• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2013年01月25日 イイね!

春待つ想い

春待つ想い今回訪れたのは、福岡県にある太宰府天満宮。
通称、天神さま であります。

東風(こち)吹かば
にほひ おこせよ 梅の花
あるじ なしとて 春な忘れそ

時は平安時代。
太宰府に追い落とされることとなった 菅原道真 が、
京の屋敷の梅の木との別れを惜しんで詠った詩であります。



その詩に心を打たれた 梅の木が起こした奇跡 なのか、
道真の人柄に惚れた 周りの人の気配り なのか、
真相はわかりませんが、そのときに生まれたのが 飛梅伝説 です。



伝説では、
彼が愛情込めて育てていた 梅の木 が、
主人を追って、一夜のうちに 京 から 太宰府 まで
飛んできたという…。


(心字池にかかる三つの赤い橋は一つ目が「過去」で)

梅の木から そこまで 慕われることに
憧れてしまいます。


(ふたつ目は「現在(いま)」)

えっ そこじゃない!? (笑)
私的には そこ です。

私は、この 伝説 を小さい頃から知っていましたし、
何度も ここ太宰府天満宮 を訪れているのですが、
ちゃんと「飛梅」を見ようと思ったのは、今回が初めて。


(三つ目は… なんだかわかりますよね)

なので、
少しだけ期待してしまいます。



梅の花… 
それも、飛梅が咲いているさまを見てみたい。



もっとも
今回は 別の理由 でここに来ているわけで、
季節も季節なので、淡い期待という感じでしょうか。

ともかく、そんな気持ちで訪れました。



来てみると、やっぱり 天神さま にある 梅の木 は、
まだ 硬いつぼみ ばかり…。



少しだけ 柔らかそう なのもありますが…







そんななか、ひとつだけ
花を咲かせている 木 を見つけましたっ
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



なんと…
その唯一花を咲かしている 梅の木 こそが、
飛梅でした♪



まるで、
私が来る時に合わせてくれたかのよう。
さすが 御神木 であります。



その花の色は、

淡い白であり、
ほのかな黄色であり、
微かに桃色であり。

光の加減で 彩 を変えながら、私を誘います。



そんな 飛梅 に目も心も奪われながらも、
まずは お参り です。
目的を見失ってはいけません。



ちゃんとお金をお納めして、
ありがたい 御守 をいただきました。



これで 神頼み も無事に完了です σ(^_^;)。

私のできることは、すべて できたかな。
あとは結果がどうなろうとも、それが 天命 なのでしょう。
頑張れ 息子よ ( ̄^ ̄)ゞ

光の方へ



・・・・・・・


やるべきことを終えたあとは、私の時間 (笑)
ゆっくりと飛梅と戯れます♪



社の壁の「朱色」と
夕陽を反射している梅鉢紋の「金色」とが
織りなす世界♪





それが、
この日の メインテーマ となりました。



雅やかな 雰囲気 を纏った梅の花。
御神木ということもあって、幻想的にも思えます。




・・・・・・・


この日の天気予報は午後から雨。

とうの昔に 午後 になっているので、
いつ雨に降られてもおかしくありません。



そんなこともあり、
短時間しかいられませんでしたが、
気持ちの良い 時間 を過ごすことができました。



最後に、もう一度
お参りをした私は、信心深いというか、小心者というか…(笑)

天神様。
下の息子のことを、どうぞよろしくお願いいたします。


・・・・・・・


と、ここで終わってしまうと
物足りない気持ちになってしまいますか?(笑)

そう感じられた方は、半分 病気 だと思います (爆)
しかし、それに応える私は、完全に 病気 ですが… σ(^_^;)

ということで、
もちろん ご用意 しております♪
Sweets のご紹介。^_^;



天神さま への参道には、
梅ヶ枝餅を焼いて売るお店がたくさん並んでいて、
この日は(も?) かさの家 が大行列…

そんななか、
私は こちら でいただきました。



天神さま の裏庭を抜けたところにある この茶店。
一度、入ってみたいと思っていた場所。



餡の入った 焼きたてのお餅 は、当然の美味しさ♪
ひとつだけで我慢できたのが、奇跡であります(笑)


店のなかは、
柔らかな ひかり が満ちています。



充実した時間を締めくくるに相応しい、
ふんわりとした時間でした。 (*^_^*)


このあと、にわかに黒い雲が…

急いで帰途に着くと、
空港に着く頃には、雨が降り出していました。

私は、幸運にも雨に打たれることなく帰れましたが、天神さま。
お願いしたのは そのこと ではございませんよ ^_^;


(隠れミッキーならぬ、隠れ梅鉢紋)



【本日の1枚 〜春はじめの彩〜 】



今年の初詣は この日 でした。
上の息子の受験の時にも訪れた太宰府天満宮。
この日の目的は、あくまでも 合格祈願 です(笑)

実は、横浜の実家の近くに、
道真自身が彫った木像を御神体とする天満宮があります。
(日本に三体しかないそうです)

いつもはそちらに初詣に行っているのですが、
結果として、三年に一度は太宰府までお参りに来ていることになります。
常連ですね(笑)

いずれにしろ、あと一週間。
もうすぐ 春 が来ます♪
Posted at 2013/01/25 22:37:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2013年01月21日 イイね!

冬の匂い

冬の匂い雪が降ってから一週間も経つというのに、
まだ こんなにも 残雪があります。

ここは、丘公園のなかにある洋館の庭。



残雪に伸びる木の影は、
冬の朝らしく 青味 を帯びています。

そして、見上げれば、青く澄みわたる空。



気持ちがいいです。
なんだか 軽井沢のような別荘地に来ている気分♪

実は、これらは 日曜日 の朝の景色。

前日の夕方に、溶け残った氷を被写体に遊んでいたのですが、
なんだかわかんない 絵 ばかりに…

たとえば、これ。

下から覗き込める位置にあった氷を透かして青空を見ると…
なんだかキレイ♪



ゾウ がいません…か(笑)


さらには、夕陽も透かして…



完全になんだかわかりません(笑)σ(^_^;)

そんな風に 太陽で溶けかけた 氷 を撮っていたら、
出来たての 氷 も撮りたくなって…

ということで、
翌朝の日曜日の朝に再訪となったのでありました。


・・・・・・・


ところが、
日曜日の一枚目はこれ。

地面に這いつくばってファインダーを覗いていると、
なにかの気配が…



いつの間にか、ネコが三匹も集まってきてしまいました( ̄O ̄;)
わ…私はネコではありませんよ〜(ΦωΦ)

なぜか みんな背を向けて、
さりげなく近くに寄ってきます( ̄◇ ̄;)

この時間、誰かが 食べ物 をあげているのかな。
閉店間際のスーパーで、割引シールが貼られるのを待つ人たち…
みたいでした(笑)

場所を変えてもついてきます。 う〜ん。
なかには、カメラの目の前に座るやつもいたりして…
しょうがないから、もう気にしません(爆)

私が今日 撮りたい のはこちら♪



土の匂いがしそうです(*^_^*)

あんまり キレイ ではありませんが、
霜柱のポートレートは、こんな感じかな…

霜柱のポートレート


私の被写体としては、荷が重かったようで、うまく表現できません。
色のない世界… 難しい〜。

同じ角度から撮っても
陽の光のあたり方で微妙に色が変わるような…






二月のはじめまでに、
ちゃんと撮れるように練習しなくてはなりません(謎)


・・・・・・・


このあと
うちの奥様と横浜高島屋に買い物に行ったのですが、
今日のお茶は家に帰ってから♪



食べ過ぎを指摘された ケーキ ではありません。
プリンですσ(^_^;)
(クローネで有名なケーニヒス・クローネですよ)

そして、
まったりと過ごしていたのですが…

今日の夕飯に使う 大根 を買い忘れたことに気がつき、
私ひとりで元町のユニオンまでお散歩♪

ところが…

青空と月と教会


完全に寄り道状態…

元町に降りると、
夕陽がずいぶんと低い位置から照らして、
影が伸びます…

夕暮れの人影



あっ…
Pirelliの 絵 がないと叱られそうなので、
この1枚(笑)



ガソリンが再び高騰し始めていますが、
今月はこれが初給油(驚)
遠出ができないとガソリンも減りません(哀)


今週末は、
こんな感じの なんてことのない 週末 でありました。


【本日の一枚 〜キラキラ〜 】




今週は Blog にあげるのを躊躇するほど
なんてことのない 絵 ばかりでした。
これは下の息子の受験を控えて、
なんだか そわそわ して、撮影に身が入っていなかったのかも。
しょうがないかな…
B型男子の私も 人の子 というところです。

「自分が受験する方がどんなに気が楽なことか…」

そう呟いた奥様に同意しつつ、
それを口にすると、なんだか怒られそうで、
黙り込んだ私でありました(笑)
Posted at 2013/01/21 22:44:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年01月17日 イイね!

マイホームタウン

マイホームタウン神戸の朝焼けを見たら、
横浜の朝焼けと比べてみたくなってしまいました(笑)

プライベートの時間を使っての 遠出 は、
2月のはじめまで しない と決めたので、
いつも遊んでくれている みん友さん から、

「何処かに出掛けるよ〜」

といったコメントをいただいたのですが、
ここは 心を鬼にして(笑)、
ひとりさみしく 大桟橋 に向かうことしました。




あっ 間違えました…(笑)

これは、例のすごい 雪の日 の絵σ(^_^;)
久しぶりに登場したのに、Pirelli はこんな状態…
動かすことはできませんヾ(=・ω・=)o

間違いついでに、
この日の 山手本通り は、こんな感じ…



右手に見えるのが… 234番館という洋館なのですが、
見えませんね(笑)
この時間は お昼前 くらい。


逞しいカップルが観光に来ていました。( ̄O ̄;)
撮らせてもらおうかと思ったら、逃げられちゃいましたが…

結局、
いろいろ撮ろうかと思って出てきたものの、
警報が出るような 吹雪状態 に気持ちが負けて、
僅か 30分 で自宅に戻ってきてしまいました(笑)



色の少ない 雪 の世界。
新潟にいた頃を思い出しました。


・・・・・・・


話は戻って、
三連休の真ん中の日。
雪が降る 前の日 です。



初日の出を見にきた時は、
「押し合いへし合いしていて、落ちるんじゃないか…」
と思うほどの人で溢れていた ここ大桟橋 でしたが、今日は人影もまばら…
こんな寒い朝に、三脚持って写真を撮りにきている 物好き は数人でした♪
連帯意識が芽生えます(笑)

夜から朝になる時


中央に見える塔は、マリンタワー♪
その左右で、夜と朝が交錯します。

横浜の朝の空は、神戸と比べて少し 青 が強い気がします。
とても好きな色ですが、美味しそうではありません(笑)
クールな 感じ ですね。



お見せできる 絵 自体は、
初日の出の時と おんなじような 絵 になってしまいました(笑)

なにか…したい…

で、珠撮り♪ ( ̄O ̄;)



あまり効果はありませんね。
珠撮りは、時と場合を考えて使用することにしますσ(^_^;)

イメージ風に♪



で、家に戻ると、
下の息子を横浜に送っていく時間に。
ということで、そのついでに…
葉山までケーキを買いに行ってきました(笑)
(なぜ ついで になるのかは考えないでくださいね)



ここは134号線。
渋滞で有名な道なのですが、海を見ながら走れる好きな道です。
この日も渋滞していたので、Pirelliのなかから撮影♪

葉山に着くと…
江ノ島越しに富士山が♪




本日のケーキは、CHAYA(日影茶屋)にしました。
(ホントはその前に レシュー に立ち寄ってたりして…)


葉山地区限定のミルフィーユをいただきましたが、
少し伝統の味…かな(笑)
もう少し軽いクリームが、いまの潮流かと…。



それでも、ペロリ と食べてしまうのだから、
失礼なことは言えませんが…(笑)



【本日の1枚〜雪合戦〜】




「出身地はどこですか?」
と聞かれると私は答えに困ります。

ちょっと前までの本籍と田舎と呼べる親父の実家は三重。
生まれたのは甲子園の裏(兵庫)。
育った場所はほんと日本各地で、記憶に残っている印象的な街は長崎と目黒。
高校時代からは横浜。
さらに、働くようになってからは静岡・仙台・新潟…

