• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minnjiのブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

お稲荷さん

お稲荷さん








今朝の東京地方、どんよりと曇っていますが気温は割と高め、徐々に雨が降ってくるようです。




大手町や丸の内界隈もクリスマスって感じなって来ている様ですが、わたし性格が歪んでいるので、年の瀬とかクリスマスとか、慌ただしい巷の雰囲気が昔から嫌いです。
出来れば、普段の様に今日から明日になるって感じが好みですw





神田淡路町の『神田志の田寿司』
何年間もこの前を通過しているんですが、わたしが通る朝、店内を覗くと従業員総出でお稲荷さんを作っているんですが、少し前から同じ時間帯に暖簾が掛かる様になっていたので気になっていました。





ちょっと寄り道してお稲荷さん買ってみました。





とりあえず12個入り、出来立てなのでスーパーとかのと違って、ほんのり暖かく中身も硬くなくふんわり。
甘めの味付けで具は超薄切りのレンコン、ガリは結構酸っぱめ!
月一くらいで食べたい感じでした。





昨日の午前中は割と天気が良かった東京駅前行幸通り、ほぼ全体が黄色くなりました。






日曜の午前中、内堀通りが歩行者天国になる前なので気象庁の前に路駐して『震災銀杏』を見に行きました。





この銀杏は東京の銀杏の標本木です。





休日の皇居の周りはランニングをする人が多くて、お堀に近づくだけでも走っている人に轢かれそうです。
遠くから来てわざわざ此処で走らなくてもって、一人で走るなら迷惑になりませんが、集団になるとかなり迷惑、ゆっくり散歩もできません。





ランナーが途切れるのを待ってお堀端にw
大手濠緑地は、現在地下鉄出口の工事中で立ち入り禁止中なので銀杏に近寄ることはできませんが、ほぼ黄葉している様です。





お濠の下を見てみると藻がかなり繁殖しています。
大雨とかで水位は変化しているんですが、なんとなくお堀の水は淀んでいる感じがしています。(落ちたら引っ張られそうで結構不気味です)w





帰りがけに本郷の大学も偵察して見ました。
黄葉が進んでいましたがピークは来週くらいではないかと思います。






一応カテゴリーが『食』なので今週の食、スーパーで安売りになっていたミモレットチーズ。
ビールを飲みながらチビチビ食べるのが好きなんですが結構お高い。





2年ぶりくらいに中華の出前をとって見ました。
チャーハンって言うのは奥深いですよね〜
自宅で作るのは無理みたいです。





これまた久しぶりにモスバーガーも食べて見ました。
画像はとびきり何とかと言うやつ、テリヤキとモスと3個食べたんですが、良くも悪くもモスバーガーでしたw

最近はグルメバーガーの様にやたら色んな具が入っているものが流行っている様ですがハンバーガーはシンプルが一番ではないかと思っています。
で、近いうち、久しぶりに自分でハンバーガーを作って見たいと思います。

Posted at 2016/11/21 10:50:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2016年11月17日 イイね!

都心部の銀杏も大分黄色くなってきました。

都心部の銀杏も大分黄色くなってきました。










今日は朝から快晴の東京地方、天気が良いとチョットドライブしたくなります。






何時ものように大手町から丸の内東京駅前、何かの撮影をしているようですね〜
よく見るとモデルさんは裸足にサンダル、ヒーターを当てながらの撮影、楽じゃありませんね。





順路の国会前、今日は広角ズームのレンズなんで、こんな感じの画像です。





青山通り、今日はテスラの前に駐車できました。





テスラディーラーから神宮外苑をぐるっと回って何時もとは反対側、正面が絵画館ではなく青山通り方向に停めました。





シェイクシャック前、一度食べて見たいとは思っているんですが、日曜日は混んでいるし、平日通るこの時間は営業前w






アルトを停めている手前側はそうでもないんですが、陽のあたっている反対側はかなり黄色くなってきています。
撮影している人も沢山!





東宮御所前を通って迎賓館前、年金クラブの方々の長蛇の列!
迎賓館で何かあるんでしょうか?





今日は外堀通りからニューオータニ方面へ左折しました。





反対から四谷方面を望む。
地下鉄丸ノ内線が地上に出て、また地下に入る場所、地形に興味が有る者にとっては興味深い場所です。





ニューオータニ裏に回ります。





高層ビルの谷間の『福田屋』さん、所蔵品をオークションに出されていたので取り壊しかと思っていたんですが未だ健在の様でした♪





赤坂見附、弁慶橋から昔赤坂プリンスホテルの跡地に出来た『東京ガーデンテラス紀尾井町』を望む。
昔、赤プリは『24』が在ったので車で夜遊びをしてお茶をするには、駐車場もあってなかなか重宝していました。





平川町とか永田町は、おそらく黒塗り頻度が日本一高い所じゃないかって思います。





246から三宅坂を左折して千鳥ヶ淵交差点。
千鳥ヶ淵から靖国神社までの区間は大好きな道の一つなんですが今日は内堀通りへ右折します。





竹橋交差点。





竹橋から共立講堂へ。
この道の銀杏も伐採されてしまうかもしれません。
自転車用通行帯の名目で、銀杏並木の下の方の枝打ちが!
千代田区の工事の様ですが、元環境破壊大臣が都知事なっただけの事は有りますね〜





先日新社屋の工事が終了した小学館、夜撮ると良い感じなんですが、最近の東京地方はやたら道路工事が多くて絵になりません。




新しい建物の入り口横にもドラえもんの看板が有るんですが、工事中のフェンスには上の様なえが書かれていました。





一昨日、テスラのショールームには紺のモデルXが展示して有ったんですが、今朝は白の車になっていました。
FやLやPも良いんでしょうが、もし凄い車が買える経済力が有ったら、モデルXのP100Dが欲しいかもw
90から100になったんで航続距離も魅力ですが、SUVでもかなり凄い加速をするに違いありません。



Posted at 2016/11/17 11:44:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年11月15日 イイね!

今朝は都内の色づき加減を偵察して見ました。

今朝は都内の色づき加減を偵察して見ました。









早朝は雨が降っていた東京地方ですが、通勤時刻には雨も上がり気温も割と高め、靴下を履かなくても過ごせそうです。





いつものように東京駅前大型車駐車場を偵察して。





国会議事堂前の銀杏を偵察。





これは先週の画像、一週間で少し黄葉しているようですが全体的にはまだまだです。





一番黄色くなっている木は随分葉っぱが落ちてしまっていました。





国会前から自民党本部前を通過して246青山通りを左折します。





先週の神宮外苑絵画館前、信号が青だったので撮影できませんでしたが今週は黄色が35%くらいになっていました。





青山通り沿いのテスラの前には新発売のモデルXが展示されていましたが、ここも信号が青だったので撮影できず。





紀伊国屋の前を左折して骨董通り。





ブルーノート東京の交差点を左折、昔はブルーノートは此処じゃありませんでした。
で、タイトル画像のブガッティの前、同じ並びには根津美術館があります。
シロンが展示してありましたが、ロールスクリーンが降りていて半分しか見えませんでした。





青山墓地を抜けて外苑東通り。





お気に入りの東宮御所前、先週より秋の景色になっています





先週の東宮御所前を反対側から。





迎賓館と学習院初等科をかすめて防衛省前、六本木のミッドタウンに在った防衛庁からこちらに移転した防衛省、各省庁の中で最もお金が掛かっているって感じです。
余談ですが六本木に防衛省があった頃、向かい側に『小森のオバチャマ』のお店があって、夜前を通り掛かるとオバチャマが接客している姿が見えましたw





牛込を抜けてこちらも銀杏並木の目白通り。
目白坂沿いにある『ドルフィン』
初めて行ったのは高校生の頃、学生時代にはビストロって感じの店になっていましたが、外観は寂れているので閉店かと思っていたんですがまだ営業しているようでした♪





目白の田中邸の前、目白通りの黄葉はだいぶ先のようです。





帰りがけに民生さんの通り道の昭和シェルで給油しました。
いつも入れている神田よりは少し安いようです。







おまけ。
昨日の羽田周辺での信号待ち、未だにこんな行為をする人がいるなんて、これを見たらタバコのポイ捨てなんて可愛いもんですが頭の中の構造がどうなっているのか!こういう人にインタビューすると決まって逆ギレするチンピラ、日本人は優秀だとか、世界から尊敬されているとか間抜けなことを言っている人もいるようですが、一般的日本人の民度の縮図を見たような気がしました。
Posted at 2016/11/15 11:14:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年11月13日 イイね!

昨日は川崎まで偵察に行きました。

昨日は川崎まで偵察に行きました。










昨日は朝から良い気候だったので川崎まで偵察に行ってきました。





久しぶりに走る首都高一号線の空港出口より先。
左はヤマト運輸のクロノゲート、かなり巨大な建物です。





横羽線料金所の手前、大師で降りました。





滅多に来る事の無いこんな工業地帯を走って。





第一の偵察はニトリHDの物流子会社、ホームロジスティックスの通販発送センター。




画像はお借りしましたが、国内初導入の『ロボット倉庫』だそうです。






ニトリの偵察を終えて、羽田の滑走路下を抜け次の用事へ。





この辺りが湾岸道路との交差点、環状八号線の起点だと思います。





羽田第二ターミナルで用事を済ませ次の偵察。





国際線ターミナルは何度か行くんですが、国内線の第二ターミナルが出来てからは初めてかも。
車線がかなりややっこしくて、初めて来たら行きたい所に行けないと思いますw(因みにこの日はパーキング1〜4、全て満車で行列が出来ていました)
グルグル回されて来る時に通った環八を戻ります。





国際線ターミナルも拡張されてますね〜
ターミナルの下をくぐって次の目的地へ。




次はこちら、親切な守衛さんです。





羽田にあるヤマト運輸の『羽田クロノゲート』





今回は偵察なので本体には入りませんでしたが、一般の見学コースもあるようです。





広い敷地を利用した地域貢献スペース。





関連情報を見ていただくとわかると思いますが、ここから見える建物の奥に巨大物流ターミナルがあります。





日曜で休みでしたが、ベイカリーカフェも併設されています。





偵察を終えて帰りも首都高。





飯倉で降りて久々に食べて見たくなった『かおたんラーメン えんとつや』

今みたいに拘ったラーメン屋がなかった昔によく食べに行ったんですが、今食べたらそんなに美味しくは感じないかもしれませんね。
生憎定休日でした。





しょうがないのでカミさんは何時ものクレープ。





一応記念写真。
帰り道沿いにあるバーガーキングを買って家でビールを飲みました。





余談ですが青山で見かけたトランザム、昔流行ったルームミラー!、個人的にアメ車がカッコ良かったのはこの位まででしょうか。
Posted at 2016/11/14 10:31:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年11月08日 イイね!

廃人状態かもw

廃人状態かもw









このところ無気力で何をやるにも面倒臭くなっているんですが、あまりブログに空白を開けるのも何なんで、出不精の私には此れといった話題もないんですが、とりあえず。


タイトル画像は、その道では名の知れたお菓子屋さんのアウトレット『わらび餅』を貰いました。
いくら熟練の職人でも材料の質が悪いとお客さんには出せないような物も出来てしまう様です。
結構お高いお菓子なんですが、食べてみると殆ど同じ様な味で、見た目が残念な感じになってしまっています。





先週の頭にプチギックリ腰になってしまい、ゆっくり歩いたり車の運転くらいはできる程度なんですが、無理すると悪化してしまいそうなのでソーッと生活しています。

今朝はいつもスタンドでガソリンを入れましたがジワジワ値上がりしている様です。




給油の日は上野周りで帰るんですが、今朝は京成『旧寛永寺駅』に寄ってみました。
何か工事が始まっている様ですが、工事車両が多くて車を止められません。





折角なので、寛永寺駅から地上に出る所に行ってみました。
トンネルの天井とその上の住宅、余りにも近いです!



鉄分ゼロの私ですが一応車両の画像も。



みんカラなのでアルトも。



駅があった所ですが、地下のホームに降りる階段はプレハブ小屋になっていて、新たな建物を建てる様ですが、車を止める場所がなかったので何が建つのかは聞くことはできませんでした。



鉄分はゼロな私ですが、地形のアップダウンにはかなり興味があって、鉄道もその中には含まれています。
最近出た竹内正浩さんの『地下の秘密編』、地下鉄の話題が主ですが、上野台地から下町に出る京成線も結構惹かれる題材です。




帰り道で割とレアな車に遭遇しました。
エンブレムは無いですがMG RV8♪

新車で売っていた頃に営業さんのご好意で少し運転したことがあります。
車体の割に大排気量で豪華な内装、確か左ハンドルだったと思いますがハンドルを抱え込む様なポジション、パワステは無くかなり重いハンドルでしたが欲しくなる要素はかなり有った様な気がします。


放置状態のMG、久しぶりに動かしてみようかと思いますw






今週インフェルノの原作を買いました。
前2作も原作を読んでから観たので今回も、ビデオになるにはもう少しある様でしょうから読む時間は大丈夫だと思います。






タイトルの『廃人』ですが、ギックリ腰を良いことにAmazonプライムの『イ・サン』の1話を観てしまった所逃れられなくなってしまいましたw

現代の韓国ドラマは興味は無くて観ないんですが、李氏朝鮮の歴史ドラマは結構興味が有って、1話終わるごとに次の話に行かざるおえない構成に嵌ってしまいました。

突っ込みどころ満載ですが、この時代の朝鮮の朝廷を見ていると、我が国の現政権と同じ様な既得権構造で結構笑えます。
Posted at 2016/11/08 11:17:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@大熊猫@ さん、後楽園の前は黒塗りやアルファードの路駐でかなり混雑していましたよ。」
何シテル?   03/18 19:42
minnjiです。よろしくお願いします。 小さめの車が好きです。 アルトエコに乗り始め、燃費記録をつける為にみんからを始めました。 ノーマル車な為に余...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67 89101112
1314 1516 171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

JETTA「ウォーターポンプ、タイミングベルト、ISWEEP IS1500ブレーキパッド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 21:44:19
【作業】もらい事故の応急処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:34:26
久しぶりに行ったら? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 05:34:00

愛車一覧

スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
スズキ アルトエコに乗っています。
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
2006年型2.0TFSIに乗っています。 現在57000キロ 2回目の車検を取りました ...
BMW R1200R BMW R1200R
当初R1200GSを購入するつもりでしたが、結局R1200Rを買う事になりました。 色 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
多分2005年型で2010年に貰って現在まで。 殆ど近所に行く以外は乗りませんが、走行距 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation