• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazami01のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

新たな構想

※30系セルシオ

室内長 2080mm
室内幅 1535mm


※17系マジェスタ

室内長 2050mm
室内幅 1530mm







あれ、イケるんじゃないかしら。ウフフフ
Posted at 2013/11/24 03:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

マジェスタ出張作業(笑)

マジェスタ出張作業(笑)
久しぶりにログイン&更新。

久しぶりにログインしたら、純正マニアさんがセリカの出張に行った記事を発見したので、私もタイトルを出張作業にしました(笑)

作業途中の写真が全然ないので、整備手帳に上げる程ではありませんが…。
久しぶりにフルコースすぎる1日だったので、ブログにでも残しておきたいと思います(^^)

簡単にタイトルを付けるならば、
『Anniversary化計画2台目に着手』ですかね。
普段、一緒に洗車したりしてる若い子がいるのですが、その子が『内装を真っ黒にしたいです!』
と………

私『あ、あぁ……そぉかい…』

また一人、修羅の道へ足を踏み入れた様です。
で、エアロを巻いたり車高調入れたり、頑張って仕事して頑張ってカスタムしているんですね。
そんな子はだいたい、お金がない。
でもマジェスタの話をすると、次はアレがやりたい、これがやりたい、と。
キラキラした目で話をしてくれます。

で、少しでも力になろうと、ちょこちょこ配線作業したり、自作での内装張り替えのアドバイスをしたりしてました。
そんな時、、、

S君『ダッシュボードを黒くしたいです!』

私『………一個あるよ…ダッシュ。』

お世話になっている解体屋さんに予備のダッシュボードを置いたままにしてたので、それを譲る事に。
そしたら当然………

S君『ダッシュボード交換の工賃っていくらぐらいですかね??』


絶対そうなるよね!!知ってたよ!!
で、個人的には安くて3万~だろうと思いました。ポン付け可能なダッシュボードで。
だけど私が予備で置いてるのはアスリートのダッシュボードです。
加工が必要で、ポン付けは無理です。
アスリートにはHUDが無いので、それをマジェスタから移植、それに伴ってダッシュボード内のエアコン配管もマジェスタを移植。
マジェスタはHUDがあるので、配管の取り回しが違うんですね。

そんな作業、ショップにお願いしたらいくら掛かるか分かりません。
実際、知り合いに何件か相場を聞いたところ『安くて3万は掛かるかな?5万掛かるかも知れないし、ダッシュボード交換するお客さん殆どいないから分からないよ(^^;』

という答えが殆どでした。
内装専門のカスタムショップに頼めば作業してくれるでしょうが、名前が売れてるカスタムショップさんは、総じて価格が高い。(私個人の見解です。)

あとは、普通の車屋さんや整備屋さんの場合、他の作業でかなり忙しいので、ダッシュボード交換に割く時間が無いそうです。
『安くて3万でイケるかも知れないけど、ちょっと3万じゃやりたくないな(;´д`)』
という意見が多数でした。



じゃあ、
じゃあ、、、



俺がやるよ!!!








はい。
朝からちょっと遠い解体屋に向かい、丸1日フルコースで作業しました。
本当は丸1日まで掛からない予定でしたが、コンビハンドルを付けた時に、業者が変な付け方をしたらしく、どうやっても抜けず、そこで4時間程時間を取られました(泣)


そして。





完成。

S君も凄く喜んでくれました♪
私のは面倒でHUDの穴加工してないのに、このマジェスタはHUDもバッチリ使えるように穴を開けて加工しました。
羨ましい!

喜んで貰えて本当に嬉しいし、一緒に作業するとやっぱり楽しいですね!

もう本当にやりたくない!!(笑)
Posted at 2013/11/03 14:25:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年09月01日 イイね!

人の心。

人の心。こんにちは(^^)

先日、久しぶりに純正マニアさんとお会いして、丸1日楽しい時間を過ごしました。
やっぱり同じ17マジェスタ乗りの方と過ごすと、時間を忘れてしまいますね。楽しかったですm(__)m

さて、本題なんですが、純正マニアさんと洗車して、車を眺めながら話していると、マニアさんの車体に薄い10円パンチを発見。
かなり長い傷がつけられていました。
自分も、10LS400に乗っていた頃に、散々イタズラに遇いました。

正直、こういう車に乗っている以上、イタズラのリスクは多少なりとも増しますし、諦めている部分もあります。
ただ、自分がされたらどう思うのか。
私達がこんな車に乗っている事により、何か害があったのか。
何か害を及ぼしてしまったなら、申し訳なく思いますが、少なくとも純正マニアさんは『誠実で素晴らしい人間性を持った方』だと思っています。

こういったイタズラには心を痛めますし、少しでもイタズラをされる方が減る事を祈るばかりです。

大切な愛車には可哀想ですが、車は修理すれば直ります。もちろんお金は掛かりますが、愛車を大切に乗っている方々にとっては、子供を病院に連れていく様に当たり前に修理するでしょう。

しかし、このようなイタズラをする人間の心は、誰にも治せません。
私は、他人の大切な車にイタズラをする様な人間に育たなかった事を、本当に嬉しく思います。





※純正マニアさん、まずい表現がありましたら記事を削除しますのでご連絡お願いしますm(__)m

Posted at 2013/09/01 10:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月16日 イイね!

墓参り

墓参りはて、今年もお盆は実家に帰省(寄生?)しており、酒を飲み横になり、酒を飲み横になり、この暑い時期に順調に体重を増やしている訳ですが、そんな中でもやはりお墓参りというイベントは避けて通れない道であって。
行って来ました墓参り。

車ネタでも無いし、面白いブログを書ける程の文才もありませんので、先に謝っておきますスミマセン。

この世に生を受けて幾年、おじさんという領域に片足を突っ込んできてはいますが、生まれて初めての場所にお墓参りに行ったので、記録として残しておきたいと思います。

実家のお墓参りも済ませ、遠い記憶の中で顔も思い出せず、地名だけが記憶に残る親戚のお墓参りに。
親父と二人で墓標に手をあわせ、さてミッションコンプリートかな、と。

すると親父が、私が子供の頃遊びに来ていた親戚の家に連れて行ってくれました。
もう住む人はおらず、人に貸しているとかいないとか。
前を通過するくらい問題無いだろうと、家に差し掛かった時に、遠い昔の記憶が鮮明に蘇りました。

そのままでした。家のすぐ脇にあるボロボロになった蔵。
ここで蚕を飼育していたんだ。
この辺りは昔、蚕の繭(絹)の生産が盛んだった様で、蔵で蚕を飼育していた家が多数あった様です。

小さな子供だった頃の記憶と同じ景色がみれて満足、良いもん見れたなぁ。
さて帰りますかと思っていたら、親父が急斜面(一応舗装はしてある)を指差し

親父『この一番上にもお墓があるんだよ。古すぎて分からないけど、ウチのだとかなんだとか聞いた事がある。』

私『へ、へぇ~……(行くとか言うなよ)』

親父『行く?』

私『行く。(ワシャアホか)』

完全にアホですが、この時は何故か『行ってみたい』と思ってしまったのです。
で、車を停めて二人で歩いて登る。
途中から完全に獣道。セミが至近距離を通過する。俺驚愕。セミ無理。超怖い。

で、なんで親父おめーサンダルなのよ。
『いてっ』じゃねーよ。こんな道サンダルで歩いたら、そりゃいてーよ。

親父『前に来た時は長靴で来たんだけどなぁ。ワハハっ』
ワハハじゃねーよ。とりあえず靴履いてこい靴。サンダルなんか履いたって水虫は治らねーよ。

そんなこんなで、しばらく登ると古過ぎる墓標が5つ。一応線香は備えてあるが、古い。良くて春のお彼岸か。今年のお盆は誰も来ていないらしい。
『ウチのお墓らしい』の言葉に踊らされたが、絶対ウソだろ(笑)
古すぎるって。でもまぁ、分からんな。ウチのお墓というか、この辺りに所縁のある人達みんなのお墓みたいな。

で、山の中なんで火事にならない様に線香を焚き、消火を見届けて、さぁ帰るぞ!

親父『この、ちょっとだけ上に、昔々じぃちゃん達が勉強したり、遊んだ場所がある。』
私『行く。』

もうココまで来たら行ってみたいね。
そこからは完全に何年も手入れされておらず、草木を掻き分けて進む。
すると開けた場所には祠?石堂。何が祀られているかは分からないけど、今までの道が嘘の様に開けていて、気持ちの良い木漏れ日が差し込んでいた。

多分、こんな場所を『パワースポット』というのだろう。人々が押し寄せ、観光地と貸した人工パワースポットなんかより、凄く力が沸き上がってくる気がする。
冒頭の写真はこの場所のモノです。
カメラの撮影範囲が狭いですが、実際はもっと広く、小さな広場の様になっています。

ウチのじぃちゃんが勉強して遊んだ頃。
それは少なくとも80年程度は昔の話。
そこの大きな石に座って勉強し、この広場で友達と遊んだのか。
全く知らない場所だけど、目に浮かぶ様でした。

その祠を拝み、目を閉じてお願いをしてみる。
『ウチのじぃちゃんが治りますように。もう一度じぃちゃんに会えますように。』

ウチのじぃちゃんは、2年程前からちょっとボケちゃいまして、今は会話が難しいのです。天気の良い日、調子が良い日もあるのですが、やはり痴呆は進行している様で、日々、何かを探していたり、探している物が分からなかったり。
昔々の話をして、『今日はあそこに行くんだよ』とか。

完全に会話が出来ない訳では無いし、こちらが誰だか分かるので、年齢にしてみたら仕方ない部分もあるのでしょうけど。
でも、ウチのじぃちゃんは昔は怖く、寡黙でしっかりした人でした。
私達は、『昔のじぃちゃんはもう居なくなっちゃったな。』と話をしたりしますが、私はそれでも、昔のじぃちゃんに会いたい。あのじぃちゃんに怒られたいのです。
だから、じぃちゃんが昔遊んだ場所に祀られているであろう神様?にお願いをして来たんです。
そう、今回の親戚のお墓参りは、じぃちゃんが生まれた場所のお墓参りだったんです。

じぃちゃんが今でも口に出す土地。
ボケちゃったじぃちゃんが一人で夢を見ながら話す土地。
じぃちゃんはもう来れないから、親父と二人でお墓参りに来ました。

親父『ここ、覚えておけよ』
私『おー』



そして帰りに二人でお気に入りの蕎麦屋で蕎麦食べて帰りました。
2年振りくらいに食べたけど、やっぱり超美味かった。
あと、カッコつけて書いてたけど、夜は虫刺されが痒過ぎて寝れなかった。





親父、靴買ってやるから来年はサンダルは無しな。
Posted at 2013/08/16 07:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月09日 イイね!

2台のマジェスタ♪

2台のマジェスタ♪今日は帰りに知り合いのマジェスタ乗りさんとコーヒー飲みながらお喋り♪

だけど、道路の段差(デカイ穴)を越えてしまった時にHIDフォグが点かなくなったそうな……

最初は衝撃でバラストが壊れたのかと思ったんですが、左右同時に壊れるとはタイミングが良過ぎるでしょ(笑)
じゃあ、どっちかのバラストが壊れてヒューズが飛んだかな?
と思ってヒューズを見たら、見事に切れてました(;´д`)

説明書積んでなかったんで、純正マニアさんに電話したら、わざわざ車停めてフォグのヒューズの場所教えてくれました!
男前すぎる!あざす!m(__)m

ほんで、たまたま私が持ってた予備のヒューズをプレゼントして、スイッチON!
やっぱり点かない(泣)
そしてヒューズがまた切れてる(笑)

で、バラスト左右両方外して、どっちが壊れてるか一個ずつ試したら、右のバラストが犯人でした(;´д`)
トランクに積んでたバラストをプレゼントして交換したら、無事に治りました♪

ド素人丸出しの原因究明だけど、あーでもないこーでもないと、他愛も無い話をしながら作業して楽しかったです(笑)


ま、何が言いたいかと言うと、やっぱり純正マニアさんはイケメン丸出しだって事だよね。うん。

それでは朝早いんでおやすみなさーい!
2時間くらい寝れるかな…

Posted at 2013/08/09 03:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@純正マニア 福島まできちゃいなよ!」
何シテル?   08/06 20:30
細々と、そしてコソコソと (´・ω・`) 『純正』( ´ ▽ ` )ノ 『地味』( ´_ゝ`) なんて素敵な響きでしょうか (´▽`*) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LS460 後期化への道 その⑰ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 21:39:42
Anniversary純正 フロアカーペット ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 05:03:35
足回りブッシュ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 00:08:46

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド
AWS210 CROWN RoyalSaloon G 全ドアイージークローザー ムーン ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
沢山の思い出と一緒に、まーちんさんより譲って頂きました。 ゆっくり、大切にしていきたいと ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
11年式中期 CH19 解体屋産。 なんだか悲しそうだったので引き取りました(笑) ...
レクサス LS レクサス LS
懐かしい。 何故手放したのか分からないくらい気に入ってました。 【外装】 202ブラッ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation