• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GMTのブログ一覧

2005年11月09日 イイね!

カー・オブ・ザ・イヤーって一体・・・?

カー・オブ・ザ・イヤーって一体・・・?
「日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)」は
マツダ ロードスター。
2位はレクサスGS、3位はBMW 3シリーズ だって。

・・・まあ妥当な感じ。
正直いってあまり 面白みがないぞ。
プジョーとかシトロエンなんかは、初めからイヤーカーにするつもりナイ だろ!?と思ってしまうのだが・・・

かつて、メーカーによる選考委員の 接待疑惑(疑惑というより確信犯だと思うが)があったりして、
この手の賞はイマイチ 信用ならない
だから、今年は話題性からいって レクサスが受賞 するものだと思っていた。

車雑誌を眺めていれば、どの車が 評論家ウケがいい のか大体わかる。
でも、評論家の評価が高い車が 自分にとってイイ車か?と言えば
必ずしもそうではないだろう。

個人的にいま気になるのは・・・ボルボXC90 だ。
理由は・・・デカくてかっこいいから(爆)

ことろでCOTYって「RJCカー・オブ・ザ・イヤー」とは違うの??
Posted at 2005/11/09 17:31:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2005年11月07日 イイね!

クラシック界の輝ける星、本田美奈子の死を悼んで。

クラシック界の輝ける星、本田美奈子の死を悼んで。
ラジオで本田美奈子 の訃報を聞いた。

闘病生活のことは知っていた。
しかし・・・あまりに早い終焉だ。

アイドル時代を経て、最近はミュージカルで活躍していた。
それだけではない。彼女のCDは高い評価を得ていた
それは、クラシック のコーナーに置いてある。


ここ最近のクラシック界は、にわかに活気づいていた。
女性美形アーティスト の活躍があるからだ。
村治佳織、千住真理子、高島ちさ子、奥村愛・・・みな美しいのは顔だけではない。

クラシック界では顔がイイ楽器がちょっと上手、などといったレベルでは通用しない。
持って生まれた才能と、幼少の頃からの果てしない訓練。
自分名義のリーダーアルバム を出すには、半端じゃない努力と技量が必要だ。

そこへ、彼女が殴り込んだ。
もちろんアイドルとしてではなく、れっきとした声楽アーティスト、ソプラノ歌手として。

気になって試聴したことがある。
かつてのアイドル時代の面影など全くない、澄んだ天使の様な声。
多少粗削りなところもあるものの、素性の良さと厳しい鍛錬の成果を感じた。

アヴェ・マリア、アメイジング・グレイス、ジュピター・・・
おなじみの曲を、美しい声で歌い上げている。
3000円出して買う価値のある、数少ないCDかもしれない。

2枚のアルバムを出し、高い評価と好調なセールス。
クラシック界期待の新星として、まだまだこれから という時に。
残念でならない。

本田美奈子さん・・・安らかに。
Posted at 2005/11/07 12:47:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2005年11月06日 イイね!

iPod買っちゃった・・・(^^;;)

iPod買っちゃった・・・(^^;;)
地元に大型家電店がオープンした。
覗きに行ったのが 運の付き(笑)

iPodが25,800円 と大分安くなっていたので
・・・・思わず買ってしまった。
最新型ではなく、1つ前の型(第4世代というらしい)の
20GBモデルだが、これで充分かも。

とりあえずアルバム40枚 ほど入れてみたが、まだまだ容量に余裕がある ぞ・・・
今使っているiPod Shuffle は早速オークションへ出品。
でも最近ちょっと散財しすぎかも(^^;;)

ところでiPodの液晶ディスプレイって、カラー だったのね・・・
知らなかった(爆)
Posted at 2005/11/06 23:56:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2005年11月04日 イイね!

効率化の陰で、叩かれ、泣いている人たち。

トラック

CarView掲示板を眺めていたら、
トラックドライバーが叩かれていた。
「90kmでリミッターの効くトラックで追い越し車線に出てくるな」
といったスレだ。

確かに東名高速を昼間走っていると、ことごとくトラックに前を塞がれる。
90km で走っているトラックを、90km で抜こうとするためだ。
これはイライラする。
危険と思える乱暴な運転を目にすることも少なくない。
痛ましい事故 は、今日もどこかで起きている。

掲示板では
「トラックはマナーが悪い」「トラックドライバーは○○だ」といった叩きになっている。
しかし・・・その中にトラックドライバーの悲痛な声 があった。

「荷主は納期厳守を求めてくる。会社は責任をドライバーに押しつける。
我々は食事もトイレも我慢して、アクセルを踏み続けなければ ならない」と。
90kmしか出ないと知っていても、1秒でも時間を縮めるためには 追い越し車線に出ざるを得ない。
そして 「誰が時間通りにモノを欲しがっているのか?あなた達消費者でしょう?」と。

世の中は、効率化、スピード化 が加速している。
大抵のモノは、すぐに手に入る。それが当たり前、という風潮になっている。
自動車だって例外ではない。

代表的なのは、トヨタの「カンバン方式」だろう。
最近は「ジャスト・イン・タイム」などと言うらしいが、
これは「この部品を、いつまでに、いくつ、必ず持ってこい」と
下請けメーカーに強制することだ。
ビジネスモデルとしては高く評価され、海外でも「Kanban」で通じるという。
しかし、この裏には、物流を担うトラックドライバーの
必死の努力 があるということだ。

今日もスーパーやコンビニには 新鮮な野菜が並んでいる。
本もCD、お菓子や化粧品までも、発売日には 必ず店頭に並んでいる
秋葉原に新規オープンしたヨドバシカメラでは、発注してから8時間以内に納品せよ、と
各メーカーに通達したという。

一体だれが、そんなことを望んでいるのか。
・・・・・モノが、今スグ欲しい 我々消費者が要求 しているのだ。

その陰で、今日もトラックドライバーが泣いている。
そして、マナーが悪いのは トラックだけではない
Posted at 2005/11/04 17:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2005年11月04日 イイね!

ナビのステアリングリモコンって便利!?

ナビのステアリングリモコンって便利!?
我がゴルフには、元々ステアリングスイッチ が付いている。
ちょうど左手の親指の位置にあるので、
オーディオの音量調節には、とても便利だった。
が、純正オーディオを外したことで死んでしまった。

仕方ないのでカロナビ付属 のステアリングリモコンを付けているが、
どうにも具合が悪い・・・
試行錯誤した結果、この位置(しかも逆さま)でしか
反応しないのだ。

小さいボタン がチマチマ並んでいるので、押しにくい。
イルミもないので、夜は手探り でボタンを押すことになる。

結局、ナビ本体のスイッチで操作することになるのだ・・・(笑)
Posted at 2005/11/04 00:30:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | VWゴルフ | クルマ

プロフィール

「車買い替えます。。。」
何シテル?   06/22 00:20
埼玉県に住むGMTです。何にでも興味を持って、携帯カメラ片手に毎日楽しく生きています。最近、車をゴルフ4からフォレスターに買い替えました。これからアウトドアに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

   1 2 3 45
6 78 910 1112
1314 15 1617 1819
20 2122 2324 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

人気blogランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/10/31 16:19:34
 
ONE NITE DRIVIN' 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/07 00:44:46
 
GMTのひとりごと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/07/03 01:38:37
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
40歳を過ぎて、ロードバイクに乗り始めました。 GIOS AEROLITE(エアロライト ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2009年7月納車です。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
平成11年式RR・2+1ドア・コラムATです。中古で買って約3年乗りました。よく弄り、よ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ4の最終型、2004年式のL-Plus・インディゴ・パール・エフェクトです。ポロを ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation