• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

某のブログ一覧

2006年07月30日 イイね!

今日も「お友達」

最近、仕事が終わるのが少し早くなったので、少しは夜にも余裕がでてきました某ですw。

さて、またお友達が増えました。

「iguchi」さん
BHのレガシィでサーキットを疾走されています。ナイスガイです☆
実際、僕よりお年は↑ですが、笑顔がばっちりの爽やか系イケメンです!!先日のALTでご一緒させて頂きました。

「tomozo@GDB-E」さん
E型GDBにお乗りになられています。
tomozo@GDB-Eさんとはまだ面識がないのですが、いつかお会いできる機会があるかもしれませんね~。

お二人とも、今後ともヨロシクお願いします。
Posted at 2006/07/30 23:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月30日 イイね!

今日は脚のいんぷれなんか・・・

今日は脚のいんぷれなんか・・・こんばんは、某です。

今日も順調に「LSD貯金」は進んでおりますはいw
さっきも「チャリーン」としておきました♪

さて、またまた先日の走りの話になってしまうのですが、
今年の4月に不慮の事情により!?車高調を替えた訳ですが、

新しい脚の「ZERO2E」に替えてサーキット2回目。。。

一回目は先月のMLM走行でした。

その時も薄々感じ取ってはいたのですが、今回のALT走行にて、

ほぼ断定しました!!<何がって!?

それは・・・「ZERO2R」より走りやすい!!ことです。

メーカーの位置付けから言えば、今の脚の方がグレードは下
(勿論、値段も下です)が、違いといえば、
1:複筒式と単筒式
2:正立と倒立

ま、主にはこの2つですけど。。。

一般的には、2Rの方がよりハードに走る向けと思いがちですが、
僕の意見としては、やはり乗り比べてみての印象では2Eに軍配が
あがると思いますね。

大きくその違いを感じ取れたのは、「有効ストローク量」です。

2Rは倒立の為、内封されているガス圧が高いので、必然的に限られたストローク量になってしまうと思われます。
一方の正立の2Eはその逆ですw

当然、ロールは大きくなりますが、タイヤが路面に接地してる度合いから言えば、ストロークが多いほうが有利になるのではないか、と。

実際、先日の走りでもかなりロールは大きかったです(汗)。

勿論その方が一般道での使用も突き上げが少なく、乗り心地にも好影響を与えるものだと思います。

上級者の人なら、少ないストロークでもその限られた条件の中で最高のパフォーマンスを絞りだしていけると思いますが<私感ですが。

僕みたいなまだまだ駆け出しwの身であれば、とってもイイ脚ですよ。
しかも便利な減衰コントローラも付いてくるしねww

しいて注文付けるならば、もう少しリア伸び側の減衰が高くてもイイかもしれませんね。

あと・・・自分のだけかもしれませんが、新しいロアブラケット?に替わってから、リブが付いて強度は上がってると思いますが、
何故かキャンバーがポジティブ気味になっています。
前の脚の方がもう少しネガティブ気味でしたから・・・。

更に・・・早くOH対応をスタートして欲しいかな。。。

そんなトコかな?

一応、前に使用していたSPのF8k・R6kの他に、
F12k・R10kのバネも持ってはいるのですが、どうしようかな?
使う機会があるかどうか・・・w

リア調整式ピロUPマウントにして、F10k・R8k・・・という手もあるかな?

ま、色々とトライ&エラーですね。。。




Posted at 2006/07/30 23:17:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

       1
23 4 5 67 8
9 101112 13 1415
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
これからは消耗品&修理に徹しますw
スバル フォレスター スバル フォレスター
GDBの前に乗ってたヤツです。 初期型の250PSターボ 5MT 実はお母様から奪い取っ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation