• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN@PaPaのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

発注

こんばんわ。ちょっぴりご無沙汰しています。あちこち回覧はしてました。

さて、前回のブログで記載しましたが上越スバル藤巻店のイベントでブレーキメーカーのDIXCELさんに指摘されたリヤブレーキパッドの前後統一化とフロントブレーキローターの磨耗交換

ってことで交換予算の目処が立ったため発注しました。
リヤブレーキパッドは勿論フロント同様ENDLESS CC-Aを発注、フロントディスクローターはメーカーはDIXCELで決まりですが物はどうするか...。メーカーさんに奨められたのはプレーンディスクに熱処理を施したFPという商品を進められましたがスリッド入り(SD)も捨てがたい!でも今の性能で十分満足しているからスタンダードでも十分かな...??
って悩むに悩んだ結果19インチ計画も待っていますのでスタンダードPDで決まりです。

今日発注したので週末には届くでしょう!週末は久々にブレーキ分解かな!ってことでパーツクリーナも買ってきました。
そういえば先週は新型インプレッサのねたを僕も書こうと思いましたがみなさん書いていたのでやめました。感謝デイは見事にC賞...。

でもって、購入予定のホイールの見積もりフィッティングを兼ねて近所のフジ・コーポレーションに遊びに行って来ました。第一候補であったRAYSのスパーダ・オッティモ 1980+48というスペックになります。タイヤサイズは235/35R19になります。
ここから車検を通すためにはみ出さないようにホイールの出幅をマニアックに算出する必要があります。因みに現在のホイールスペックが1875+42になります。この第一候補のホイールを履くとなるとリム幅が7.5Jから8Jになり出面がおおよそ12.5mm外に出ます、インセットが+42から+48になるため6mm内に入ります。結果ホイールの出面はおおよそ65mm外に出る。しかし、タイヤが215から235、約20mm外に出ます。ホイールの出面は少ないもののタイヤの出面が大きいためはみ出す恐れがある、むしろはみ出す可能性が高いという答えに至りました。よってこのホイールはあきらめました。
ショップの店員さんに言われたのはPCD100のホイール自体数が少ないから1ピースホイールは諦めて2ピースのオーダーインセットホイールを進められました。よって狙いは定まりました。RAYS BLACK FLEET V440 これなら僕の中でデザインあり、インセットもオーダーメイドできるのでこれで決まりです。(多分...。)
WORKのシュバートSC4も良いなって思いましたが結構見かけるし高いし...。

スペックは1980+53になり出面は計算上ほとんど変わらないでしょう!!細かく数値を書くのは面倒だから止めておきます。お店の人は8.5Jもイケル気がするといわれましたがメーカーのマッチングガイドは8Jが推奨されているので危険を冒すのは止めておいたほうが良いでしょう!車検のときにスノータイヤの替えるのは嫌なので...。
まだまだいろいろ煮詰めていますが何とか実現できそうです。

ところでBADX 632テンペストタービン 1875+42欲しい人いませんか??60000円位で譲りたいのですが...。タイヤつき。もう一年は履けると思いますよ。

長文になりました。
Posted at 2011/10/16 21:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

新潟スバル上越藤巻店のイベントに行って来ました

出展メーカー
・湾岸
・CyberR
・CTI
・DIXCEL
・K・I・T
が出展されたいました。

気になるのがブレーキローターだったので早速DIXCELを物色!
っていっても物はぜんぜん置いてませんでしたけど...。
しかし展示品を見ていると直ぐにメーカー担当者が声を掛けてきてくれました。気になっていたのが今年の初春に交換したフロントブレーキ。キャリパーはO/Hしてパッドは新調して終わりましたがローターがかなりレコード盤状態になっており気になっていました。早速見てもらったところそろそろ交換時と見事に言われました。

しかしそれ以上に指摘されたのが前後のパッドの違い...。
フロントに大口径のブレーキにセミメタのパッド、リヤはノーマルで科学繊維のメタルが配合されていないパッド。これではリヤが仕事をしていないに近い、体感できない、ただのサイドブレーキ状態といわれました。ローターよりも先にリヤのパッドをフロントと統一したほうが良いと言われたので交換する決意ができました。

※早速ですがリヤブレーキパッド欲しいか方おられますか?ENDLESS SS-M 残6mm程度でまだまだ使えます。欲しい方は安価で提供しますのでご一報下さい。

でもってScLaBo新潟のSさんに僕の今後の計画について話すと19インチ化すると更にブレーキに負荷がかかるからローターは前後変えたほうがいいと進められました。そこでDIXCELさんがジャダー対策として熱処理したローターを入れたほうがいいと...。前後でイベント価格で57000円ほどと...。
19インチは入れるつもりですが一先ずまたブレーキを何とかしないといけなく感じてきました。パッドは直ぐにでも交換しようと思いますがローターまでは手が直ぐには出ない...。


ローターは前後共々予算の都合上違うものを入れようと思いますがここは慎重に考えたいと思います。

誰かリヤパッド買って下さいね!?

金が掛かるな...。限がない...。

しかしmy complete carを造るためには妥協は程ほどに...。
Posted at 2011/10/02 21:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月01日 イイね!

ガラスルーフの新しい照明の全貌

ガラスルーフの新しい照明の全貌写真を車庫で撮ったので早速掲載してみました。

今回の照明はチューブに光を当てて光らせる発光物になります。

光ケーブルのような原理です。(ちょっと違うけど...。)

でもって製品の説明書によると50cm以上でファイバーを使うと発光体をつけた先50cm以上過ぎた先までキレイに光を演出できないということだったので両端に発光体を入れました。
よって配線処理がちょっと面倒でしたがキレイに光っています。

有機ELの時は暗いときにしか分からない発光だったもののLEDは明るい時間帯でも割と分かるものです!
しかしこいつの厄介はインバーター...。
結構「キーン」って響きました。Aピラーの裏につけていたからなおさらそう感じたのでしょうか??

良い感じに仕上がりましたが寒くなってきた今日この頃...。真っ青な光は寒さを誘います...。

Posted at 2011/10/01 22:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

KEN@PaPaです。 コロナ禍で外出もろくに出来ずアル中まっしぐらの駄目親父が久々に車を買い替えてアル中を抜け出そうと久々にクルマに情熱と愛情を注ぎます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
9101112131415
161718 19 20 21 22
232425 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 21:46:36
シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 20:48:06
KENWOOD ドライブレコーダー DVR-MR480 前後撮影 2カメラ 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 20:44:45

愛車一覧

ホンダ フリード エコなファミリーカー (ホンダ フリード)
嫁クルマです。GB5から入れ替えました。色はなかなか見かけないトワイライトミストブラック ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
ハイパワーマシンもういいかなぁと…。次はエコカーが欲しい。でも電気自動車はまだ早い。じゃ ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
いい車でした。 丁度2年くらい乗りました。 さすが高級車だけあってレガシィよりもいい装備 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
この度、エクシーガを契約したため6月一杯でお別れになりました。 この車は僕の人生の中で運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation