2009年09月18日
エコカー減税!
ただ言ってみたかっただけですww
しかし、車のCMは、みな揃いも揃って
エコカー減税の連呼ですな。
ホンダのCMでは
外国人の男女が笑顔で「エコカーゲンゼイ!!」と叫んでいる。
かたや「The Power of Dreams」といいつつ、
にこやかに「エコカーゲンゼイ!!」とい言い放つ 最近のホンダは嫌いだ。
最近のホンダのCMは
9割方がインサイト&エコカー絡みだ。
あとは「This is サイコーにちょうどイイ」ヤツぐらい。
ああ、かつてのF1の栄光や何処へ。。。
国産車は、
かねてから「白モノ家電」化していると言われていたが
もはや、いくら安くなるか、が勝負で
ちっとも夢がありませんな。。。
7人乗り、電動スライドドア、ハイブリッドカー、ちょうどイイやつ・・・
僕はいりません。
-----
しかし、相変わらずの景気だ。
一時 GDPも株価も上昇し「景気は底を打った」ように見えるが、
専門家によると「この秋に二番底がくる」のだとか。。。
に、二番底って・・・(汗
今以上に悪くなるってコト??
もしかして三番底、四番底もあるのか??(大汗)
四番ならサヨナラ逆転ホームランもありそうだがwww
鳩山内閣の元で財務大臣となった藤井裕久氏は、
景気回復には「内需拡大しかない」という。
そこで、個人の消費を高めるために「子ども手当」などの補助金を出す。
国民よ、どんどんお金を使いなさい、
「エコカーゲンゼイ!!」でハイブリッドカーも買いなさい、というわけか。
しかし、景気の先行きが不透明な中で、
お上から頂戴した(元は税金だが)微々たるお金を
喜んで消費するとは思えませんが。。。
「エコ替え」なんて 正義にも聞こえる言葉に踊らされて、
無意味な消費をすることこそ、エコに相反することだが。
政権与党よ、
もっと、この国の未来がバラ色に見えるような
ビジョンを語って欲しい。
Posted at 2009/09/18 12:12:15 | |
トラックバック(0) |
ニュース/政治/経済 | クルマ
2006年01月28日

埼玉県は、税金滞納者からの差押え品を
ヤフオクで
「公売」した。
最も高額で落札されたのは
ベンツ・ゲレンデヴァーゲンで
落札価格
560万円2千円だとか・・・!
ベンツ買うぐらいなら税金払えよ・・・
いや、差し押さえされるぐらいなら、
違う車 買えばいいのに(笑
Posted at 2006/01/29 00:54:19 | |
トラックバック(0) |
ニュース/政治/経済 | ニュース
2005年12月13日

12月10日の報道では
「政府・与党は使い道を限定した特定財源の見直しに関する基本方針を決定。道路特定財源については 法律の本則で定めた税率より高い暫定税率を据え置いたまま、何にでも使える一般財源とする方向をうたった。」
とある。
やはり我々
愚民の声 は届いていないのか。
JAFのHPで
240万人もの反対署名 を集めたのにもかかわらず、だ。
日経新聞の社説 では、
「深刻な財政事情を考えればこの方針はうなずける」
「公明党は高速道路料金の引き下げなどで道路利用者に還元せよと主張する。
財政収支の赤字改善という大きな課題を考えれば、そのような余裕はあるのだろうか。」
などと、ドライバーではなく、
国の懐 を心配している。
さらに
「例外的に地球温暖化対策として今後かかる費用に使うのも許されよう。
二酸化炭素を排出するドライバーにはコストを負担する責任があるからだ。」
とまで言い切っている。
ドライバーの責任?
確かに、車を動かせば二酸化炭素を排出する。
しかしその責任を、ドライバーだけに押し付けるのか。
高速道路は
いつになったら無料 になるのだ。
渋滞を緩和する(=二酸化炭素排出の低減)目的で設置されたはずの
ETC 機器装着にも、高額な出費を強いられている。
それでいて、さらなる負担もやむなし、とは
一体
どのツラ下げて物を言っているのか。
相変わらずの行き当たりばったりの政策。
それを助長する新聞社。
この国の未来は・・・・・暗い。
Posted at 2005/12/14 00:13:33 | |
トラックバック(0) |
ニュース/政治/経済 | ニュース
2005年11月30日
昨日の朝日新聞の社説 を見て、驚いた。
「改革の証しを示せ」というタイトルで、
税制改正審議について書いている。
歳出削減案のないまま増税することに
異を唱えているのかと思いきや、
ガソリン税の一般財源化は
「道路整備がほぼ終わっているという状況をみれば、当然のことだ。」 などと書いている。
今までは「
道路族(議員)への配慮で、この問題に手を付けてこなかった」そうだ。
ん?
配慮すべきは・・・・・
国民ではないのか。
さらに、
「自民党は歳出の半分しか税収がない責任を負っている」とも。
・・・・
歳出に見合った税を徴収すべき、との論調だ。
最後は「改革の方向に注目したい。」などと
ノンキに締めくくっている。
この論説委員は、寝惚けているのか。
ドライバーは、
今まで散々税金をふんだくられてきたのだ。
今なぜ、この問題が騒がれているかという
生活者の視点が欠けている。
これでは政府の
スポークスマン ではないか。
ジャーナリズムは どこへ行ったのだ?
論説委員は、新聞社の
「上がり」のポジションと聞いたことがある。
定年後は政府の諮問委員へ、という道もあるそうだ。
・・・・・・腐っているのは、政治家だけではないようだ。
Posted at 2005/11/30 14:36:27 | |
トラックバック(0) |
ニュース/政治/経済 | ニュース
2005年11月25日
道路特定財源の
一般財源化について、
自動車メーカーや日本自動車連盟(JAF)、日本自動車工業会などが
「反対」を表明、
署名の呼びかけを行ったらしい。
街頭にはトヨタの張会長も立ち、署名を募ったという。
しかし、
「道路整備以外に使うなら暫定税率を廃止すべきだ」との声明を発表しながらも
「これからも環境、安全の観点から道路整備は必要だ」とも発言している。
・・・裏を返せば、
現状の税率のまま
もっと道路整備を行え、とも取れる。
自工会などは
車が売れなくなることを心配しているだけなのでは?
JAFは
天下り団体なので、
既得権益を失うことを心配 しているのか?
まあ、せっかくの反対気運の高まりなので、我々も便乗したほうが賢明だろう。
ついでに
車検制度の廃止も訴えてもらいたいが、これは無理だろう。
自工会だって、
自分のところの不利益になることは
賛成するはずがない。(苦笑)
Posted at 2005/11/25 15:17:38 | |
トラックバック(1) |
ニュース/政治/経済 | ニュース