• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makey@革やのブログ一覧

2007年10月29日 イイね!

オーナズリポート

どうも御無沙汰しております。
仕事が超忙しく、人手不足なため急遽3交代に組み込まれてしまいました。(涙)
やりたい事は色々あるんですが、疲れが身体的にも精神的にもありなかなか動けません。
もうしばらく我慢の日々が続きますので、音沙汰の無い日々が多くなりますのですみません。

前に購入した「ステンレスビレッドA/Cディフューザー」ですが、RSプロダクツのHPのオーナーズリポートに載せてくれるかなと思い、メールで画像とコメントを送っていたのですが、今日ひさびさ見に行ったら掲載させて頂いてました。
Posted at 2007/10/29 22:02:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年10月14日 イイね!

パンク?

パンク?昨日は飲み会だったので、自転車で行こうと思い空気を入れて出かけてみたら、途中から急激にリアのグリップが激しくなる。
あれ?とばかりにタイヤを見ると空気が抜けた模様。
パンクかと思ったが、あとわずかで目的地なので仕方なしに押して逝きました。

そんで本日はパンク修理と言うことで実践です。
自転車のパンク修理なんて初めてですが、だいたい作業は想像がつきます。
以前会社の方から貰ったパンク修理キットを引っ張り出して作業開始
まずはバケツに水をためたのち、タイヤレバーを使ってタイヤをリムから外します。
チューブをタイヤから引きずり出してバケツに潜らせてエアーの抜けている箇所を確認

・・
・・・・・それらしい空気が漏れている穴が無いのですが!(汗)

ひょっとしてとバルブを水の中に突っ込むとそこからしこたま空気が漏れています。
実はこのバルブは大半の日本の自転車に使われている英国式じゃ無く米国式バルブ
さてはバルブの中でシールしている部分が悪いのか!それとも異物でも入ったか?
構造がいまいち解らないけどどうしようか?
とりあえずバルブの中のがネジ込み風に入っているぽいのでマイナスドライバーを駆使して弄ってみると
巧くなかみを取り出しに成功!
指でゴムの部分を異物がついていないかを確認後、ふたたびバルブの中に戻し再度漏れの確認です。
よし空気の漏れは止まった模様です。
ふたたびチューブをタイヤに戻したのちリムにタイヤをはめて完了~♪
スーパー楽勝でした。

明日は雨のようなので、来週晴れたら自転車通勤でもしましょうかね。
ガソリン高騰で財布の中身が悲鳴をあげていますからね。
Posted at 2007/10/14 18:06:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | BIKE | クルマ
2007年10月07日 イイね!

メーターフードを

メーターフードを実はステンレスビレッドA/Cディフューザーの装着画像をRS-プロダクツにメールしてみた。
(オーナーズリポートに使ってくれたらな~と思ってね)
で返事のメールに「ありがとうございます云々~」書いてありましたが、
「P.S.
画像から判断したRSプロダクツ事なりのモディファイとして、クラシックスイッチの
パネル部分のステンレス化(RS-S�orRS-STN)や、エアコノブ(NA用アルミビレット
A/Cダイヤル&ボタン&ノブセット:ブラックアルマイト)の装着でグッと引き締まりそ
うな気がします。あとはメーターフードをリフレッシュすれば完璧ですね^ ^」
とな.....
職業上とはいえ良く見ている!
特にメーターフードはこの前に直したばかりなのにまた両面テープが禿げて悲惨な状態になったいたざます。
このままの状態もなんだしと気合いを入れて再度革張りを試みました。

今まで中途半端な大きさを両面テープに貼り付けていたのが、たぶん原因だろうと想像
それを防止する対策としてある程度メーターフードを覆い、裏に折り返して固定してみようと思いつく
革に両面テープを貼り付けた後、フードになるべくシワがよらないように伸ばしながら貼り付けていく
ある程度の大きめ革を取っていたので、はみ出した革を切りながら調整
両面テープに気泡が入った箇所を針を使って抜く
といった作業(プロはどうやってるか解りません)を終えたのち装着!

若干シワや気泡が取り切れませんでしたが、素人の作業ではこんなものでしょう。

問題はこれから熱による縮(本革なので)が起きた時どんな事になるかはお楽しみではあります。(汗)
それでも、この前の革と違い厚さが0.5mmなので多少は違うかなと思いたいです。
Posted at 2007/10/07 18:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年10月06日 イイね!

ホンダ「オートマチックトランスミッション」

ホンダ「オートマチックトランスミッション」最初、新聞で見たときには全然興味なんて無かったのですが、会社で新聞の話題から試作で扱っていた部品が使われていると判明しました。w
(すでに量産に入っていたりします)
ま~部品だけみたら何を作っているか解りませんし、想像も出来ませんので(汗)

で!、思いっきりスポーツタイプ風なバイクなのに、こういう機構はアリなのか?と
バイク乗りの同僚に聞いてみたが、答えはやっぱりナシだった。

ちなみに画像のぼかしてないパーツの横穴明けとかしていました。
Posted at 2007/10/06 21:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2007年10月06日 イイね!

シフトノブ

シフトノブ同僚にシフトノブを作ってもらいました。
どうでしょうか?
高さ65mm 外径34mmのステンレス製です。

今回作成したものは来年の軽井沢の目玉としてフリマ予定です。
操作性はまずますと言った感じです。
今までSTAGE製JIMMYを使用していたのですが、重量が足りない分それには及ばないですね。
でも私は意外と手が小さいので、この位の外径がすっぽりと手のひらに収まって良い感じではあります。

で、私が一個目のネジ切りを手作業でやったらタップが曲がったりしちゃいました。(汗)
(その後は、タッピングセンターで入り口付近にネジを切ったのでたぶん曲がらないと思います。)
なんか勿体ないので、

この出来損ない欲しい方にプレゼント~♪

取り付けに関してはただ外径に対して芯がぶれているので、装着すればそれほど気にはならないと思います。
(ネジが噛むことは無いと思いますが、それはオウンリスクで.....ヨロシク)
送料は着払い発送と言うことで、希望者の方はコメント欄に欲しいと入れてください。
複数希望の方がいらした場合は厳正な抽選のもと選出いたします。
締め切りは10月8日PM9時頃まで

P.S.来年の軽井沢逝けそうも無いけど欲しいかな?という方はメールを頂ければ対処いたします。
(こちらのオークション等を考えます。予価2000円)
Posted at 2007/10/06 19:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「刻印を発注します。とあるお店のなんです。それは...ないしょ」
何シテル?   06/12 22:16
OPEN LIFEを積極的にやって行きたいと思ってます。 ロードスター歴は7年程度ですが、これからMTBと巧く共存させOUT FIELDも手を広げることが出来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

コンプリート(=^ェ^=) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/26 22:49:10
Breeze(私のサイトです。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/29 00:29:45
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター まっきぃ号 (マツダ ユーノスロードスター)
2012.5全塗装完了! 綺麗になったボディを是非ご覧下さいね。
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
GジャストセレクションのLパッケージです。
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
平成20年3月27日より所有 兄から譲渡 平成22年10月28日(フリードスパイクに乗り ...
その他 その他 その他 その他
スペシャライズド社製のHARDROCK A1 XC7 FSと言います。 本格的なMTBの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation