• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UKのブログ一覧

2010年04月28日 イイね!

それは土曜の夜の出来事・・・

風邪悪化ww

ちょっと喉が痛く、鼻づまりもあったのですが。
某定例会に参加後、悪化致しました。
これでもか!というくらい、咳が出まくってます。


某定例会参加者の中で、風邪を引いたという方がいらっしゃいましたら。


原因は私じゃありませんにょ。


寒さのせいですからね。


そうそう、某Pさんの配線作業を見守ってた訳でして。
見れば見るほど、「オラ、見ちゃいけねぇもんを見ちまったぞ!」とか思ったりしつつも。
私のST-Rにも、開けてはいけないパンドラの箱がある事を思い出しました。

連休中に、どうにかしたい所ですが、重い腰が上がらないのは、いつもの事です。
なんとかしないとね・・・。


とりあえず、体調を整えるのが先です。
皆さんも、しっかり体調管理しましょうね。


ちなみに、私の部屋にあるもう一つのパンドラの箱は、クローゼット内の空き箱です。


中身は内緒ですが、基本的には「男の勲章」です。
Posted at 2010/04/28 19:00:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2010年04月20日 イイね!

レグナムとの再会と現状

レグナムが戻ってまいりました。
やはり、自分の車は良いですね・・・安心して乗れるというか、無茶できるというか。


15万円が飛びましたw


今回、部品の交換だけで、4万以上が飛ぶという奇跡がおきまして。
値段を聞いただけで、崩れ落ちそうな状況でした。

日々のメンテナンスを怠った結果と言えば、それまでです。

ファンベルト・ブレーキパッドや、各種ブッシュの交換が入り。
ご存知の通り、マフラーの交換も入ってます。
マフラーは中古という事もありますが、9千円で購入する事が出来たのが幸いです。


久々に乗った感想は、意外と止まる車だという事。


マスターシリンダーストッパーの感覚が久々に戻り、初動の良さが際立ちます。
尚且つパッド交換もあったので、きっちり止まってくれる為か、より効きが良く感じます。
当初、若干気にしていたジャダーも減った気がしますし。


懸念されていたマフラーですが、絶好調ですw


まず、とにかく出だしがスムーズになった感じがあります。
更に、シフトアップ時にあった"もたつき"も、少しだけ改善された気がします。

純正という事もあり、取付位置自体が持ち上がるので、車輪止め超えは減りそうです。
静かになった分だけ、ロードノイズの方が気になるくらいですね。

ガスケットがボロボロだったので、ちょっとした排気漏れもあったかも知れません。
今回の改善(?)で、良い方向に行ってくれると嬉しいのですが。


そして、色々と治ってたりする。


以前から不具合のあったバキューム計が、正常動作する様になってました。
中央から右側にかけてしか動かなかった針が、正常に振るようになりました。
治してもらった訳では無いと思うので、配線周りのトラブルだったのかも知れません。

ちなみに、今回のマフラー騒動があった為か、オイル交換がサービスになってました。
しかも、端数を切り落として、15万円まで落してくれたようです。
ディーラーさんには、感謝しなければなりませんね。


今回で、8万キロを超えたレグナムですが(少ない方かと)


まだまだ乗れそうです。
Posted at 2010/04/20 08:46:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2010年04月19日 イイね!

今夜が待ち遠しいでござる

本日、レグナムを引き取りに行ってまいります。

ディーラーさんの早々の対応により、早期終了となりました。
ただでさえ、マフラー探しから始まるというのに・・・嬉しい限りです。


本日より、ノーマルマフラー再デビューとなる訳で。


今からワクワクが止まりませんw
どんだけ静かなんだろう・・・とか、エンジンの方が五月蝿いじゃないか・・・とか。
妄想だけで、腹一杯です。

若気の至りで爆音に憧れて、JICの砲弾型を装着。
今となっては、なんとも下品な音で走っていた気がします。

徐々に爆音の憧れから使い勝手に気持ちが切り替わり、TRUST MXを購入して。
順調だったのに、まさかの車検非対応・・・自身で破壊したなら納得できるか。

最後はノーマルに戻るとか。
輪廻転生みたいなもんですかね?


そうそう。


ヤフオクでワゴリスが8000円とか、心を揺さぶる商品が出てました。
懲りないヤツですw
ノーマルでの状態を確認して、あまり変化が無い様なら社外品でも探しますかね。


あのね・・・羨ましかったりする訳ですよw


仕事で外回りをしていると、結構ギャラン・レグナムに目が行くわけで。
んで「社外マフラーに変えてるしww」とか、そっちばっかり見てる感じ。
負けず嫌いで嫉妬深い性格なので。


そんな感じで。


早くレグナムに乗りたい訳です。
やはり、慣れた車が一番です。
Posted at 2010/04/19 12:23:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2010年04月16日 イイね!

車検の事をまとめる事にする

先日のブログで明記した通り、私のレグナムは車検非対応となりました。


14日の夜に車を持ち込み、現状確認をし、リアウィングは撤去済みである事を報告。
仕上がりの日程や、その他気になる部分なども報告しました。
この段階で、車検が厳しくなった事を確認したら、間違いないという返事でした。
その場は、まず大丈夫であろうという話で終わり。


尚、代車はスターレット カラットでしたが、ブレーキの初動が甘い気がしましたが。


多分、マスターシリンダーストッパーとの違いじゃないかと。
嫁は、全く同じだと言っていましたが、かなり踏み込まないと効かない感じ。
じわじわと効いてくる幹事より、初動からカチっと効くほうが良いですね。


15日の段階で、第一弾となる連絡が入る。
前回そのまま通ったか?という内容で、こちらは前回もほぼ加工なしという報告を入れる。
当時も、リアウィング撤去しか手を加えていませんでしたし。

その後、マフラーが車検非対応であるとい連絡が入って。
当初、音量や排ガスなどの事かと思っていたのですが、物理的は破損という事。
いまいち状況が見えていませんが、マフラーのステーが折れているとか。

曲がっているという話もあるのですが、折れているという状況らしい。
3箇所くらい固定する場所があるはずですが、内1箇所が折れているそうです。
以前から、マフラーが内側に向いていると思ったら、そういう事か。


原因は1つ。


マフラーが車輪止めを超える事が増えた為、負荷がかかったという事。


TRUST MXはタイコが大きく、ローダウンした車だと、かなり低い位置にタイコが来る。
更に、私のレグナムには、マフラー部分の切り欠きが無い為、更に低くなります。
以前から、持ち上げようとか、バンパーを交換しようと言ってたのは、これが原因です。

通常の車輪止め程度なら激突し、ちょっと低いくらいなら乗り越えてしまうんです。
何度か、脱出不可能になった事もあるくらいですし。
担当者の方からも「何か心当たりは無い?」と言われましたが。
これが折れた原因としか考えられません。


とにかく、車検に通らなければ意味が無い。


簡単に手に入るマフラーを探すか、ステーを溶接してもらうか。
状況が状況なので、溶接しても同じ事を繰り返す可能性があるので、難しいかと。
マフラー交換を決断し、即入手できるなら何でも良いという大雑把な返事をした気がします。
また、純正でも良いし、買取で構いませんという、恐ろしい返事をしてます。
現物も見てないのにw


元々、JIC BULLETも、TRUST MXも、あまりST-Rには向かないんじゃないかと。


そりゃ、ノーマル状態でセッティングをして、それで初めて製品となり出荷される訳で。
マフラーを変えたら、当然それに合うセッティングをしなければなりません。
エンジン周りを、全く弄っていない私のST-Rだと、逆効果だったのかな・・・と思う事も。

そもそも、近場しか移動しない状況で、マフラーの交換は「自己満足」程度だと思います。
まず、本気で走り易さを求めるなら、絶対純正だと思います。

燃費も悪いし、丁度良い機会なんじゃないかなって思ったりもして。
純正マフラーで良いという判断を即決しました。
寂しかったら、マフラーカッターでも付けりゃ良い話しだし。
どうしても大きい音が好きなら、次のマフラーを考えりゃ良いんです。


そんな訳で、先ほど中古のマフラーが見付かったと連絡がありました。


新品だと3万を超えるマフラーですが、中古という事もあって価格は不明。
ただ、半額以下まで落すので、1万前後をみておいて欲しいとの事。
ホント助かります。

17日で車検が切れるので、それまでに間に合わない可能性が高いとか。
延長の申請をして、最終的には19日に戻ってくる予定。


これが、今回の騒動の始まりと結末です。


尚、嫁と今回の件を話、いくつか考えた事があります。

・純正マフラーに交換した後のデメリットは?
  見た目と音の「迫力」が減る。
  パワーが落ちる事はあるかも知れないが、多分良い方向に進むはず。

・今後はどうするか?
  パーツ単位で売却し、最終的には買い替えを検討する。
  但し、金銭的な部分は避けられないので、どこまで我慢するか。

そんな感じです。


車を持ち込んだ時、走行距離4万キロの中古アルファードが170万で売ってたが。
当時、走行距離数千キロのレグナムを240万で買った私の立場はどうなるんだ?w
Posted at 2010/04/16 09:40:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2010年04月12日 イイね!

バラスト突貫工事

バラスト突貫工事taruさんから頂いたバラストの本格固定。


薄型という事もあり、場所を取らないエコ設計。
逆を言えば、薄い分だけ固定が面倒。

どうやって取り付けるか?
30分ほど悩んだ結果が、画像の通りです。
理想を裏切る取り付け方法になってしまいました。

本当は、逆に取り付けて、内側に入る様にしたかったのに。
色々と事情があって、こんな不思議な取り付け方になりました。


エンジンルーム内の隙間を確保したくて、極力内側に取り付けしたかったんです。
そこで、この形の金具を使って、内側へ曲げてしまおうと。

結局、穴位置が合わず、ドリルで穴を開けてしまおうと思ったら、ドリルが破損。
面倒になってきたので、既存の穴を使ってバラストと金具を固定。
そのままボディーへネジ止めです。

反対側に回すだけで、内側に入ってくれるのですが。
バラストがボディーと当たってしまい、ケーブルも引っ張られるので、このような感じに。


物凄い振動に弱そうですけどね。


ノーマルサイズのバッテリーと、隙間だらけのエンジンルーム。
そうでもなきゃ、こんな取り付け方は出来ないかも知れませんね。

ちなみに、金具はエボバンパー購入時に添付されていた物。
アンダーカバー取り付け用の金具なのですが、私には不要でした。


こんな曲がった金具を、無理に使う必要が無かったって事で。
Posted at 2010/04/12 11:52:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「テールランプが綺麗に固定できそうでなによりです」
何シテル?   08/14 11:33
自己を紹介する。自己とは何か?各種学問でアイデンティティーと言われているものを「自己」と呼んでよい物なのだろうか?そもそもアイデンティティー(identity)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K'spec DIGICAM ワイドトレッドスペーサー 15mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 22:23:01
Kashimura KS-95 カラーモール 幅広 レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 21:50:50
トヨタ(純正) ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 07:42:00

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
◼️日々進化・日々退化◼️ ノアが11年/90000Km 徐々に衰えが見えてきたため買 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
レグナムにマフラー折れやオイル漏れなどの不具合が多発。 費用をかけて治していくという行為 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
気が付いたら契約をしていたので、グレードも装備も無視してます。 ノーマルで乗るつもり・ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
パーツを買い過ぎ、自己破産寸前まで追い込まれた悪魔のD21。 元は兄の車。長期不在にな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation