• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月06日

学研電子ブロックEXシリーズ

学研電子ブロックEXシリーズ  壁にぶつかったり辛い目に合うと、つい昔の楽しかった頃を思い出すのは歳を取った証拠かな~?
 実は今とっても欲しいものがあるのです。是非とも手に入れておきたい品物・・・
 もちろんNikon FマウントのF2.8通し望遠ズームレンズとか、山にも携行できる軽量ソロ・テントとか、ロードバイクに履かせるカーボンディープリム・ホイールとか・・・ いろいろあるのは事実ですが、本当に今欲しモノ・・・ 実は”ラジオ”なのです。ちなみに機種はソニーのICF-5900「スカイセンサー」!
 ご存知の方も多いと思いますが、その昔BCLと呼ばれる趣味がありまして、簡単にいえばラジオを受信する(だけの)趣味です。その当時は主に短波(SW)の受信が基本でした。放送を受信した後、受信報告書をその放送局宛てに送ると「ベリカード」と呼ばれる受信証明書が送られてきて、これを集める趣味も存在しました。
 このBCLに使われるラジオの中でソニーの「スカイセンサー」シリーズと、松下電器の「クーガ」シリーズは当時のラジオ少年の憧れでした。(日立のパディスコやサージラム、三洋のラシーバーなんかもありましたが・・・)
 なにせPLLシンセサイザーチューナーなんか無かった時代、クリスタルマーカーとサブダイヤルを駆使して周波数の直読みができたのは当時ほんとうに画期的でした♪
 現代において実用性はともかく、アナログ時代に知恵と工夫で問題を解決した製品であり、機械が(必然的に)機械らしい姿をした頃の開発者の顔が見える工業製品として是非とも手元に置いておきたい逸品なのです。(当時、価格が高くてとても小学生が買える代物ではありませんでした。)
 それが今、このICF-5900がネット・オークションで手に入るのですからいい時代になったものです。(5900はまだ手に入れていませんが、いずれ手元に置きたいものですね ・・・笑)

 スカイセンサー5900のことを考えていたら、そのころ夢中になっていた「学研電子ブロック」のことを思い出ました。


 このようにブロック内に電子部品と配線が入っていて、ブロックの組み合わせで数々の電子回路を組み立てる玩具(教育機器?)です。

※画像は2002年に発売された「EX-150復刻版」です。

 学研電子ブロックにはEXシリーズと後継のFXシリーズがありますが、洗練されたデザインのEXシリーズの方が人気が高かったと思います。
 オリジナルのEXシリーズは、ブロックの個数や付属品・回路集の違いによってEX-15、EX-30、EX-60、EX-100、EX-120、EX-150、EX-181が存在しました。
 当時小学生だった私は、両親に無理をいって誕生日プレゼントにEX-30を買ってもらいました。(嬉しかった~♪)
 EXシリーズにはアップグレード・キットが用意されていて、これを購入するとブロック数個と回路集が追加されて上位機種と同等になるという仕組み。(今思えば親切なシステムですね♪)


 買ってもらったEX-30にはICアンプとスピーカー(右上にある穴の開いたグリーンのパーツ)が無く、代わりにボール紙に印刷されたダミーが挟み込まれていました。これはちょっと悲しかったので、お小遣いとお年玉を貯めてEX-100相当にアップグレードした記憶があります。

 「復刻版」のアンプ+スピーカーは本体に固定されていますが、当時はユニットになっていて分離することができました。


 当時、自称・電気少年だった私は、この電子ブロックでトランジスタの仕組みを知り、回路図の読み方を覚えたものです。
 まあ、今は中途半端な化学やさんを生業としているので、このとき得た知識はほとんど役に立っていません。でも分析装置の検出器などの仕組みを理解するのには役立ったかな? ・・・そうそう!電子ブロックのおかげで半田付けの腕は上がりましたね~(笑)
オリジナルの電子ブロック、広島の実家の屋根裏倉庫で眠っているはずです。プレミアついたりして・・・(笑)

 で、この電子ブロックEX-150ですが、デザインのエッセンスが前述のBCLラジオ「ソニー・スカイセンサーICF-5900」に似ているのです。ダイヤルやメーターが整然と並んでいる姿が美しい・・・ 本当に優れたデザインです!(良い時代でした・・・)

 話はBCLに戻りますが、当時ICF-5900は高くて手に入れられませんでしたので、後になって父親が大切にしていたラジカセ「ソニーCF 1980 Mark5」を奪い取って聞いていました。当時、天体観測(撮影)を趣味にしてたので、ラジオたんぱ(現ラジオNIKKEI)の天文番組「ビバ!スカイウォッチング」や、正確な観測時刻を知るためのJJYを受信するのに重宝しました。
 
 そんな充実していた少年時代を思い出させる逸品「ソニー・スカイセンサーICF-5900」を何とか手に入れるべく、オクを徘徊する日々がしばらく続きそうです(笑)

ブログ一覧 | 家電・エレクトロニクス製品 | 日記
Posted at 2013/06/06 02:30:02

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

生存報告 2025 GW
jukouさん

お尻キーホルダー発注
別手蘭太郎さん

初夏のような火曜日は…🍉
湘南スタイルさん

マチ付きエコトートバッグ
zakiyama @ roadstinさん

Secoma コムタンラーメン
RS_梅千代さん

オアシスミーティングの前日に舞子公 ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2013年6月6日 6:08
おはようございます。
ベーゴマ世代ですので、当時子供のおもちゃにしては大変高価でしたのでなかなか買えませんでした。
やっと買ってもらった時には近所のヒーローになりました(^_^)
コメントへの返答
2013年6月6日 8:19
おはようございます。
たいはくおうむさんも学研電子ブロックをお持ちでしたか!
確かに子供のおもちゃとしては高価でしたね~
洗練されたシンプルなデザインが美しいとされる現代の電子機器と正反対で、無骨で複雑なメカっぽさが当時の少年たちの心を鷲掴みにしました!
残念ながらヒーローにはなれませんでしたが(笑)
2013年6月6日 6:48
コレは懐かしい!(@@;
でも、私もこれは高くて手が出なかったんです(汗)

それが反動になって、秋葉原を徘徊する電子工作少年にはなりましたが(^^;
コメントへの返答
2013年6月6日 8:28
復刻版が出た時には涙モノでしたよ~!
オリジナル版を出していた頃と時代が変わっていたので、復刻版を発売するにあたっては部品の調達に苦労したみたいですね。
当時の秋葉原は本当に夢の世界でした。ガード下の無数のパーツ屋さんで、ザルを片手に部品集めに夢中になっていたことを思い出しました♪
最近は秋葉原に行く機会が無くなりましたが、当時の面影を残すのはラジオデパートくらいでしょうか?
2013年6月6日 15:50
『学研電子ブロック』、懐かしいッス…☆(笑)

私も昔、土日の夜中に AMラジオの
チューニングを 適当にクルクル回し
ノイズに混じった地方局のラジオや
中国語or韓国語の声を聴いてました。(爆)
コメントへの返答
2013年6月6日 18:11
そうそう!深夜は遠くの放送局が良く入りましたね~♪
もちろん土曜深夜は鶴光師匠のオールナイトニッポンを聞いていましたよ~♪
モスクワ放送や北京放送の日本語版も聞いていました。べリカードまだ残っているかな?
インターネットなんて便利なツールが無くても楽しい時代でしたね。
2013年6月6日 17:28
小学生の頃、親父のお古をもらい、
初代スタジオCF-1980を使ってましたー。
(年代が若干違いますね・・・w)

懐かしー。

今でも実家にあるかも。


コメントへの返答
2013年6月6日 18:17
そうでした!「スタジオ」ですっ!
初代のCF-1980は名機と呼ばれていますね。ラジカセといえばコレを思い浮かべるくらい完成された美しいデザインでした~♪

今もお持ちでしたら火を入れてみてはいかがでしょうか? あるいはカングーキャンプで再デビューとか!?
2013年6月6日 17:58
毎度~☆
まさしく電気少年にふさわしいですね~!
同じ頃、自分は犬のウ○コを棒で突っついて、ち○ち○イジってましたね(笑)
場違いのコメ失礼しました☆
コメントへの返答
2013年6月6日 18:31
こんにちは~♪
せっかく遠い記憶の中の楽しかった少年時代を思い出していたのに、いきなり横から「ウ○コ」だの「ち○ち○」だのって・・・ Welcomeです!(笑)
正直に言います! 半田ごても握っていましたが、棒でつついてもいました!
それに好きな番組は「8時だョ!全員集合」です。志村~!うしろ~!!

プロフィール

「三浦アルプス(田浦駅から南尾根ルート) http://cvw.jp/b/1418295/48416101/
何シテル?   05/06 22:26
ハンドルネームはフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”から頂戴しました。 これまでカングーに荷物を目いっぱい詰め込んでオートキャンプを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation