• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doom321のブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

スバル 「軽」生産の歴史に幕

スバル 「軽」生産の歴史に幕スバル 「軽」生産の歴史に幕
 昭和33年に、てんとう虫の愛称で知られる「スバル360」で軽自動車の市場を切り開いた「富士重工業」は、28日、54年に及んだ軽自動車の生産を終えたというニュースがテレビで流れていました。

 7年前のトヨタ自動車との資本提携で、「富士重工」は四輪駆動など得意な技術を生かした車種に集中する一方、軽自動車は、トヨタ傘下のダイハツ工業から供給を受けることになり、28日で54年に及んだ軽自動車の生産を終えたそうです。
 サンバーが最後の1台だったようですが、生産終了が近づくと、買い替えを前倒ししたユーザーなどの注文が集中し、28日までフル生産の態勢が続いたということです。

------------- --------------- ---------------
スバル軽自動車の歴史(NHK ニュースのHPより)
 富士重工業が自動車メーカーとしての基礎を築いたのは、軽自動車の生産を通じてです。
世界有数の航空機メーカーだった「中島飛行機」を前身とする富士重工は、戦後、自動車事業に進出します。
昭和33年に市場に送り出した「スバル360」は、航空機の開発に携わっていた技術者が総力を挙げて開発。
丸みを帯びたデザインから「てんとうむし」の愛称でも親しまれ、高度経済成長期のマイカーブームで、自動車の普及を後押しした車としてその名を刻んでいます。
昭和36年に「スバル360」をベースに、商用車として開発された「サンバー」は、現在に至るまでモデルチェンジが繰り返され、50年以上にわたるロングセラーとなりました。
その後、富士重工は、4輪駆動や世界でも製造メーカーが少ない「水平対向エンジン」など独創的な技術を生かして、「レガシー」や「インプレッサ」など普通乗用車の比重を高め、アメリカや中国でも販売台数を伸ばしていきます。
そして今後は、世界市場をにらんで、普通乗用車の開発・生産に集中するとして、28日、54年に渡る軽自動車生産の歴史に幕を閉じました。
--------------- ---------------- ---------------


 その歴史の最終章で開発発売されたスバルR1が今年我が家の一員になったのも、何か不思議なものを感じます。



大事にしていきたいと思います。
Posted at 2012/02/28 22:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2012年02月22日 イイね!

チョロQ R1 で グランツーリスモ5 プロローグ

チョロQ R1 で グランツーリスモ5 プロローグ  またまた、チョロQ R1 ネタです。
 久しぶりに、グランツーリスモ5プロローグ をやろうと立ち上げて見たら、「サーバーにアクセスできません」ときました。あれ、またルーターの調子が悪いのかと思いましたが、たしかPS3はネットワークにサインインしたよな、おかしいな、まさかと、公式サイトを見てみると

グランツーリスモ5プロローグ Spec III』のオンラインサービスが2011年9月30日をもって終了となります。長らくのご愛顧に感謝いたします。

だって。
ひどいな~。アメリカ製のソフトなんか10数年たっても、ちゃんとサーバー維持しているものもあるのに。維持費が大変なのは分かるけれどもソフト売った責任というものをどう考えているのでしょうか。

と、ひとくさりしておいて。

 ところで、グランツーリスモ5はプロローグ、本編5ともにスバルの軽自動車に対してとても冷たいです。サイトの情報によると本編5に スバル 360 '58の1台のみ。

ダイハツなんか

ダイハツ コペン アクティブトップ '02
ダイハツ コペン デタッチャブルトップ '02
ダイハツ クオーレ TR-XX アバンツァート R (J) '97
ダイハツ ミゼット II Dタイプ '98
ダイハツ ミラ TR-XX アバンツァート R '97
ダイハツ ムーヴ カスタム RS リミテッド '02
ダイハツ ムーヴ CX '95
ダイハツ ムーヴ SR-XX 2WD '97
ダイハツ ムーヴ SR-XX 4WD '97
ダイハツ OFC-1 コンセプト '07

こんなにそろっているのです。
R1入れてくれたら本編絶対に買ってあげたのに。

 そこで、自分で チョロQ R1 フィーチャーのデモ画面を作りました。知っている人ならピンと来るKAMAKURAです。



しょうがないのでオフラインでダイハツ コペンでPS3相手に参戦しています。
相手強すぎです。
Posted at 2012/02/22 14:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2012年02月18日 イイね!

R1 チョロQ 改造しました。

R1 チョロQ 改造しました。 お約束のR1 チョロQ をマイカー仕様に改造しました。
改造箇所は
・ボディーカラーをベリールージュ・パールからチタニウムグレー・メタリックに
・ナンバープレートを装着
・ヘッドライトをHID仕様に
・サイドミラー装着

改造前の赤いチョロQを記録しておくの忘れてました。ありあわせの写真と
合成してBefore&Afterしてあります。



ちょっとタミヤのアクリル塗料はこのスケールでは粒子が粗かったです。



・アンテナも装着しました。



・アルミホイール内をフラットブラックで塗装するとリアリティーが出ます。
(残念なことに5本スポークです)



・リアワイパーと六連星のハッチドアノブも製作装着しました。

今回初めてチョロQの改造をして見て、戦車プラモと違ってきれいに仕上げるのに無茶無茶気を使いました。何せ戦車は汚してなんぼですから。あと、小さいので塗り分けに時間がかかりました。1箇所乾いたら塗り、また別の箇所が乾いたら塗りを繰り返しました。次回はもっとうまくやりたいと思います。
Posted at 2012/02/18 22:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2012年02月14日 イイね!

チョロQ R1 購入

チョロQ R1 購入 実車同様、こちらも廃盤となってしまっているチョロQ スバル R1を無くならないうちに、あわてて買いました。スバル360とセットになった「てんとう虫セット」です。

 R1の実車自体がチョロQみたいですから、とっても特徴を捉えてよくできています。残念ながら色は赤しか出ておらず、愛車のチタニウムグレーメタリックはありません。そこでプラモデラーとしての闘志に火がついて、改造を計画しています。うまくいったら、ここで紹介します。

 ところで、R1とセットで入っているスバル360ですが、無茶苦茶かわいいです。ぜんぜんデフォルメされてないじゃん。

Posted at 2012/02/14 08:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 趣味

プロフィール

「久々の洗車です。 http://cvw.jp/b/1415902/28789717/
何シテル?   01/01 19:54
doom123です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1 のオーナーに仲間入りです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
念願の「コペン」ゲットしました。R1も乗り続けます。
輸入車その他 GIANT SNAPu~~!! (輸入車その他 GIANT)
 大震災による、もろもろの影響で、バイク通勤が不可能になり、中学生のときから、ほとんど乗 ...
スズキ ジェンマ イタリアンレッドのジェンマ (スズキ ジェンマ)
2011年の7月に購入していましたが、みんカラの方が管理が便利なので、WeBikeから引 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation