画像提供:サンクス!たろまつさん♪
さてさて、予定通り後半の部へと行きます。
ココからはタイヤもポテンザに交換
お疲れネオバ!!
更に当初、車高をF上がりにしていた為、アンダーがそこそこで出たので、リアのみ5mm位上げてみた。
午後の残り3ヒートは前半の不甲斐ない走りから、一つ下の「青レンジャー」クラスへと降格(哀)。
しかし、ココで精神的にも自分のペースで走れそうだという気持ちに切り替わって、改めてリスタート!!
今度は走行開始前というアナウンスを聞いた途端に出撃準備をして、クラス内での先頭を狙う!
コースイン後は先頭車だし、だいたいタイム的にも同じようなペースの方が集まるので、前が詰まってしまうことも無いだろう・・・という事で一周アップ走行をして、はい、全開~。
パパァ~!と走行して「ん?なんか01Rの方が感触がいいぞ!?」
勿論コースへの慣熟度も上がってきてるし、多少は01R のほうがフレッシュなタイヤだったのが好転したのか!?
またライン取りも1~2ヒートで駄目だった部分を反省してみたのもあって、結構スムーズに走れる。
この方の奥クリップね☆という『天の声』もありそれを意識して走行してみる。
2ヘアの処理が割と楽になり、というかコーナリングは捨てて立ち上がりに重点を置いてみて、結果的にはタイムに反映するような走り方が出来たようです。
3ヒート目:41.5sec
そして次のヒートは更にタイムアップを・・・といいたい所でしたが、午後の中でも一番暑い時間帯(汗)車も人も厳しかったです。
まぁ4ヒート目は適当に!?走ってました(獏)
つっても踏んだけどね~ >41.3sec
狙うは最終ヒート!!
そして、午後4時を過ぎ、気温もだいぶ落ち着いてきて、ホントにタイムを出すのはラストチャンス~!!!
勿論ここでも真っ先にピットロードへ。
いざ、玉砕~!!(獏)とばかりにタイヤを暖め、アタック開始!!
ココに来てようやく身体がコースに慣れてきて(ど爆)、
1コーナーの突っ込み、3コーナーのバンクへの侵入、39R~24R~最終までも自分なりに良い感じで走れるようになり、結果出たタイムとしては
41.088sec という結果で終わることが出来ました。
とりあえず一安心といったトコですね♪
総合順位8位。なんとか赤レンジャーの台数内でのタイム結果にはなりましたね(汗)。
そして、オマケとして、区間1では最速
(単なる直線番長ww)
GD型では最速(計8台中)
仮想ベストは今回は区間4~最終が何故か出なかった為、集計できず・・・
無理やり去年の12月のやつと組み合わせてみて>40.970secでした(爆)
(ていうか、区間3は去年の方が速かった(汗)。
SLYはウチからも比較的近いコースだし、時間掛かるけど、下道メインで行ける為、夏ごろにでも会員になってフリー走行を楽しもうと思います。
そのほうがコース慣熟度もあがるしね☆
最後に・・・現地でお会いした皆様、あまりそっけないヤツでしてもうしわけございませんでした(汗)。
シャイなので。。。(爆)
また運営されておりましたチーム六連星の皆様へ
素敵な走行会でした(ホントに!!)
アレだけの台数が集まりながらも大きなタイムロスやトラブルなく進行した事は
傍から見てて普通に見えますが、実際主催側の立場になって考えてみたら、尋常なことではありませんよね。ホントにスゴイ事だと思います。
筑波の方が開催回数が多いのですが、是非とも(次回は無理ですが)今後もまた参加させていただきたいと思います。
Posted at 2007/04/18 14:48:59 | |
トラックバック(0) | 日記