• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UKのブログ一覧

2009年11月07日 イイね!

燃費が悪い車は、片っ端から増税だ

日刊スポーツの記事より転載。


峰崎直樹財務副大臣は5日の記者会見で、自動車関連の税制について
「環境に対して悪い数値のものは、むしろ少し税を重くするのが基本的な考え方だ」と述べ
燃費が悪い車などを対象とした増税を検討することを明らかにした。

自動車関連では既に、政府が定めた燃費や排ガス基準を満たす車の自動車重量税などを
軽減する「エコカー減税」が実施されている。峰崎氏は、自動車重量税などの暫定税率廃止に伴い
逆に重い負担も導入することで環境性能に応じた課税方法をさらに拡充する考えをにじませた。
自動車業界などが反発する可能性がある。

峰崎氏は、菅直人国家戦略担当相が新設を表明した政府と日銀による定期会合について
「(日銀の)展望リポートでも物価がデフレ基調をたどるという予測が出ている。そこからどのように
脱却するか課題は大きい」と述べ、政府と日銀が協議する場は必要との認識を示した。




燃費で増税って、どうやって調べるんだ?


常時、燃費を提出するのか?
それとも、カタログ値=実測値とでも言いたいのか?
運転技術で、いくらでも燃費は変わりますよ。

寝言は、燃費が向上する様に、ハイオクの単価を下げてから言って欲しいもんだ。



先日、5km/Lでした。


レギュラー+常時エアコン+幼稚園への送り迎えだけだと、こんなもんです。
とは言え、満タンで200Kmくらいしか走らない車は、もはや車じゃ無いじゃないかと。
Posted at 2009/11/07 11:55:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2009年10月19日 イイね!

叩けば良いってもんじゃねぇってさ

HIDが消える回数が増えつつある今日この頃。

ヘッドライトを叩けば点灯するのが日常茶飯事になりつつある中。
叩けば治るなら、それで対処してしまえば良いと、安易に考えすぎました。


叩いたら、スモール切れたよww


ガンガン叩いてたら、3発目でスモールが消灯。
外してみたら、真っ白になってました。


面倒なので、一気に見直す事にした。


本来は、そこからやるべきだろって話ですけどね。


オートバックスでスモールを買って、普通に取り付け。
レグナムのスモールは、手が届き難いので、HIDの配線を全て外して作業しました。
これが、運転席側だと、もっと面倒なんですよね。


使ってるHIDは、通常のヘッドライトのコネクタ部分に、直接端子を差し込み、バラストと繋ぐだけ。
簡単な構造になっていますが、コネクタに直接端子を差すので、外れ易いようです。

マイナス配線が簡単に抜けたので、ここが原因みたいです。

端子部分を少し曲げ、簡単に抜けない様にしてみました。
接点が少なくなると困るので、ちょっと変わった形に曲げてた。
何度か配線を振ってみたが、正常に動くようなので、これで完成としておきます。

あとはビニールテープで保護するだけ。
本当なら、もう少しマシな防水処理をしておきたいところですが、まぁ取り敢えずです。
気が向いたら・・・っというくらいに考えてます。


どうでも良い事なんですが。


急発進したら、バキューム計が飛んできました。


メーターフードの両面テープが弱っていたらしく、粘着力ゼロだったようです。
取り付け位置と、メーターフードの買い換えを検討中です。


54φのメーターフードに、60φを無理やり付けてますからね。


ヤフオクで購入した時、付いていたメーターフードが格好良くなくて。
元々使っていたメーターフードを無理やり固定したんですよね。
丁度、台座の部分を止めているネジを、無理矢理突っ込んだ形になってます。
締めすぎたらしく、ヒビが入りましたけどね。


治すだけなのに、湯水の様に金が出て行くとは・・・。
Posted at 2009/10/19 11:16:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2009年10月14日 イイね!

レグナム 突貫工事企画

また嫁からメールが届く。


「助手席のフォグ消えてる」


いや・・・普段フォグ点けないじゃん・・・っていうか、最近までフォグのスイッチ知らなかったし。
高確率でヘッドライトの事を言っていると思われます。

以前、帰省中のHIDが消えたという話を書いた事がありまして。
それと同じ原因だという事は、直ぐに分かりました。

中国製で安かった・・・という事が原因では無いとは思いますが。
流石に片目じゃ問題ですので、原因を探ってみたいと思います。


案の定、配線を抜き差ししただけで、正常に点灯しました。


配線をした際の防水処理として、ビニールテープを巻いたのですが。
最近になって、テープその物が剥がれてしまったようです。
助手席側は、ダクトがあるので、モロに水をかぶってしまう様です。
近々、もう少しまともな処理を施す予定です。


まだまだ問題は山ずみです。


カーナビが古いせいか、最近電源が落ちる事が多くなってきています。
ただでさえ2001年という古いディスクで我慢しているのに、本体その物がマズそうです。
先立つ物がありませんが、程度の良い中古でも探さないとダメですね。


マフラーが車輪止めを超えるのも困る。
以前、100円ショップで脱出不可能になった事があり、不便極まりない状態です。
バネのみで車高を下げている為、これ以上車高が上がらないのも問題なのですが。
TRUST MXのタイコが大きいので、これも原因の一つだと思います。
車高調が先か、マフラーが先か、どちらにせよ対策をとらないと危険そうです。


シートレールも交換しなければならない。
助手席のRECAROがローポジの為、チャイルドシートを設置した際、シートベルトが届きません。
シートが低くなった分、バックルまでの距離が長くなった事が原因です。
助手席に乗る人からのクレームも多いので、もう少しポジションを上げておきたい所です。
純正くらいの高さになるレールを探さなければなりません。


ちなみに、先日発生した「キーレスで運転席側だけ鍵が閉まらない」件ですが。
ドアを強めに閉めたら、治ってしまいました。
やはり、力で治せるという事のようです。


一難去ってまた一難。

進展どころか、足踏み状態です。


どなたか、ST-R用のマフラーとか、シートレールとか、カーナビとか、余ってませんかね(ぉぃ
Posted at 2009/10/14 14:22:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2009年10月07日 イイね!

まぁ・・・タイミングって言っても程がある訳で・・・

先日アップしたブログ


レグナムの各部に支障が出ているという事を書きましたが。
嫁から届いたメールで、更なる問題が発覚しました。


キーレスで鍵を閉めると、運転席のドアだけ鍵が閉まらない。

車内の集中スイッチで鍵を閉めると、運転席側だけ鍵が閉まらない。


つまり、直接鍵をシリンダーに突っ込まないと、運転席側の鍵を閉められないそうです。
まぁ、車内からなら、手で鍵を閉めれば良いだけですが。
車から離れる時に、毎度毎度鍵を突っ込むのは面倒ですね。

ちなみに、キーレスは嫁が持っている為、私は通常のキー鍵を使っています。
はい。
毎度毎度面倒な事を、私はやっていたので、全く気付かなかっただけの様です。


さて、困ったもんだ。


多分、鍵を閉める信号が出ていないだけという予測ができるのですが。
運転席側の操作パネルという事も考えられるかも。
それを調べるのが面倒でして。

更に「閉まらない」という文章だけで、開ける事が出来るのか?という部分は不明。
実際に、現物を確認しなければなりません。
ただでさえ、台風が接近しているというのに・・・。


また配線蹴飛ばしたら、治ったりしてくれないかな。


年数が経つと、こんな事も起きるんですね。
地道に治す方向で進めます。
Posted at 2009/10/07 11:34:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2009年10月05日 イイね!

まぁ・・・タイミングだと思う訳で・・・

まぁ・・・タイミングだと思う訳で・・・出るわ出るわレグナムの不具合。

っと言っても、簡単な物ばかりです。

まずは、画像のバキューム計。
アイドリング状態の写真なのですが・・・。

指針が-0.4より左に振れなくなりました。

回転数とかは関係なく、メーターの故障です。
金が貯まり次第、修理に出すべきか悩みます。
行き当たりばったりで、やってみようかと。


続いて、各種ランプ類。
いたる所が消えてしまってます。

まず、ドアのカーテシーランプが点灯しなくなりました。

運転席側だけ点灯しなくなりました。
玉切れかなぁ・・・と思ったら、ドアを動かすとカラカラっという音が。

玉が外れました。

以前、ハイワッテージの物を入れたら、内張りの取り付け部分が溶けまして。
ビニールテープで止めていたので、振動でずれて外れたみたいです。
再度取り付けて完了ですが、いずれホットボンドとかで固定してしまう予定です。


続いて、ルームランプ。

これも、ハイワッテージの物を使っていました。
カバーを外して、バルブを触ったら、両端の金具が取れました。
完全に寿命です。

同じくハイワッテージの物をつけて完了。
LEDにしても良いのですが、それだけの時間と金がありませんので。


更に、ヘッドライト。

以前にもブログに書きましたが、左側が接触不良をおこしています。
急いで処理をしてしまった事が原因みたいでした。
抜き差しのみで終了です。


リアスモールランプ。

前回、右側が消えてたのですが、今度は左側です。
この部分に対する拘りが無いので、安いやつに変えておきました。
2個買っておいたので、そのまま交換で完了。


シフトランプ。

シフト部分を照らしているランプが消えました。
ここもハイワッテージで溶けてしまった部分です(全部同じ理由じゃないかと)
特に見る部分では無いので、問題無いといえば問題無いんですけどね。
思い切って、シフトブーツでも付けてしまおうかと、物色中です。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、シフト部分のカバーが割れる事があります。
あれってユニット交換なんですよね。
私は、割れた部分が引っ掛かって、シフト操作が出来なくなった為、交換しました。
支障が無ければ、シフトブーツを被せた方が楽ですよ。


まだまだ不調は続きますが、大事な車です。

地道に治していこうと思います。
Posted at 2009/10/05 12:17:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「この夏2度目のエアコン掃除。
停止中の今が一番危ない。」
何シテル?   09/07 13:12
自己を紹介する。自己とは何か?各種学問でアイデンティティーと言われているものを「自己」と呼んでよい物なのだろうか?そもそもアイデンティティー(identity)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K'spec DIGICAM ワイドトレッドスペーサー 15mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 22:23:01
Kashimura KS-95 カラーモール 幅広 レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 21:50:50
トヨタ(純正) ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 07:42:00

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
◼️日々進化・日々退化◼️ ノアが11年/90000Km 徐々に衰えが見えてきたため買 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
レグナムにマフラー折れやオイル漏れなどの不具合が多発。 費用をかけて治していくという行為 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
気が付いたら契約をしていたので、グレードも装備も無視してます。 ノーマルで乗るつもり・ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
パーツを買い過ぎ、自己破産寸前まで追い込まれた悪魔のD21。 元は兄の車。長期不在にな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation