• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minnjiのブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

年末のお礼参り

年末のお礼参り












朝方は小雨がパラパラ降っていた東京地方ですが、現在は薄日が差しています。





昨日はクリスマス、我が家は特に普段と変わらずケーキも買いませんが。
この和菓子がちょっとクリスマスっぽさをを醸し出していたくらいでした。






今朝は神田明神にお参りに行きました。
初詣はものすごい行列になるので年末にお参りに行くことにしていますが、早朝は空いていて境内のパーキングにも停めることができます。





ほとんど人がいません。





お賽銭をして今年のお礼をしました。





境内はすでに初詣の準備は終わっているようです。





神田明神は本郷台地の縁にあります。
高低差はビルの4階くらいでしょうか、こちらは秋葉原方面です。





帰りは湯島天神の前を通りました。
今朝は閑散としていますが、昨日は日曜日で合格祈願の参拝客でちょっと賑わっていました。

今日からちょっと家の掃除をしなくてはならないのですが、性格が歪んでいるので年末だから大掃除っていうのも抵抗があります。

ですが正月に両親と妹一族がうちで飲み食いをするので仕方ありません。


今週の一冊



数日前に発売された『日米合同委員会の研究』
これもざっと概要は把握しているんですが、日米の密約などアメリカで機密が解かれた文章など、かなり詳細です。
秘密保護法とか都合の良い法律を作って、都合の悪い文章は破棄して無かった事にする、どこかの国の官僚たちとは後の世に対する責任感は雲泥の差ですw



以前にも紹介しましたが、日米合同委員会が開かれる麻布の高級住宅地に隣接する都心の米軍基地『ニュー山王米軍センター』です。




ちなみにクリスマスの夕食は今年の冬2回目のおでん、うちは二人なのでスーパーに売っているおでんセット、佃権で若干お高めですが、出汁昆布を追加して薄めると結構好みの味です♪
ガンモ、大根、たまご、『深夜食堂』のタコさんウインナー以来ハマっている赤いウインナーは追加しました。
Posted at 2016/12/26 09:20:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年12月22日 イイね!

乗ってみたいです。

乗ってみたいです。











東京地方に雪が降った先月の24日、いつものように大手町通ると、路肩にこんなスペースが出来ていました。





その時はただスペースが有るだけで、何の目的かは判りませんでしたが、一昨日のWBSを見ていたら解りました。





国土交通省の一人乗りEVカーシェアリングの社会実験だったんですね。





ピンボケですが案内看板もできていました。





セブンイレブンなんかに置いて有る『コムス』
こちらは15分毎に206円





前から乗りたかった『アイロード』もありますが、こちらは412円





『アイロード』は事前に講習が必要。





パーク24の90拠点で乗り捨て出来、また逆の拠点から丸の内で乗り捨てることも可能だそうです。





道路を走っているところは何度か目撃したことはありましたが、近くで見るのは初めて♪





又ピンボケですが、なぜか窓が開いていました。
エアコンは付いているんでしょうかね〜?
これだったら雨の日にカッパを着て原チャリに乗らなくても済みそうですね。

わたし、客の足元を見て価格設定をちょくちょく吊り上げて地域最高値にするタイムズが嫌いなんですが、会員登録(1500円)をして予約をすれば乗れるそうです。

帰って画像を見たら、利用者以外は立ち入り禁止でした。





帰りはいつものように大手濠、丸紅ももうすぐ完全に見えなくなります。

相変わらず当たり前のように赤信号を無視するこの手の暴走自転車、何とかならないでしょうか?
ちなみに、休日皇居の周りを走るロードレーサー集団は、普通に赤信号では止まっているんですがね〜





帰る頃、近所の商店街に丁度朝日が差し込んで来ました。
Posted at 2016/12/22 08:51:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2016年12月19日 イイね!

ズルズル腐れ縁で逃れられなくなりそうです

ズルズル腐れ縁で逃れられなくなりそうです












今日は一番で最寄りのオートバックスにジェッタを預けに行きました。
ジェッタのカテゴリーなんですが、本文はお散歩の内容で写真多数のため、お急ぎの方はお時間のある時にでも…





本来の目的はドライブレコーダーの取り付けだったんですが、ついでにと言ってはなんなんですが、以前からiTunemusicが聴きたかったので人生初のカーナビも一緒に取り付けてもらいに行きました。





どんな機種が良いのかなんて判らないので、ドラレコは画像の良さそうな物、カーナビはiPhoneが繋がってなるべくお安いもの、お任せです。

それでもオートバックスなんで、取り付けキットやハーネスとかで18帝国主義者(諭吉)になってしまいました。



車だと約4キロなんですが、乗り換えをしないと帰れないので、日頃の運動不足の足しにでもと歩いて帰ることにしました。

オートバックス王子神谷は隅田川に近いので割と低い地域にありますが、帰りは環状七号線沿いを武蔵野台地方向への登りです。



環七より上野よりだとJR京浜東北線の東十条駅で台地方面へ線路を渡れそうです。
駅前の商店街、うちの方の消滅した商店街と違って結構流行っているようです。、



正面は上野方面で右手は武蔵野台地。




東北本線や新幹線、京浜東北を過ぎて歩いて行くと埼京線の踏切。
私は高校生の頃赤羽線には乗ったことがありますが、赤羽より先に伸びた埼京線を見るのはお初かも?
赤羽線は黄色い車両だったような気がしますが、踏切にも赤羽線って書いてありますね。




少し歩くと右手にまた商店が。



この左手は有名な十条銀座商店街。




初めてなのでチョット入ってみました。

この商店街があればスーパーになんて行かなくて済みそうですね〜



アーケードから外れたらガン付けられました。
私は硬派じゃないんですが、何と言っても此処は十条ですからね〜w




通りを渡って少し行くと帝京大学。
あれー、昔は友達や近所のおっさんも行っていた帝京高校だと思ったんですが?



帝京のお隣は朝鮮学校。
私の代で帝京に行った友達は学ランからブレザーに変わりましたw



朝鮮学校の隣は団地、歩いて見るとこの辺は結構こういった団地が結構在るんだなーって改めて。





そのお隣は東京家政大学、随分綺麗になっちゃってます!





また赤羽線の踏切を渡りました。
正面は池袋方面です。




踏切を渡るとすぐ北区立の中学校、やたらオシャレな建物です。



昔のレンガも記憶として残されています。



向かい側はまた団地。



中学校の隣は又々学校、今度は東京成徳大学。

中学校と成徳大学の間の道を右に進みました。




前方は公園になっているみたいです。



Googleマップでみて見ると『北区立中央公園』
運動施設も有って武蔵野の雑木林を彷彿とさせる良い雰囲気です。




少し進むと『東京芝浦製作所』ってある古そうな鉄の塊。
側にあった説明によれば日露戦争の時に武器を作っていた工場があったようです。



その隣には古墳の石窟。
赤羽第3古墳だそうです。



チョットクラッシックな建物、その昔は『東京第一陸軍造兵廠』の本部、戦後は米軍に接収されて漸く返還されたらしいです。



この公園のお隣は『陸上自衛隊十条駐屯地』
汚れた英雄の北野晶夫が預けられた親戚の自転車屋は、十条駐屯地の正門の近所だったようです。



この辺はたくさんの団地がありますが、こちらの団地は取り壊されるようです。
中を覗いて見るといかにもエレベーターの無い、昭和40年代って感じの佇まいです。



昭和の団地はヒマラヤ杉やこんな木が似合いますよね。




石神井川を渡ります。
今は綺麗になっていますが、子供の頃はまるでドブ川でした。




川を渡るとまた団地、最近は『下駄履きアパート』も絶滅危惧種ですね。




いつの間にか王子工業も新しい建物に変身。





首都高中央環状線まで来ると帰ってきたって感じになります。





都電の踏切を渡って戻ってきました。
北区って結構広々としていて環境も良く、商店街も充実♪
赤羽や十条の台地地区は侮れませんね〜





割と早く完了の連絡があったのですが、運動不足なのでチョット足が痛くなってしまい、引き取りは久しぶりに乗るタクシーです。
クレジット可能なタクシーだったんですが、ドライバーのおじいさん、要領がわからずエラー連発、しょうがないので現金払い領収書なしでした。




たった4キロなんですが、遠回りをしたり戻ったりしたので結局2時間近く散歩をしてしまいました。

これからナビとドラレコの使い方の勉強をして現代人に近づかなくてはなりません。
Posted at 2016/12/19 17:26:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジェッタ | 日記
2016年12月15日 イイね!

今朝はジェッタで

今朝はジェッタで









冬っぽくなってきた東京地方、今朝出動した時はまだ月が出ていました。




御茶ノ水『聖橋』上から水道橋方面






いつものように大手町。





ハイドラにHALKYさんが見えたのでハイタッチ。
久しぶりに神田淡路坂でパチッ





スタッドレスの感じを確かめるために軽く一周しました。
靖国通りから九段を通過して靖国神社を左折。





内堀通りに入り、最低裁判所と国立劇場前を通過。





まだ日が昇っていません。





日比谷から内堀通りに左折。





皇居前広場。





いつもの平川門方面。





竹橋を右折。





玉ねぎが朝日に輝いているかと思ったんですがチョット時間が早かったようです。





そのまま直進して西神田ランプから首都高5号線下りに入って見ました。
江戸川橋のカーブまでフル加速して見たんですが、若干特性が変わっているものの基本的には同じように制御が(泣)





東池袋で降りちゃいました。
本線から外れて出口までの昇って降りる右カーブ、直線、下り左カーブが免許を取った頃から大好きなんですが、このスタッドレスでも結構良い感じで走れました。





