• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

910 4HT Z20Sのブログ一覧

2022年03月08日 イイね!

我が910 ブルーバード 4HT 二度目のお色直し

我が910 ブルーバード  4HT 二度目のお色直し
昨年夏の継続検査受けに際し、ヒビの入ったフロントガラスをどうするかを苦慮していました。 かなり以前からガラス新作願いをお世話になっているディーラー経由で出していましたが回答が無い →→ ガラスを替えないと検査を通らない →→ ということで、他社を当たってみました。 すると二週間程度で製作可能との ...
続きを読む
Posted at 2022/03/08 18:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月09日 イイね!

純正オーディオのメンテナンス

純正オーディオのメンテナンス
前回投稿から約4年、大きなトラブルも無く910と元気に過ごしております。 愛車のオーディオは色々変更してきましたが、結局は純正のFM-AMマルチチューナー/出力20W+20Wの高級(?)アンプ/録音デッキの前期SSS-X Gタイプ用のオーディオとなっています。 後期のSSS-X用はシンセサイザー ...
続きを読む
Posted at 2017/07/09 19:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月28日 イイね!

ウインドウレギュレータの修理

ウインドウレギュレータの修理
5月末にに31年目の車検と整備を受けるために贔屓の日産ディーラーへ出向いた日の事。 到着して窓を閉めようとすると、運転席窓の方で鈍い音とガラスのガタンという大き目の音が聞こえました。 よく見るとガラスが大きく傾いており、一瞬何があったのかと考えつつ、よくよく考えてレギュレータの故障だなと悟った次第 ...
続きを読む
Posted at 2013/09/28 22:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月28日 イイね!

キャブレター仕様にASCDを着ける

キャブレター仕様にASCDを着ける
910ブルーバードには前期ではSSS-EX GタイプのAT車に、後期ではTURBO-X GタイプのAT車にはオートクルーズ(ASCD)が標準で装備されていました。 前期で追加されたTURBO-X GタイプにはASCDに必要な負圧が確保できないため装着は見送られ、後期になってバキュームポンプを追加し ...
続きを読む
Posted at 2013/04/28 22:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月24日 イイね!

910 ブルーバードの純正オーディオにしました

910 ブルーバードの純正オーディオにしました
結局純正オーディオにしました Y30セドリックのオーディオをしばらく使用しましたが、AVC端子がありながらF30レパードのオートボリュームとアンビエンスが動作しなかったので、純正アンプを生かすために結局は純正のSSS-X Gタイプオーディオにしました。 アナログチューナーのFM2局、AM3曲の ...
続きを読む
Posted at 2013/03/24 21:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月08日 イイね!

オーディオのリニューアル(?)

オーディオのリニューアル(?)
手元の部品ストックをあさると、以前にヤフオクで入手したY30セドリック・グロリア用のチューナーアンプが出てきました。 これを選んだ理由は 1. カセットデッキのDINコネクタが910用アンプと同じ5極である。 2. AVCと称する外部機器接続端子がある。 3. オートアンテナ制御ができる。 の3点 ...
続きを読む
Posted at 2012/09/08 19:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月12日 イイね!

ラックブーツの交換

ラックブーツの交換
先日下から覗いた時に見てしまった左側ラックブーツの破れ。 ガレージが日陰になる午後から作業を開始しました。 昔はこんな作業は朝飯前だったのに、どうも最近は億劫になってディーラー任せになっていましたが、世間がお盆休みに突入してしまったので、重い腰を上げて自分でやることにしました。 ●ジャッキアップ ...
続きを読む
Posted at 2012/08/12 21:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月03日 イイね!

910ブルーバードのドライブコンピューター(一部反則)

910ブルーバードのドライブコンピューター(一部反則)
1980年頃から自動車のエレクトロニクス化が始まりました。 とりあえずLSIを使って何か作ってみるかということでしょうか、当時から「?」という装備が続々登場しました。 R30スカイラインやS12シルビアのドライブガイド(メーカーオプション) U11ブルーバードのセーフティードライブアドバイザー(最 ...
続きを読む
Posted at 2012/05/03 13:18:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月29日 イイね!

スピーカーのインチキ修理

スピーカーのインチキ修理
普段の足の日産サニーのスピーカーから出る音がビビリ出しました。 日産のちょっと古い車にお乗りの方なら経験された方も多いでしょう。 私が一時乗っていたU12のブルーバードでも経験した、「スピーカーエッジ劣化」です。 最近のスピーカーはエッジがウレタンスポンジで出来ていますので、古くなると劣化してボ ...
続きを読む
Posted at 2012/04/29 22:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月08日 イイね!

910ブルーバード SSS-X Gタイプとは

910ブルーバード SSS-X Gタイプとは
私のタイトルである"Gもどき"のGタイプとはどうゆう物かという解説をしたいと思います。 910ブルーバードの登場時に、標準的なSSSやSSS-Eに対しての上級車SSS-EXの更に上とされる"Gタイプ"としてラインナップされました。 と言うものの、更に上の装備というのが 集中ドアロック ドライブコ ...
続きを読む
Posted at 2012/04/08 22:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「塗り替えました http://cvw.jp/b/1419458/45929050/
何シテル?   03/08 18:12
昭和57年式 910ブルーバード 4ドアハードトップで、今では希少なキャブレター仕様です。 昭和の終わる直前から乗っています。 ドアミラーがR31の前期用、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバードに乗っています。1982年式ですので今年で40歳となりますがまだまだ元 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation