2010年02月06日
桃太郎は、吉備団子を持って鬼退治の旅に出た。
そして、道中で犬・猿・雉に吉備団子を与えて、自らの仲間に加える事になる。
吉備団子。
いわゆる、餅菓子の一種なのだが。
これを旅に持たせたのが、おじいさんとおばあさんである事は、誰もが知っている事。
しかし、これで空腹が満たされると思えるであろうか。
それは、短期決戦になると考えたからだ。
戦場での食料は命綱であるが、それを仲間のために使った。
桃太郎は、吉備団子を仲間に与えたとしても、自らの体力には自信がある。
そう考えれば、つじつまが合う。
そして、鬼ヶ島での決戦をむかえる。
物語では、桃太郎が鬼退治をする過程が、あまり鮮明に描かれていない。
確かに、グロテスクな描写は、昔話としてはご法度だろう。
だが、「舌切りスズメ」のように、あからさまなタイトルの昔話も存在するのだ。
より鮮明な描写を期待したい。
最後は、鬼が持っていた宝を持ち帰り、幸せに暮らす。
この宝は、鬼が持っていたものではある。
だが、それを奪い、自身の財産とする事は許されるのであろうか?
鬼は、村を荒らしてはいたが、その際に奪った宝だったと仮定した場合。
村人にも分ける事が常識なのではないだろうか?
ただし、逆の発想もある。
自ら、刀一本と動物3頭だけで敵地に乗り込み、見事制圧したのだ。
ならば、それだけの報酬はあるべきなのかも知れない。
ただし、皆は仲間を加えた事すら知らないはずだ。
道中の出来事である以上、身内すら知らない状況のはず。
単身で制圧したと証言すれば、確かに報酬を手にする事も楽だろう。
だとすれば、一番幸せだったのは、おじいさんではないか。
鬼を退治したのは、桃太郎だ。
桃太郎が入っていた桃を運んできたのは、おばあさんだ。
おじいさんは、何もしていないのでは?と思もわれても仕方が無いのだ。
ましてや、おじいさんは山へ芝刈りに行っている。
となれば、間違い無く芝を刈っている山は、私有地なのである。
それほどの土地を持っていながら、更に金品を手にした事になる。
考えてみてほしい。
桃太郎も一寸法師も、最後は幸せを掴んだ。
花咲か爺さんのように、報われる人もいるのだと知るだろう。
良い行いは、必ず良い結果を生むのだ。
そこで、浦島太郎だ。
浦島太郎は、虐められている亀を助け、亀がお礼をしたいと言ってきたのだ。
そして竜宮城へ行ってしまった結果、最後は老人になってしまう。
確かに、開けてはいけない玉手箱を開けた浦島太郎にも責任はあるが。
このようなバッドエンドが許されるのだろうか。
おじいさんよ。
その幸せを、一寸でも浦島太郎に分けてあげて欲しい。
※赤ずきんちゃんも、グロテスクですよね。
Posted at 2010/02/06 17:57:41 | |
トラックバック(0) |
ノンセクション | 日記
2010年02月04日

PVが凄い事に。
昨日のブログの成果です。
そりゃ、複数ページに飛べばね。
Posted at 2010/02/04 08:46:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年02月03日
まぁ、タイトル通りです。
基本的に、占いの類は全く信用していません。
血液型での性格判断とか、根拠が無いとか言いますしね。
それでも気になるという方!
某HPにあった、今月の血液型占いをまとめてみました。
ちなみに、本当の占いの内容のようです。
(一部、当ブログ風にアレンジを加えてます)
A型の方はこちらをクリック
B型の方はこちらをクリック
O型の方はこちらをクリック
AB型の方はこちらをクリック
血液型が分からない方はこちらをクリック
私自身は、周りから「典型的なA型」と言われますが、それすら都市伝説です。
また、星座占いなども、同様に信じていません。
例えば、某TV番組の「今日の占いCountDown」ってやつ。
本日2月3日の、私の星座「蟹座」の運勢はこれです。
周囲と意見がかみ合わず孤立。
言い訳も屁理屈と言われそう。
形式張った考え方に原因あり。
最悪じゃねぇか。
絶対信じねぇぞ。
※こんな感じでブログを書くと、PV稼げるよ
※面白いかどうかじゃ無いんだ
Posted at 2010/02/03 11:38:49 | |
トラックバック(0) |
ノンセクション | 日記
2010年02月02日
「手を抜く」
を
「手で抜く」
としただけで
頭の中を、壮大な物語が駆け抜けていく。
あら不思議。
Posted at 2010/02/02 17:21:25 | |
トラックバック(0) |
学問・歴史 | 日記
2010年02月01日
昨日カーナビの交換を行いました。
DVDからポータブルと、全体的にはバージョンダウンとなる訳ですが。
地図の見た目は確実に新しくなっているので、それはそれで満足しています。
使用感などは、慣れだと言い聞かせておきます。
ポータブルナビは、電源とサイドブレーキの配線のみです。
電源はシガーソケットから取ればOK
サイドの配線は、ボディーアースに繋いでます(常時操作OKです)
一番面倒なのが、既存DVDナビの撤去です。
まず、助手席とコンソールボックスを外し、下に入っていた本体のチューナーを撤去。
更に、助手席の足元のパネルを外し、オーディオ付近からの配線を外します。
常時電源・イルミ・アースなどが、この辺から取り回していましたので。
意外とここまでは早かったんですわ。
問題だったのが、ダイバーシティアンテナ。
まず、どうやったら通ったのかが分からない部分を、アンテナが通過してるんです。
アンテナ部分は勿論、ジャック側すら通らないんでよ。
引っ張ったら抜けましたけど。
更に、トランクの内張りを剥がして、ジャック部分を抜きながら、アンテナを外します。
数箇所、内張りの爪を折ってしまいましたが、取り敢えず外れました。
ダイバーシティアンテナを、両面テープで止めていたので、地味に屋根から外します。
おかげさまで、両面テープが塗装を持っていってくれましたけど。
てな事で。
取り敢えず、ポータブルナビの装着、及びDVDナビの撤去が完了。
約2時間ほどの作業でしたが、久々に弄った感がありました。
今日になって、筋肉痛が発生しております。
突貫工事だったので、写真は全く撮っていません。
この時期は、日が暮れるのも早いので、少しでも時間を確保したかったので。
撤去したDVDナビは、プレマシーかデミオに付く予定。
それも私の作業らしいのですが・・・出来れば避けたい道です。
Posted at 2010/02/01 17:44:24 | |
トラックバック(0) |
乗り物 | 日記