信号待ちでメーターを見てみると、ちゃんと上がっているんですが、その後100までしか上がらなくなるみたいです。
結構前なので忘れてしまったんですが、REVO2にした頃はこんな事はなかったような?
PPTを着ける前からなので関係なさそうだし、吸気のフィルターが詰まっているとか?
で、新しいフィルターをオーダーしました。



おまけ
最近買った本です。





『楽しいプロパガンダ』
明治維新から現在までの国内外のプロパガンダ解説。
現代の政権下ではこれからが本番らしいです。





もう一つ、『まさかの福沢諭吉』上下巻。
以前から、福沢諭吉が今まで世間一般から知られている様な人物でない事は知っていたんですが、改めて細部まで。
文章よりも漫画の方が私でも解りやすと思ったんで雁屋哲の本にしました。
『楽しいプロパガンダ』とも関係していますが、超優秀な人物の福沢諭吉、時代背景もあるでしょうが、まさに日本会議系の人にとっては模範となる人物である事は間違いないようです(笑)
Posted at 2016/12/15 09:59:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジェッタ | 日記
2016年12月06日 イイね!

ジェッタもスタッドレスに交換しました

ジェッタもスタッドレスに交換しました









12月になったので、いつものサンライズさんで予約をしていたスタッドレスタイアに交換してもらいました。





昨シーズンまで使っていた『ブリザックREVO2』は5シーズン使用してもう少しグリップはしそうでしたが、ジェッタのブレーキをCOXモノブロックにしたために16インチのスチールホイールが入らなくなってしまいました。





ジェッタでは3本目のスタッドレスは、前回と同じブリザック、今回は『VRX』にしました。
一番最初のミシュランX−ICEは3シーズン目以降あまりグリップしなくなったので今回も比較的寿命が長そうなブリザックにしました。





純正ホイールの夏タイアは取り敢えず外してもらいました。
まだ半分も減っていないので当初は夏タイアに新しいホイールを買おうと思ったんですが、ブレーキキャリパーの関係で17インチでは選択肢が殆どありません。
デザインが好みの17インチBBSは30諭吉以上なので、どうせなら今の17インチのポテンザが減ってから18インチを買ったほうが良いのではないか?





しかしこの時期になるとウインタータイア用のホイールも在庫が無く選択肢もなく、比較的お安めのスタッドレス用のホイールを注文しました。
恐らくこの純正ホイールとスタッドレスの組み合わせは一時的なものになると思います。





新しいタイアなので今朝はジェッタで出動しました。
新しくてスタッドレスだという事も有り、他のタイアに比べて当たりがソフトとは言ってもハイグリップでビシビシしていたRE71Rに比べると、グニャグニャしていますがソフトでかなり乗り心地が良く走りもスムーズになりました。





今週からいつもの時間に戻ったので、ようやく日の出って感じの内堀通り。
正面のビルは、JOCがムチャクチャ高額な家賃を払っている虎ノ門ヒルズ。





内堀通りから国会前、銀杏も終わりが近くなってきました。





反対側、桜田門、丸の内方面。
左の憲政記念館が彦根藩井伊家の上屋敷だったので、この坂を降りて桜田門に行ったことになります。




国会前から三宅坂を通り千鳥ヶ淵、靖国神社までが私の好きな道です。
画像の交差点近くには、チョットお気に入りのスペアリブの『トニーローマ』が有ります♪





ハイドラを見ていたら丁度『井草民雄』さんのアイコン、私と民雄さんはスレ違いではなく交差なのでなかなかタイミングが合いません。
今日は時間に余裕が有ったので交差点を右折して待ち伏せをしましたw





肝心な時にコンデジのピントがフロントガラスに合ってしまいましたが、ご挨拶は出来ました。


スタッドレスのインプレッションは今シーズンが終わったら描きたいと思います。
Posted at 2016/12/06 09:51:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジェッタ | 日記

プロフィール

「@大熊猫@ さん、後楽園の前は黒塗りやアルファードの路駐でかなり混雑していましたよ。」
何シテル?   03/18 19:42
minnjiです。よろしくお願いします。 小さめの車が好きです。 アルトエコに乗り始め、燃費記録をつける為にみんからを始めました。 ノーマル車な為に余...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 678910
11121314 151617
18 192021 222324
25 262728293031

リンク・クリップ

JETTA「ウォーターポンプ、タイミングベルト、ISWEEP IS1500ブレーキパッド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 21:44:19
【作業】もらい事故の応急処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:34:26
久しぶりに行ったら? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 05:34:00

愛車一覧

スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
スズキ アルトエコに乗っています。
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
2006年型2.0TFSIに乗っています。 現在57000キロ 2回目の車検を取りました ...
BMW R1200R BMW R1200R
当初R1200GSを購入するつもりでしたが、結局R1200Rを買う事になりました。 色 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
多分2005年型で2010年に貰って現在まで。 殆ど近所に行く以外は乗りませんが、走行距 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation