• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月27日

T-REVαシステムを導入

T-REVαシステムを導入 なんとなく興味はあったものの
見た目の割に異様に高額なのでためらってたT-REVαシステム
ついに、とうとう、導入してしまいました

T-REVαシステムの理屈は、インテークマニホールドの負圧を利用してクランクケースの内圧を下げて空気抵抗を減らしクランク・ピストンの動きをスムーズにさせる、という感じ
結果的に、レスポンスアップ・マイルドなエンジン特性となり燃費向上にもつながります

取り付け自体は簡単
エンジンヘッドとスロットルボディを繋ぐブリーザーホースの間にT-REVαシステムを挟みこむだけ

付属のホースは黒だったので、エンジンルーム赤化を兼ねて赤ホースを別注しました
なお、インダクションサウンドエンハンサーが付いていると指定の位置に取付けられないので、タワーバーに括り付けてます

効果は…
「あるといえばある、プラシーボ感ではなく確実に」
減圧されているのでオイルレベルゲージを引き抜くと「シュポッ」という空気が吸いこまれる音がします
軽量フライホイールのように劇的な変化は無いものの、街乗りレベルでもアクセル操作が軽くなり思ったよりも車が前へ進もうとする印象です
高回転ではよりスムーズに回ることを実感できます
が、値段分の劇的な効果か?と言われると、自信をもっておススメは出来ないかな~
エンジンオイルへの負荷は大きくなるので劣化が早くなるようですし
仮に燃費が良くなったとしても、そのパーツ代だけ回収するのはいつになるやら…
メーカーは「1万キロごとに清掃、2万キロごとにオーバーホール」を推奨してますので、その都度パーツ代もかかりますし…

※余談※
ホースを外す時は、このような「ホースリムーブプライヤー」があると便利です

たいていの場合、エンジンルームの熱でホースが硬くなっていたり固着してたりして、力任せに引っ張ったりドライバーでこじったりするとホースを痛めたり固定部分を損傷したりしがちです

※パーツレビュー「T-REVαシステム」アップしました※
ブログ一覧 | Roadster my love , ND | 日記
Posted at 2021/06/29 11:42:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「8月9日 http://cvw.jp/b/142025/48592096/
何シテル?   08/10 20:00
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3 45 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation