
前回訪問したときは、日程が合わずに宮ヶ瀬ダム名物「観光放流」を見ることができなかったので、今回はバイクツーリングを兼ねて「観光放流」を見て来ました。
カーナビは、自宅からALL一般道を案内してくれましたので、ちょっと暑かったのですが、素直に従いました。
自宅から約2時間、10時半に「ダム上」到着。この駐車場の管理のおじさんはいつも気持ちが良く迎えて下さり気分上々です。夏休みとはいえ平日なので駐車場の車は少なかったです。
ダム湖の水は以前に来たときより濃いグリーンをしていました。観光放流は11時からですから余裕を見て出たつもりでしたが結構ぎりぎりでした。
「ダム下」にエレベーターで下りて放流を待ちます。ダムの中は気温18度ぐらいで、汗まみれの体が生き返ります。
見上げたダムはいつ見ても壮観です。
いよいよ、観光放流の開始です。
宮ヶ瀬ダム 観光放流
橋の上からのビューが一番と言われていますが、水しぶきといっしょに、大変な風が吹いてきます。ダイソンの扇風機と同じ原理なのでしょうか、などといい加減なことを考えました。
無事に観光放流見学も終わり、暑いので散策もせずに帰路に着きます。前回は来た一般道をそのまま戻りましたが、今回カーナビが スバル R1 の KenwoodではなくYUPITERU YERA だったので、気持ちが通じたのか、寄り道しながら帰ろうと考えていた相模湖経由、中央高速を指示してくれました。これにお決まりの大垂水峠越えをプランに加え出発します。
相模湖までの道は爽快で、いろいろ遊びの施設も充実していました。あと、白バイさんも隠れていて YUPITERU YERA 注意喚起警告は大変役に立ちました。
大垂水峠の頂上で一休みです。流石の大垂水峠でも結構暑かったです。
今回のおみやげ ダムカードです。なんか他のダムのカードも集めてみたくなりました。
Posted at 2012/08/04 10:46:43 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 旅行/地域