• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UKのブログ一覧

2010年05月24日 イイね!

レグナム破損(?)に伴う修理

毎度毎度、顎擦りだなんだと、レグナムが破損していく日々ですが。
今回は、ちょっと別の方向からの破損。


ボンネット・バンパーを修理に出す事になりました。


土曜の朝、歯医者に行く前に、レグナムを磨いておくか・・・と思い外に出ると。
ボンネットとバンパーに、見慣れぬ「緑」の塗料が。
FRPそのものが割れてるという状況ではりませんが、卵の殻の様に塗装が割れてました。
はい、当て逃げです。


どこのどいつか知らんが、声を掛けておくくらいの事はしろよ。

バカたれが。


当て逃げと言われると、側面とかに擦り傷が残るイメージですが。
私の場合、ボンネットの傷が一番酷い為、何かを落としたという感じでしょうか。

どこに怒りをぶつけて良いのやら。
そんな思いでいた所、ご近所さんが一部始終を見ていたそうです。
そして、全貌が明らかになりました。


出前の「岡持ち」を乗せる台が激突したそうです。


3輪バイク(ジャイロね)で配達に来たのは分かっていたのですが。
フラついて、レグナムに激突したそうです。
そして、岡持ちの台が、ボンネットに激突という流れです。

って事で、店に電話したら、店長同行で菓子折り持って謝りに来たよ。

出前の兄ちゃんは、パニクっていたらしく、激突にすら気付いていないとか。
そうか・・・意外と気付くもんだとおもうけどな・・・まぁ起きている事実は認めてましたし。
ブチ切れるほど、私も子供じゃないし、そこは丸く収める形で。

全て保険で賄われるという事で、以後は保険屋との間での話しになります。
んで、事故証明が必要になるという事で、我が家にパトカーがやってきました。
息子は大喜びですが、私は近所の冷たい視線が辛かったです。
我が家が大袈裟にしたみたいに思われているそうですが・・・これも事故処理の為ですから。


そうそう。


「あまり大きな凹みもないですね」とか言われたのですが。
FRPの場合、凹むというより割れるという事実を、理解して欲しかったです。


そんな訳で、まだまだ不明ですが、一応修理に回す事になりました。
それほど大きな傷じゃないですが、ちゃんとした対処はしないといけませんからね。
Posted at 2010/05/24 09:25:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2010年05月18日 イイね!

車弄りは無謀が一番

カーナビ「NV-LB50DT」を、もう少し弄ってみようかと。

まず、手っ取り早くバーキングセンサーを解除してみようと思いまして。
現在、パーキングセンサーは、ボディアースに落としているので、解除済みではあるのですが。
もう少し、スマートに行こうという事で。


パーキングセンサーのジャック部分に、2.6mmのネジを突っ込むと、解除可能ですよ。


ネットとは怖いもんで、そんな情報が大量に上がっている訳です。
っというか、公認って話もあるくらいだとか。

適当にやってみたら、失敗しましてねw
今は、そのままにしてありますが、気が向いたら再チャレンジします。


カーナビを弄っていて"ある事"に気付き、また物欲が出てきたりしています。
たかがネジ1本を指すだけの作業だったのに、金の掛かる方向へ進みそうです。


NV-LB50DTって、映像端子無いんですよね。


iPod touchを再び有効利用しようと思い、iPodの動画をモニターに飛ばそうとか。
そんな事を考えていたのですが、そもそも端子が無いというオチが待っていました。
って事で、端子が付いているモニターを調達するという方向へ進む訳です。

欲を言えば、2系統の出力が付いていると、バックモニターも行ける!

思いばかりが先行しておりますが、現在の野望はそんな所です。
でも、またもや”ある事”に気付きましてね。


SDカードから、動画再生できるんですわ。


以上、モニター購入計画は泡と消えました。
私が買わないといけないのは、大容量のSDカードの様です。

現在、ワゴンセール品だったKINGMAXの2Gですので、もう少し容量アップしたいですね。
8Gくらいあれば、そこそこの動画は行けそうな気がしますね。
iPod touchですら、16Gが埋まらないくらいですし。


早々に、手元にある動画を、片っ端から変換してみます。


ところで、何Gまで認識するんだ?
Posted at 2010/05/18 15:54:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2010年05月10日 イイね!

momoステ その後

かなり握り慣れてきた(?)momoステ。
嫁の「運転し易くなった」という一言で、私の面目も保たれたという事で。
「お礼を言っておいて」と言われたので、ちゃんとお礼しておきたいと思います。


momoステを譲って頂いた「ゐさん」、ありがとう。


そして、お土産に頂いた煎餅、とても不人気よw


さてさて。
ステアリングも変わった事ですし、次の計画を検討しなければなりません ←これ強制ね。
取り敢えず、物置から出てきた蛍光灯を、設置する方向で進めてます。


毎度毎度、同じような事を発していますが、全く始動しない計画ばかりで。
有言実行とか、私には有り得ない事なんだと思いますよ。
重い腰は、重いままが良いんです・・・というネガティブ思考な訳です。


でも、今回はその腰も上がりましたよ。


以前、シガーソケット(分配)のヒューズを3回も飛ばした為、物置行きになった蛍光灯。
フットランプとかに使えないかな・・・と思ったのが数年前の事。
やっとの思いで、配線を短くする作業を進めました・・・っと言っても、ただの半田付けですけど。

あとは、現在使用している、LEDのフットランプと入れ替える作業になります。
ただ、ヒューズを入れるのを忘れてしまったので、再度配線の作り直しとなりました。


本当は、フロントバンパーの下に仕込もうと思ってたんですけどね。
ほら・・・赤のアンダーネオン一周のレグナムには勝てないじゃないですかw


ちなみに、もう1つ車内のネオンに関して、設定予定の物があって。
固定方法が決まらず、お蔵入り寸前だったのですが。
百円均一で、グールガン(ホットボンド)を購入した為、取付可能になりそうです。


いざとなったら、ホットボンド!


これ合言葉ですよねw


そうそう。
配線のチューブ切る(?)道具、イオン北戸田店内のキャンドゥで売ってたよ。
買ってないけど。
Posted at 2010/05/10 15:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2010年05月04日 イイね!

久しぶりの大仕事

久しぶりの大仕事momoステ装着完了です。

ゐさん」のレグナム撤退に伴い。
貢ぎ先として、我が家にやってきました。

深夜にも関わらず、埼玉某所に来て頂き。
無事引き取りとなったのが日曜の事。
そして、本日取り付けとなりました。

ホント、有難う御座いました。


さてさて。

ぶっちゃけ、エアバックの誤爆にビビリながらの作業だった為。
作業手順として明記できるものが残っていませんw
よって、文章のみで記載します。


用意するもの。

10mmレンチ。
17mmレンチ。
T-30トルクスレンチ。


まず、エアバックの爆発を避ける為、バッテリーのマイナス端子を抜きます。
ここで、10mmのレンチが必要になるはずです。
通常、1分くらいで良いそうですが、この状態で放置してください。
私は10分くらい放置しました。

続いて、ステアリングからエアバックユニットを取り外します。
ステアリングの横にあるネジを、トルクスレンチで外します。
無理に回してナメてしまったら、そこでアウトなので、慎重に外しましょう。

エアバックユニットが外れたら、エアバックの配線とホーンの配線を抜きます。
エアバックの配線は、爪を広げながら引くだけです。


ここから、ステアリング外しに入る訳ですが、基本的に「力技」です。


センターに17mmのナットが止まっているので、これを外します。
長めのレンチが必要になりますので、十字レンチとかの方が楽だと思います。
かなり硬く止まっているので、ハンマーで叩きながら回しました。


ここで、最後までナットを抜かず、軽く止めておく事をお勧めします。


ステアリングその物も、かなり硬く入っているので、抜く時にセンターがずれる時があります。
左右に揺すりながら抜くと、尚更センター出しが難しくなります。
センターを確認する為にも、ナットでブロックし、最後まで抜けないようにしておきましょう。
スポンと抜けてしまったら、勘でセンター出ししてください。

後は逆の手順で取り付けます。

仮止めの後で、バッテリーを繋げて、エンジンをかけて動作チェックしましょう。
SRSのランプが消えるか?クラクションは鳴るか?をチェックしましょう。
あとは本締めして、走行チェックをして完了です。


今回、10年近く使ってきたステアリングとの交換という事もあって。
慣れるまでに時間が掛かりそうですが、握り易さは確実に上がっているようです。
あとは、私の握り癖(?)を直すだけかと。


何にしても、ゐさんに感謝です。
Posted at 2010/05/04 21:50:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2010年04月28日 イイね!

重い腰を上げてエスティマの修理

重い腰を上げてエスティマの修理「乗り物」とカテゴリーですが。
合ってますよね?w


息子の愛車「エスティマ」


前進しないという致命的な故障らしい。
ちなみに、バックは正常に出来ました。
その程度なら、簡単に直せそうです。


基本的には、1つのフットペダルだけで動作します。
所謂、オートマチック車です。

前後の移動は、ステアリング付近のトグルスイッチで切り替え。
そのスイッチの不良の様です。


ステアリングとバンパーを外し、ボディーのネジ6本を外します。
特にバッテリーを外さなくても、作業は可能です。

スイッチ部分に入っている配線が緩かったらしいでる。
ちょっと揺すったら、正常動作してしました。
強めに押し込んだだけで作業は終了です。


これで、トヨタ車の修理もバッチリですね(ぉ


三菱車もろくに直せないくせにw
Posted at 2010/04/28 19:25:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「テールランプが綺麗に固定できそうでなによりです」
何シテル?   08/14 11:33
自己を紹介する。自己とは何か?各種学問でアイデンティティーと言われているものを「自己」と呼んでよい物なのだろうか?そもそもアイデンティティー(identity)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K'spec DIGICAM ワイドトレッドスペーサー 15mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 22:23:01
Kashimura KS-95 カラーモール 幅広 レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 21:50:50
トヨタ(純正) ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 07:42:00

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
◼️日々進化・日々退化◼️ ノアが11年/90000Km 徐々に衰えが見えてきたため買 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
レグナムにマフラー折れやオイル漏れなどの不具合が多発。 費用をかけて治していくという行為 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
気が付いたら契約をしていたので、グレードも装備も無視してます。 ノーマルで乗るつもり・ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
パーツを買い過ぎ、自己破産寸前まで追い込まれた悪魔のD21。 元は兄の車。長期不在にな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation