• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umacha1783のブログ一覧

2018年02月03日 イイね!

ご無沙汰しております

ご無沙汰しておりますウン年振りの書き込みになります...
*読んでる人居ないことを前提..

青ミニ Project は・・・頓挫中です(汗
というのも,ライフイベントがココ数年で軒並み来ておりまして,自動車趣味を縮小化しておりました.

Range Rover は手放したし…

ただ,4輪はどうしても乗っていたい.というわけで,今はこんなクルマに乗ってます.

じゃーん.



ハイ,またしてもローバーミニです.
クーラーナシですが,ファミリーカー仕様.

イベント行く時間がナイので,一人ボチボチ楽しんでおります.
Posted at 2018/02/03 01:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rover Mini | 日記
2013年04月26日 イイね!

青ミニ PRJ

諸般(?)の事情で、白ミニを手放しました。

んでもって、そろそろ青ミニをイジることとしましょうかね。
でも、やることたくさん。

とりあえず、スケジュールを書いておこうっと。

7月まで:
サブフレームまで外したので、下記作業は終了させたいな。
結構シンドそう…。

- サブフレーム塗装
- サスペンション周りリストア&取り付け
- ブレーキ配管 引き直し
- 燃料ライン 引き直し
- ロールケージ・フルバケ装着

8月中:
 - ハーネス引き直し
 - エンジン搭載

9月までには動くところまではもっていきたいところ。

エンジンは手持ちのブツをスワップ。(1293cc)
850cc フルチューンでイキたいが、如何せん今回はムリ…。
そのうちね、そのうち…。

んでもって、ここまでやって予算に余裕ができたら
- Aldon Destributer(59D)
- SU H4 キャブ(Swiftune)

てところまでイきたいところですね。
オカネがなかったら、とりあえずウェーバー or 中古の HS4 あたりで手を打とう。

当初、ボディワークまでキチンとやりたいと思ったのですが、
とりあえずは同色 補修までに留めますー。

仕上がっても「ボロ」な雰囲気満載だろうけど、楽しんでいきましょうっと。
Posted at 2013/04/26 14:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2012年11月26日 イイね!

青ミニ しばらく凍結

青ミニのレストアをしようと目論んでいたのですが…

ぶっちゃけ「キンケツ」 で、しばらくお休みいたします。
知人のガレージに移動して、しばらく塩漬けかな。

といいますか、ここ数カ月 クルマ趣味のモチベーションが下がっているのも事実ですし、ちょっと距離置きたい気持ちもありました。

暫くは、白ミニさんで楽しんでいこうかと思います。
Posted at 2012/11/26 10:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2012年11月26日 イイね!

白ミニ

昨日、2週間ぶりにミニのエンジン掛けてみました。
バッテリ、ちょいと弱ってます。 うむむむ。

とりあえず、エンジン掛かったので10分程度一回り。
相変わらず、ウルサい。
アイドリングの排圧、ハンパない。 燃調濃すぎかな。
とりあえず、年末にでも AFR見ながら調整してみましょう。

オイル食いまくってるようで、後ろは真っ黒ケッケ。
ピストンリングかなぁ。
来年はOHかな。
うむむむ。
カムもスキャッターパターン試してみたい。

でも、そこそこのパンチはあるのでヨシ。あっという間に7500rpmまで回ってくれます。

というわけで、一回りして車庫に収めて終わりっと。
また2週間乗れない日々が続きます。
Posted at 2012/11/26 10:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rover Mini | クルマ
2012年10月07日 イイね!

とらぶる

白ミニさんで旅行。
というか、レンジがあるのに白ミニで行く自体がオカシイのですが…。
# 旅行自体は楽しめました。

往路にてクラッチ切れなくなるトラブル発生。
チェックしてみると、クラッチアームの先ッチョが「ボキ」っと折れてました…。
自走不能(涙)
レッカーを要請し、ミニ屋さんにて部品GET。
ミニ屋さんには申し訳ないのですが、部品買ってその場で装着させていただきました。

ミニの旧型クラッチは、結構こんなトラブル多いようです。
対策部品もMEDとかスペアーズとかから出してるみたいですね。
ボクは純正で凌ぎましたが…(だって対策部品高いし)

あまりパワー出ていないエンジンには、気合入ったクラッチカヴァは必要ないと思います。(現在ダブルグレー)
次回クラッチOHの時はオレンジのクラッチカヴァで充分かな。

途中、乗り心地が余りにも悪かったので、ショックを「最弱」に調整してみたら・・・
乗り心地も「かなり」良くなったし、コシのある足になった感じでウハハ。
ようやく自分好みの足になりました。

オイルは相変わらず食いまくり。
往復(500km)で、1L 無くなります。 オマエはツーストかって感じです。
暫く白ミニでの 遠出は控えましょうっと。
Posted at 2012/11/26 10:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rover Mini | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミニ Pertoronix IgnitorII 装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/1415617/car/2529953/6323455/note.aspx
何シテル?   04/19 03:03
US移住してから車をぼちぼち直す生活。 基本は英国車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

サイオン xD サイオン xD
US 生活における、通勤・家族車。 信頼のトヨタ。
ローバー ミニ ローバー ミニ
### USにやっとこさ持ってくれた.(2年越しの願い) 2年放置していたので至るところ ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
John Deere Z255 庭の芝刈りに必須な芝刈り機。 Walk behind ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
John Deere JX75 Kawasaki 179cc OHV engine ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation