスを組み付ける時は、ちゃんと?コンプレッサーで締め付けましたよっ!!
コレが、マジで大変!!!
りゅうちゃんと二人で必死にクリクリ、グリグリと・・・
アッパーマウントを付けた後で、コンプレッサー外す時も・・・
クリクリ・・・グリグリ・・・
このボルト、何ミリくらいかな?
24mmくらいじゃね?と☆☆りゆ☆☆さん
!!!
24mm?
!!!
この前仕入れたラチェットに24mmのソケットあったはず!!
これがピッタリ\(^o^)/
一気に作業が捗りました・・・殆どりゅうちゃんにやってもらいましたけどσ(^_^;)?
ユニットが組みあがれば、もう出来たも同然?
元通り、ユニットを車軸に組み付け、左側(助手席側)が完成\(^o^)/
フロントの準備が出来たKENさんが、時間もないしウマ買ってきますよ!
とSABに・・・
買ってきた頃に、右側終ってるかもね~( ̄― ̄)ニヤリ
などと話をしながら、早速右側の作業開始です。
要領も掴めてきたし、道具も進化?したのでこっちは早かったです\(^o^)/
って、左側同様に殆どりゅうちゃんにお願いしながらでしたがσ(^_^;)?σ(^_^;)?
この頃から、憎たらしい雨がポツリ・・・ポツリと(*_*)
何とかマジ降り寸前に、無事に組み付け終了です。
後は、ホイールつけて、ウマから降ろしワイパー周りを元通りに取り付けて完成です!!
この時、KENさんが下のSABでウマを仕入れて戻ってきました!!!
冗談が本当のことになってしまいました!!(大爆)
左のホイールは、右の作業中にナンバーワンさんが付けて頂いておりましたので、
右のホイールを付け、ウマから降ろしてトルクレンチ120Nで増し締め!
もっとさんのアルミラダースロープから降ろして、外していたものを取り付けようと
エンジンルームに顔を突っ込んだ瞬間・・・
!!!
低い\(^o^)/
作業が凄くしやすくなってます!!
たかが3センチ、されど3センチです\(^o^)/
途中、ネジを1ヶ所留め忘れがありましたが、キチンと元通りにして無事に完成!!!
丁度、全下げりゆさん号、オイラ、ノーマルしまパパ号と3台並んでおりましたので、
見比べると、同じセレナの屋根が斜めに並んでます(爆)
この頃から、雨がジワリジワリと本気を出してきましたが、KENさんはヤル気マンマン!
ロ○リパワー全開で突き進みます!!
突撃開始が恐らく16時半頃かな?
再び三度、四度六度とりゅうちゃんが持ち前のパワーを発揮してバラスバラス!!
タブン、もう目を瞑っても26の足回りはバラせるのでは?
しかも、全部人力で!!!
日も落ちて暗くなり、作業灯で照らされながら、サスを組み付け・・・純正オプションですので
アッパーマウントは元についていたのを使用です。
何とか目処が付いたのが18時半頃。
・・・で、19時頃に無事組み付け終了\(^o^)/
と同時に、雨も小降り~上がりましたσ(^_^;)?
この後20時過ぎまで、ナイトタイムでラープチに突入。
オイラは女房から・・・σ(^_^;)?
ラーメン行かずに、家路へと・・・
今回、参加していただいた皆さんのお力を借りて無事に組み付けが終りました。
この場をお借りして、お礼させてください。
本当に有難うございましたm(_ _)m
特に、りゅ~へいさん&もっと乗らなきゃな~さん、有難うございました<(_ _ )>
♪今回の総勢9台♪
ちっはるこんさん
もっと乗らなきゃな~さん
りゅ~へいさん
しまパパさん
まさっちSJ30さん
☆☆りゆ☆☆さん
ナンバーワン野郎さん
KEN@C26さん
オイラ