まさに 根無し草のような人生です(笑)

そんな私が今の場所に住んで今年で9年になるのですが、
カメラを日常的に持つようになってようやく、
この街が ホームタウン と思えるようになってきました。
これも みんカラ のおかげです。

息子たちにとっては、
ここが紛れもない ホームタウン になるのでしょう。
そう思うと、私ももっとここに根付いていきたいと思います。
Posted at 2013/01/17 00:11:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2013年01月13日 イイね!

冬空の彩

冬空の彩今回、神戸で宿泊したのは、
メリケンパークオリエンタルホテル♪

「夜景の綺麗なモザイク側もご用意でますよ?」
フロントの女性から不意に提案していただきました。



予約段階では選択できなかったのでチャンスかな…と思ったものの、
宿泊場所をここにした理由を思い出して、思いとどまりました♪


その理由とは…
テラスから朝焼けの写真を撮る…です♪


(30秒のシャッタースピードでは金星が流れてしまいますね)

テラスならば起き抜けにちょっと外に出るだけですから、
お気軽に撮影ができます♪(笑)

なんといっても寒い冬。
しかも、仕事の合間での撮影ですから無理はできせん。
(あっ…仕事で来ているのバラしてしまいましたね)



まだ、夜の範疇でしょうか。
海に架かる橋も街灯が点灯していて キレイ です♪
このあと街灯が消えてしまいましたから、
この時間がベストだったようです。

やっぱり 珠撮り で楽しみます♪


やりすぎると ただのピンボケ写真 になるので、加減が難しいです。



港の朝も、珠撮りで表現♪
夜とは少し違う 胎動 を感じます。

この日の「日の出」は、午前7時05分。
私はクライアントのいる場所まで電車で移動する必要があるため、
7時10分にはホテルを出なくてはなりません。

ということで、朝の神戸はここまで。
日の出の瞬間を撮れなかったのは残念ですが、朝から充実した時間でした♪




・・・・・・・


その後、仕事を終えて再び三ノ宮に戻ってきた私は、
かなり遅めのお昼をとります。

行ったところは、グリーンハウスというお店。



3階までソファー席が並ぶこの店は、
若い方が中心…かと思いきや、客層はさまざま。
私も違和感なく受け入れてもらいました。
こういう懐の深さが神戸なんだと感じます(笑)


(ここは2階席)

たまたま通りかかって、
入り口の雰囲気に惹かれて入ったのですが、あたり でした♪





このボリュームで1,000円。

そして、
その後どうしても食べたくなって、
昨日行ったケーキ屋さんを再び訪問 (笑)



なんと、ケーキ屋のお姉さん♪
私のことを覚えていてくれて…、とっても嬉しかったです。
こういう 出会い とも言えない ふれあい がいいですね。

イートインを勧められたものの、次の仕事が入っていたので、
やむなくお持ち帰りに♪
ここ TOOTH TOOTH の私のイチオシは、こちらに決定♪


(タルトボンムと言うリンゴのタルトです)


そして、すべての仕事が終わったあと、
新幹線の時間まで少し時間があったので異人館あたりを
ふらふらしてきました。

冬の青空が印象的。



ここは 北野教会 の空。
ここからインスピレーションをもらったのか、
これ以降目につくのは青空。

テーマは「青空」になったようです♪

オドロオドロの木(笑)


ジブリの街♪


カワイイ名前のカフェもありました♪



こうして、
私の神戸小旅行は終わりを迎えたのでありました。
次回は、完全プライベートでゆっくり廻りたいな…。


【本日の1枚 〜印象派〜 】



私の冬に対するイメージは「青空」。
太平洋側に住んでいる人間の固定観念なのでしょう。

ところが、ここのところの横浜は曇り空が多い???
晴れた日に空を見上げる余裕がなかったのかもしれませんが…

久々に、キレイに澄んだ青空を感じてきました。
常に空を見上げる余裕を持ちたいと思います♪
Posted at 2013/01/13 09:02:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2013年01月12日 イイね!

憧れの街

憧れの街父が転勤族だったことから、私は基本的に転校生でした。

だから…というわけではないでしょうが、
私は 異国を日常に受け入れている街 が好きです。

いま住んでいるのは、まさにそういう街 横浜 なのですが、
兵庫生まれということもあり、神戸という街には、
なんとなく 憧れ があります。



それは…
神戸の女性が自分のことを「うち」と言うのが、
たまらなく かわいい から (笑)

と… そんな 戯言 ともかく。

今回と次回の2回に分けて、
神戸の街の 絵 をお届けしたいと思います♪


・・・・・・・


ここは、メリケンパーク♪
到着したときは、ちょうど太陽が沈み切った夕暮れ時。



観覧車の向こう側に 太陽 が沈んでいったようで、名残りの光が見えます。



沈んでいった太陽が
上空にある雲を下から照らしていて
幻想的な風景でした♪



そして、太陽の ひかり が完全に失われると、
世界 は急に華やかになります♪

冷たい空気が、その色を よりキレイに 見せてくれるのですが、
撮っている方はもう我慢比べ状態でした…(笑)


メリケンパークから見る観覧車とモザイクの夜景は、
横浜みなとみらいの景色にどこか似ています。
でも、なにかが違う…。
神戸の方が、美味しい感じ? がするというかなんというか…(笑)




この 絵 は、最近お気に入りの 撮り方 ♪



ピンボケではないんですよ(笑)
珠のようになる滲み具合が、
苦手だった夜景撮影を楽しくしてくれてます♪


このあとは、
ホテルのテラスから東側の港の風景を撮影。
ひとりで泊まってもさみしくないのは B型人間 の特権です♪




・・・・・・・


撮影自体はこんな感じで楽しんだわけですが…
食べものについても、なんとなく 憧れ がある街 神戸。

私の神戸に対するイメージは
洋食屋さんにカフェ、そしてパンとケーキ♪
ということで、
この日の夕食は 三ノ宮 で、
パンとケーキを購入してホテルの部屋で食べることに♪



実は、ここに映っていないパンがひとつあります…
我慢できずに撮影前に食べてしまいました(笑)

なんとなく似ている 横浜 と 神戸 ですが、
パンについては、神戸の方が勝ちかも…。

こちらは ISUZU BAKERY というお店。
横浜でいうと、ポンパドールとか、ウチキパンになるのでしょうか。
ケーキ屋のお姉さんに教えてもらいました。



特にカレーパンはレベルが高く、
小さなフランスパンのサンドイッチも美味しかったです( ̄+ー ̄)

そして、
こちらは 街歩き をしていて偶然見つけたお店。
CUCINA 野菜とパン という名前のお店なのですが、
ここのパン。絶品でしたっ



もちもちした食感に生地に織り込まれた野菜と果物がたまりません♪
カフェスペースもあったので、次回はここでご飯を食べようかな…


最後に…
〆はやっぱりケーキですかね♪
いろいろと気になる お店 がある神戸なのですが、
こちら(関西)でしか食べられないお店…ということで、
こちらにしました。



お店の名前は、PATISSERIE TOOTH TOOTH ♪
シャペロンというチーズケーキ と TT.ショコラというチョコレートタルト
を購入♪
どちらも美味でした♪♪♪

このあと朝に向けて撮影は続くのですが、それは次回♪

憧れの街 神戸 は、とてもキレイで、フレンドリーで、美味しい街でした♪



【本日の1枚 〜やさしい夜〜 】




ソフトフィルターを掛けたようなになる この撮り方。
まだまだ未完成なのですが、珠撮りと名付けています(笑)
少しずつ自分のイメージに近い感じで撮れるようになってきました♪

こういう風に、仕事でもなんでも、
既成概念にとらわれず、
新しいことを試したり、枠を超えて見たりするのは、
日常が非日常化するので、疲れるけど楽しいと感じます♪

なにごとにも、そのような姿勢で臨みたいと思う私です♪
Posted at 2013/01/12 12:42:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 345
6 7891011 12
13141516 171819
20 21222324 2526
2728293031  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation