
今さらってわけじゃないんですが 今使ってる
携帯電話・・・はっきし言って使いこなしてません(汗)
前の携帯が2時間かけて必死に設定したりしたとたんに
フリーズでお亡くなりになり それ以来設定するのも面倒で
基本設定と着信音しか換えていませんでした 先日 ふと
なんもしてね~なと思い 久々に設定するかってことでやって
みたんですけどね・・・ はっきいって全然わからん機能が豊富w
なんかよ~わからんのは 適当にいじってみて へ~ こんなの
できるんだ~とか携帯買って1年以上たってから感心してみたw
うん 最近の携帯電話多機能すぎてついていけね~
某多機能携帯なんかもった日には 絶対に機能の2割ぐらいしか
使いこなせないなw 話は替わり つい先日の事ですが
同じ歳(34歳)の知り合いと携帯電話について話していたんですけど
ここ10年で変わりましたね 昔を思い出すと笑えてきました
って事で 今の若い子に言っても信じてもらえないだろうけど
昔に携帯電話は こんなのだったって事で書いてみます
私が携帯電話をもったのが19歳のとき いまから15年前ですね
当時やっと手のひらサイズになったばかりの携帯電話を買いました
たしか こんなやつだった(NTTの画像ですまそ)

当時は NTTかセルラー(現au)しかなかったんだけど
セルラーの方が少しだけ安かったのね まあ写真じゃわかりにくいけど
重い!デカイ!すぐ電池無くなる! そんな印象でしたね
ちなみに これ以前の携帯電話ってね こんなのだったんですよw

肩からかけて使うショルダータイプw これ昔会社にありましたけど
マジで重かったですからw 現場事務所で電話かわりにつかってました
けど これだと携帯できてもハンディータイプじゃないですよね?
うんじゃ・・・これが元祖ハンディータイプw 持ってる人見たことありますけど
全然ハンディーじゃね~からwwwwwwwwwwwwww

すげ~でしょ? 世の中バブル真っ最中 こんなのを持ってあるいてる人を
繁華街で見たことありましたよ まあ 私が携帯を買う数年前ですけどね
これですが聞いた話だと10万以上したらしいです
話は戻り 私が買った携帯電話は 元祖0円携帯でした このときからだと
思いますね 0円で携帯持てたのって ちなみに当時の携帯電話ですけど
今思うと凄いですよ~ 本当に電話だから イメージするなら家の電話の子機を
想像してみてね 名前の表示はカタカナのみ それもたしか10文字も入れれなかった
と思う 長い名前とか登録できんかったしw 機能的な話だとね まず今でこそ
普通に電話使ったら充電って感じですけど 当時の電話は 一度使い切らないと
充電できませんでしたw 追い足し充電ができなかったんですよ だから充電スタンドに
一度放電させる機能が付いてましたから さらに充電も半日ぐらいかりましたね~
それで全然使わなくても 一日持ちませんでしたよ 今では考えられませんけど
使わない時は、電源切ってましたしw なんでって? 携帯に電話すると鬼の電話
料金でしたから掛ってこないのね ちなみに留守番電話なんかなかったし
着信履歴なんかでね~しw 今でこそ長々電話できますけど 当時は凄かったですよ~
しゃべっても3分ぐらいだったね だって1分何円だったし距離で電話料金かわったし
さらに基本料金バカ高 月に通話料金2000円ぐらいでも維持費で1万ぐらい
掛った記憶がありますね 機能で忘れてましたが一応バイブレーションは
付いてましたよ 全然震えね~けどね さらに電池くうから機能切ってましたから
さらに今の電話との一番の違いは アナログ方式ね ようは無線機みたいなもの
けっこうノイズがはいったりして聞こえにくかったっすね 当時は0円でもらえました
けど維持費が高かかったので持ってる友人は数人しかいませんでした
この頃の主流は まだまだポケットベルでしたしね 私もポケベルと携帯を
両方もってました ポケベルで呼び出しきたら携帯で電話って感じで使ってました
あと写真じゃわかりにくいんですけど これハンディーになってもでかかったです
さらに厚みが2センチぐらい バッテリーがとにかく重かったですね
うんで当時は バッテリーも二種類ぐらいありました長持ち用のLLバッテリーって
やつです これを付けると1日ぐらい持つんですけど それを付けると厚み倍増w
厚みが3センチぐらいになってましたねw これを2年ぐらい使ってたのかな?
そうこうしてるうちにデジタル電話登場 最初は使えなかったんですよ~
だって全然エリアが狭くて使いものにならんかったしデジタル出てもしばらく
アナログって人が沢山いましたね けどココでいっきに電話持つ人が増え始め
ました 何故かと言うとPHSも導入 さらに電話会社が増えたので電話料金が
一気に下がったんですよ(さがっても高かったけどね) 当時の私が覚えてる範囲だと
関西セルラーホン→セルラー→au
NTT→NTTドコモ
ツーカー関西→ツーカー→auに統合
関西デジタルホン→Jホン→ボーダホン→ソフトバンク
たしかこんな感じだったと思います 地域によって携帯会社の名称がちがったのも
特徴でしたね 地域と言えば 今でこそ日本国内 どこでも使えますよね?
えっ?意味がわからん? えっとですね 昔はエリアを設定しないと使えなかったの
ですよ わかりやすく書くと 関西セルラーを名古屋で使おうとしたらローミングって
設定で東海セルラーに切り替えないと使えなかったんですよね 信じられんでしょ?
記憶がたしかなら当初は申し込みもしとかないと駄目だったはずです 途中から
機械の設定だけでOKになったはずですけどね ちなみに機能的に進化したのが
液晶のバックライトに赤色が出たw 当時はほとんどが緑いろでしたからね
あとデジタル化で電力が食いにくくなったので軽くなった スマートになった
けどLLバッテリーは存在してましたよw 当時は これのセルラー版を持ってましたね

やっと携帯らしくなってきたでしょ? けどこれも2センチぐらいありましたからw
たしか これで電話帳に100件ぐらい入れれたと思います けどね 当時は
電話帳とか使わなくても電話できました ポケベル全盛期には 友達のベル番を
何件も覚える癖があったのと まだ持ってる友達も少なかったので50件ぐらいは
電話番号覚えてたので電話帳出すより押す方が早かったもんです 今では
家族ぐらいしか番号覚えてませんからねw ちなみに この時に初めて番号を
換えました だってね当時には 機種変更って概念がなくて番号を引き継ぎしようと
思ったら6万って言われましたから デジタルも品質がよくなってきたので
しょうがなく一度だけ番号を換えました もちろん0円携帯でした
それ以来 10年以上番号もキャリアも換えてません これって貴重でしょ?
携帯電話屋に一言 10年超えたら少しは安くするサービスって無いの?
もっと古くからの客を大事にしろよな! って事で話は戻りますけど
この当時の着信音って デジタルが出てやっとメロディー程度でしたね
カスみたいメロディーでしたよ それも種類なんてなかったしね あとバイブが
やっと 今みたいに強力になったのもデジタルが出てからですね
うんで ここから数年が経過したときです ここら辺で 携帯を持つのが
若者のステータスになり始めた感じの頃ですが ここで一代ブームになったのが
着メロ! 今みたいな着メロじゃね~ですよ どんなのかって? 当時は
着信音なんておもちゃみたいなのだったんですけど どこのメーカーかは
忘れましたけど 4和音?だったからを搭載して自分で着メロを作れる
って携帯電話が出たんですよ これが流行りまして 次々にメーカーが
着メロを作れる機能を搭載しやがったんですよね そこで出たのが・・・・・
着メロブック! 読んでそのまま 着メロが作れる本ですな コンビニとかで
バカ売れしてましたから 当時の携帯だとキー操作で音階を入れて作るって
方法だったんですけど 楽譜読める人は作れますけど 普通はつくれんよね?
私もギターやってた子に入れてもらいましたから そこで登場が着メロブック
内容は ○○の歌手の○○って感じで 数字と♯・※の番号が暗号のように
書かれた本です ようはそれのとうりに操作して登録したら着メロができるって
すんぽうなんだけどね 携帯の機種によって違うののよ だから買う時に
自分の携帯に対応してる本を買わないといけなかったのねw さらに進化していき
和音が増えていったんですよ 和音って何かって? ようは音階が増えていったの
当時のメーカーも必死に音の良い携帯を投入しまくってました たしか4・8・16和音
に進化していったのかな? 当時 最新の和音機種に換えた友達に着メロを
聞かせてもらったもんですよw ここへんで 携帯ぽく さらになりました

ちなみに 昔って番号10桁だったんですけど知らない人も多いだろうな~
携帯電話の加入者が ここらへんで一気に増えたため11桁になったんですよね
この時も面白かったのが 私の携帯は10桁までしか対応してなかったので
11桁入れたらバグってました さらに11桁に自動でなるわけもなく入れなおし
これが大変だったので電話屋には 11桁入替機なんてのも置いてましたね
携帯が1年単位での契約だったので バグったまま半年も使った記憶があります
ちなみに この当時変な電話もあったんですよ 携帯とPHSの間ぐらいの位置づけで
携帯よりも安い局地型携帯 NTTのシティオってのがありました 維持費通話料金が
安かったので 友達とかが沢山使ってましたね 大都市圏でしか使えないって変な
携帯電話した ちなみに 私も持ってました 電話受けるのはセルラー 電話するのは
シティオって感じで使ってましたね 通話料金を考えると二台もった方が安かったん
ですよ 懐かしい思い出w 話はもどり この当時の機種選びのポイントですけど
1 何和音か? 2 いかに細くて軽いか 3 バックライトが何色か?
これが基準でしたねw 1は前項の着メロ 2は 当時はストレート型の携帯電話が
主流でした折りたみ型は 1機種ぐらいしかなかったですね 当時はいかに軽く
薄くが主流だったので折りたたみ型は分厚くなるので まったくうけませんでした
3は この頃になると文字は まだ白黒でいたけどバックライトが色々と色を換えれて
んですよね まあ いまでこそカラーですけど 当時は凄い技術だったんですからねw
さらに流行ったのが ストラップ! このころバカ売れしてました さらに昔の携帯なら
ではの物もバカ売れしてましたね~ それは 何かって? 今の携帯では まず
ありえないものです それは・・・・・・・・・ アンテナ! 昔の携帯電話は
アンテナあってあたりまえ アンテナ折れたりした日には ブチブチ切れましたからねw
そこで当時の若者の間で流行ったのが アンテナを交換する 何って思うでしょ?
当時売っていたアンテナですけど 金属のアンテナ これは高感度になるってやつ
さらに流行ったのがアンテナの先がLEDで光るってやつ これがまたバカ売れ
けど対応機種があって 私の携帯は使えませんでした(涙) さらに時代は進み
数年後 一大革命到来! ドコモ・セルラーがネットを開始したんですよ
当時 ドコモのIモードのコンテンツが凄くて まわりはドコモだらけでしたね
セルラーもね サービス開始したんですけどコンテンツで出遅れて 一気に
客をドコモに持っていかれた感じでした ここで変わってきたのが ストレート型から
折りたみ型の携帯電話 理由は簡単 画面がデカイから! ストレートと違って
画面が傷つかないから この頃からサイトを見たり Eメールができたりしだしたので
文字が大きく表示できる画面が大きな携帯が売れるようになってきました
けど まだまだストレート型も多く 二分化されてましたね ちなみに まだ白黒画面よ

まだ 折りたたみ型が流行してなかったので こんな細長い画面を大きくした
ストレート型の携帯電話が沢山ありましたね~w いまなら考えられんでしょ?
まだ白黒画面だしね この後に やっとカラー機種が登場し始めます
けど 当時のカラー機種ってひどかったのよ まだ大きな画面が作れず
画面が小さいのが特徴と ドットが荒いw さらに問題は電池の減りが早い
ここまで軽量スマート化してきた携帯だったので いきなりデカクしたら
売れなかったのね この頃には 今の携帯と同じで追い足し充電も電池も
大幅に持ちが良くなってたんだけど カラーだと持たなかったんだね

さらに この頃からメールが流行りだしました けど当初はひどかったのよ
同じキャリア同士だとタイムラグは少なかったんだけど 他社に送るとひどい時は
半日遅れて飛んでくるってこともざらにありました 当時のJホン(現ソフトバンク)が
特にひどかったのを覚えています さらにPM5~9時ぐらいが 滅茶苦茶繋がりが
悪くて最悪でしたね メールはサーバーにつながらないわ サイトはつながらんわ
もう最悪でしたね この頃ですね 出会い系の掲示板とかもブームになったのは
まあ 私も若くて 使ってましたけどねwww こんなのが出るまでは テレクラが
全盛でしたよw まあ時代の進化ですね さらに翌年に Jホンとツーカーがやった
写メ! これが一気に折りたたみ携帯に拍車をかけました 画面が大型化
それに伴い 重くてもでかくてもOK 画面が大きい機種ほど売れるって感じで
一気にストレート型がなくなっていきましたね ちなみに写メの当初は
30万画素でしたよ 滅茶苦茶荒かったっすw まあ すぐに他社も真似を
して標準搭載になっていくんですけど 当初は他のキャリアには送れなかった
んですよ そこで有料の写メ変換サイトなんてのも登場しましたね~
あと絵文字も他社に送ると文字化けいたので変換サイトもありましたね
最近は統一されてきてるので そんな事もありませんが まだ変換サイトって
ありますしね あと ここらへんでやっと 着メロのダウンロードが可能になりました
メーカーも景気がよかったのか標準で人気歌手の着メロが標準搭載されて
ましたね ちなみにカラーになってカメラ付いても まだアンテナは生えてましたからw
ちなみに この当時は Iモードが全勢でした 携帯対応サイト=Iモードって感じで
他の会社のサイトは メチャクチャ少なかったですね 私もドコモに乗り換えようか
真剣に悩んだもんですよ ちなみに この前に2世代携帯のCDMAが導入されま
したね 凄いキャンペーンで当時のセルラーがやりやがったんですけどね これがまた
全然使えなかったんですよ アンテナの設置数が少ないせいで電波を拾おうと
携帯がするので電池がいように減りました そこで購入者からクレームの嵐
セルラーがとった策が大型バッテリーの無料配布・・・でかくしてどうすんのって
当時は思いましたね 大型パックでも一日もつかどうかって感じでした
まあ これもあってドコモに一気に客を持っていかれたんですけどね
さらに写メで Jホンとツーカーが巻き返し 完全にセルラーは置いてかれて
しまった感がありましたね けど ここでセルラーの巻き返し アンテナが
増えてきて安定 さらに売りの高速通信機能が写メとか使うのに早かった
さらに追い打ちで 着うた配信 これがバカうけしましたね 当時セルラーしか
なかったので友達に自慢したもんですよ ドコモのやつからバカにされまくって
ましたけど ここで脚光をあびましたw さらにドコモ加入者増えすぎて
マジで繋がり悪かったしね さて ここで問題 社会問題にもなった
迷惑メールと1切り これ酷かったですよ~ 鬼のように迷惑メールくるし
夜中に1切りあるしで マジで迷惑でしたね 酷かったのが迷惑メールの分も
パケ代払わされるし 一回文句言ってやりましたよ まあすぐに受信設定とか
できるようになって沈静化していきましたけどね 1切りも携帯に1切り機能が付いて
無くなっていきましたよ まあ この後は 今の若い子も御存じのとうり
カメラの高性能化 第3世代型など 今の携帯になっていくわけですけどね
長々と書いてみましたけど 結果 今の携帯は多機能すぎてわかんね
って言うか 電話・メール・ワンセグ・カメラ・電卓があれば その他の機能って
あんまつかわんしいらんと思ってるんで! うん おっさん思考になってきてますなw最新機種