• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y@BKEPのブログ一覧

2014年12月10日 イイね!

超古ネタ 福山自動車時計博物館滞在記 その2

というわけで その2です

今回は戦後の日本車ということで

初の国産車と言えばクラウンですが、この博物館にも観音クラウン(RS、前期)がいます
外装撮り忘れたんでウィキペディアより

確か水没歴があるとかで内装はあまりよくない感じですが、
観音開きの車にはこの初代クラウンとオリジンしか日本ではほとんどお目にかかれないでしょう。


今は皆無のコラムMTです。

ウインカーも現代のものに近づいてきました、
ただ、正面のヘッドライトの下にあるのは車幅灯であり、点滅しないようです。

何かの本で初代クラウンのホーンリングがウインカースイッチになってると読んだのですが、
どうもこの車では違うようです・・・



足元には謎のスイッチがありますが、
もしかしてヘッドライトのハイ・ロー切替なんでしょうか?

さらに進みます

旧規格の軽自動車がいっぱいです
お土地柄か、マツダ車の多いこと

特に珍しいはないですが

やはり360ccの軽といえばこのイメージが強いです

シンプルさというか軽量化の副産物としての簡素さと言いますか

蝶番

ワイパースイッチすらなんかお洒落。

リクライニング機構も単純です

なんかいい感じのステッカー


ステッカーといえば最近の車には見られなくなったステッカーも多くみられました






無鉛ステッカーって90年代初めまででしたっけ?


おまけ ホンダT360のエキゾーストマニホールド

むむむ。

これがオリジナルなら、ホンダってこの頃も恐ろしいメーカーだったんですねー



こんなん見つけました

モトコンポ的なやつですかね?

それにしても小さい


これも日本車???
日野ルノー

その昔、神風タクシーとして一世を風靡したらしい・・・



クラウンとは異なって逆観音開き

こういうシンプルさはさすが



メーターも国産


ペダルはシャレていますが小さい・・・

タイヤハウスがはみ出ていて少しねじる感じのポジション
左Hなら困らないんでしょうね

ラジオは後付け

スピーカーどこ向いているんだい???


タイヤ空気圧はポンド表示
RRですので後ろの圧がえらく高い。

吸気孔

排熱孔

車だけではありません
その辺に置いてあるものも面白い

古いマツダマーク・・・・状態いいです。

この横長なナンバーはS26からS30年ごろまで払出されていたもので
旧字の広に続く1は普通貨物を示すようです。


暑い中、飾ってある扇風機

よく見たら後ろのコンセントにつながっていました。
これもある意味動態保存???

次回は屋外編です

では今回はこの辺で
Posted at 2014/12/10 23:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420057/car/1038519/6587527/note.aspx
何シテル?   10/15 15:52
よろしくお願いします。 現在の生息地は四国某所です。 少しずつですが、 車ネタを紹介したり、皆さんの情報を元に カーライフを充実させていきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789 10111213
14151617 181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 12:00:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ20S(BKEP)です。 20年式、23年7月納車です。 ディー ...
ホンダ N-BOX 足車一号 (ホンダ N-BOX)
サブ車 (初期モデル・NA) やはり田舎での子育てにはNBOX必須か・・ 妻名義なのであ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
画像は参考画像です。 88-01年まで我が家にありました。 自分の自動車観の礎を築い ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
なんというか発売当初は非常によく目立った車です。 新車から約8年ほど乗りました。 我 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation