• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月16日

NIKON F100で写真を撮るワケ

仕事の合間に駄コラムです(笑)!

父親の影響で、子供の頃から好きだった写真。
キャノン110EDやAE-1、オリンパスOM1&2、ミノルタ、ペンタックス...
小学校の時なんぞは近所のカメラ屋さんのディスプレイに顔をつけて(笑)
よく眺めていました!
そういう個人のカメラ屋さん、見なくなってしまいましたね...残念。

中学~高校生あたりまでは親父に二眼を借りてあちこち撮りに行きましたが、
多感な(爆)時期辺りからは関係がギクシャクしだし、写真を撮る機会も
少なくなっていきました。

--- ココまでモノクロ(笑)...そして現在 ---

数年前、再び写真を撮り出すキッカケが訪れました。
実家にて親父が亡くなり、葬儀諸々終えた後、遺品を整理していると、
ある書類(警察の調書関係)と箱に入った新品のF100が...。

書類に依ると...亡くなる半年前になんと空き巣に入られ、新しめのカメラを
ごっそり盗まれてしまったようです。(年代物のF2は無事←笑)
盗難から半年後(亡くなる1週間前)「さあ、新しいカメラでバシバシ写すぞ」と
言ったかどうかは不明ですが(笑)喜び勇んで新型のF100を購入したようです。
親父のご友人から「デジタル一眼も視野にあったみたいだ」とも聞きましたが、
やはりアナログ一眼にしたんですね、親父は。

そんなわけで現在に至るまで、このF100で撮っているわけです(笑)!
私は風景写真が好きですので、親父とはかなり趣向が違いますが...

しかし、親父はクルマには全く興味のなかったので、まさか自分のカメラで
GT-Rを撮られるとは夢にも思ってなかったでしょうが(笑)!
ブログ一覧 | 写真・カメラ | 趣味
Posted at 2005/07/16 11:56:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

丸亀製麺さん「旨辛 豚つけ汁うどん ...
きとしんさん

新型プレリュードが今日発売になりま ...
のうえさんさん

台風15号接近中です〜!
kuta55さん

探し物は何ですか〜♫
blues juniorsさん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2005年7月16日 12:25
F100はいいカメラですよね。ただオイラは完全デジタルに移行しましたので銀塩は処分しちゃいました。
コメントへの返答
2005年7月16日 13:01
自分で買ってまで、とは思っていませんでした(笑)!デジカメは一眼ではなくクールピクスしか持っていませんが気軽なんですよねぇ。今は銀塩一眼はあまり持ち歩いていません(苦笑)!
2005年7月16日 13:26
こんにちは~
F90を持っていますが稼働率は瀕死です。
バックパックが死んで日付が入りません。
しかし、ここぞというときは105mm(F2D)と一緒に大活躍です。
やはりデジカメでは足元にも及びませんね。
しかし、NIKONで魅力的なデジカメ1眼がでれば欲しいかも…
コメントへの返答
2005年7月16日 13:43
半年前くらいに空港の近くで撮影していた際、ブルームーンを取材に来ていた新聞記者と話す機会がありました。
ここ数年は現場でもデジタル一眼が主流になったようで、その時もPCを介して写真データを無線で送り、そのまま入稿ということでした。
2005年7月16日 13:34
20数年前に亡くなった父はガンに冒された病室で永年来の夢だったNIKONF2とRONJINESを手にして喜んでいたことを思い出しました。

カメラは形見として取っておかず処分してしまいましたことがちょっと悔やまれます。
コメントへの返答
2005年7月16日 13:47
やはり写真好きの方、特に私たちの親の世代はニコンのFがフェバリットなんですよね!親父の友人の何人かも皆F2使っていました。
今はF2はバッグに入ったままですがいつかは手にしたいと思っています。
2005年7月16日 22:54
キャノンで言えばイオス3ですね~(笑)
僕が最初使ってたのがFPと言うカメラで露出計が無いプロ仕様カメラでした。その後FX→FTB→AE-1→EF→F1→・・・・と続いた為にオートのカメラが苦手です。特に最近のキャノンはマニュアル操作が難しい(笑)ので、ニコンの操作性は羨ましいです。
イオス1のデジカメも買いましたが全然使ってないです。
写真の仕事では今でもフィルムばっかりですし、フィルム会社さんと仲良いのでデジカメ推奨する行為は出来ないです(^^;

コメントへの返答
2005年7月16日 23:16
やはりみんなオートでしか使わなくなってるのでマニュアルモードへの移行性はカットされるんでしょうかね。
チェーン店以外のラボも減りましたしね。
ウチの近所に唯一個人のラボがあり、いつもそこでお願いしていますがなんとか続けて欲しいものです。
minolta-16のフィルムもとんと高値になっちゃったし...(泣)!
2006年6月1日 13:13
超亀Resスンマソm(_._)m
やはり御尊父さんもカメラな方だったんですね。(汗
うちの親父の場合も職業柄ペンタックスの一眼レフを持っていた頃は、小さいマセガキの私に一切貸さず隠していましたけど。
モノクロですが引き延ばし機も研究所から自宅に持ってきました。あとスライド映写機と言うとキャビンの手動コマ送り機でした。音無し8ミリ映写機とカメラも。そんな親父は業務上、終戦数年後当時としては国内で僅かな数しかないそうな電子顕微鏡で覗いていた様な輩です。
親父の没後、元の実家に遺していたものはビジネスロッカーに収納されていた膨大な研究レポート(銀塩の印画紙が多数貼られている)と初代新幹線の部品でした。(その実家を売却の時に処分しましたが。)
ニコンF100のレンズ群が今後のデジタル一眼に流用できそうなので銀塩とデジタル使い分け出来る貴重なものですよね。(汗
コメントへの返答
2006年6月1日 13:26
やはり霧隠鉄蔵さんも血筋でしたかぁ(爆)!
当時カメラを使っていた方々はやはり色々新進気鋭な機材をお持ちなんですねぇ。
うちの実家にも8mmフィルムとかありましたよ!
ここ数年はホントにデジタルに移行してしまいましたねぇ...それが悪いとは全然思いませんが銀の世界も文化としては遺ってほしいなぁと思ったりもします(笑)!
プロラボも少なくなっちゃいましたねぇ。
新幹線の部品とは凄いですねぇ(笑)そぅいえばうちの祖父は船の部品の特許をけっこう持っていたようですが。
2006年6月1日 13:48
銀塩と言えばアナログの代表格ですね!
私は画像関係は範疇外ですが、今出版されている紙媒体の出版物は殆どリバーサル・ポジ・フィルムや反射原稿、イラスト等を四色デジタル分解したデジタル・データなので厳密に言うとデジカメと同義になってしまうそうですけど。(汗
それくらい印刷界のアナログ工程は終焉に等しいようです。
それと同様にプロラボも少なくなっていくんですね。(悔
船の部品の特許ですか! 凄いですね。
親父も何点か特許を取得していたみたいです。
新幹線の部品は巨大で重量のあるパーツは勿論家に持ち込める代物ではないので(もちろんパンタグラフ一式や巨大な碍子の様な物は…爆)ブレーキ・ライニング、パンタのすり板、トロリー線、それに附属する特別高圧回路関係の小さなパーツの類です。
コメントへの返答
2006年6月1日 13:56
そう言われればそうですねぇ(笑)
印刷業界ではかなり前からイラストレーターで4色に分けて印刷してましたねぇ!
>プロラボも少なく...
ホントに残念ですね...ただ需要の問題もあるし(ラボ側も消費者側も)生活の問題もあるし...時代の流れなんでしょうかねぇ...
本用の写真入稿もデジタルデータが主流になってきたので業界内のラボでさえもやばくなってきそうですね。
新幹線の部品...マニアにはたまらないモノですね、きっと(爆)!

プロフィール

「R32GT-R盗難 http://cvw.jp/b/141513/38894843/
何シテル?   11/22 21:53
車種変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

正月早々ショックなことが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 12:47:01
アメブロ 
カテゴリ:Blog
2009/12/07 18:08:57
 
twitter 
カテゴリ:つぶやき
2009/12/05 10:46:54
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2002年8月、長年憧れていたGT-R(元年式10万km走行)をようやく所有。 2007 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
チョー久々の二輪(笑)
その他 その他 その他 その他
SUZUKI TS50→HONDA MB80→HONDA CBX400F →HONDA ...
スズキ その他 スズキ その他
懐かしのハスラー! 生涯初の購入車(中古=16歳当時)です。 これで横浜→親不知までツー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation