さあ調子にのって真面目に書いていくよ~w
さて ここ最近ウシュレットの設置が伸びています 最近だと家にも
付けられている方も増えているかと そこでウォシュレットの正しい使い方を
説明していこうかと思います ちなみに ウォシュレットって名称が通例になっていますが
ウォークマンと一緒で 正確にはTOTOの製品名です 最初に作ったのがTOTOなので
これが通例になっているんですね 豆知識として
TOTO ウシュレット
INAX シャワートイレ
その他のメーカーは 温水洗浄便座などで呼んでいます
まあぶっちゃけネットで検索すると メーカーとウォシュレットって入れれば
出てしまうんですけどねw まあ そんな事はどうでもいいって事で
まずお手入れからです 便座のタイプにもよりますが ここ数年の機種だと
基本的に抗菌コートがほどこされています 便座の説明書にも書いてありますが
基本 乾拭きは禁止です 便座に細かなキズがいってしまいます 簡単なお手入れは
水拭きしてください マメに掃除をしているなら それだけでかなり効果はありますが
やっぱり汚れてはくると思います 次に汚れた時のお手入れ方法 絶対にやっては
いけないのがマジックリンなどの洗剤を直接かけること 専用洗剤以外は かけると
便座の色がかわってしまったりします とくにかけて放置は絶対だめです きっちりと
後が残ってしまいます あと便座本体にも悪く 本体の樹脂を痛めてしまいます
お勧めとしては 便座用洗剤かトイレクリーナー これだと痛めません ホームセンター
などに行くとかならず売っています ウォシュレットを使用するなら専用の物を用意する
これは基本です まあどうしても普通の洗剤を使いたいのであれば お勧めしませんが
バケツなどに原液をいれ薄めて使う 直接かけるのではなく 雑巾などに含ませてから
拭きとる そのあとは綺麗な雑巾にかえて水を含まし洗剤が残らないようにふき取る
これなら なんとかいけますがお勧めはしません あと便器の淵などに尿石などが付き
サンポールなどの強力な洗剤をお使いの際は 注意が必要です 間違って便座に
薬液が付いたまま置いとくと一発で変色したり 長期間だと樹脂が割れてしまったり
しますので 便器の掃除の際は注意してご使用してください 次に消臭機能が付いている
便座ですが ご家庭の便座のフィルターって掃除していますか? メーカーや年式によって
活性炭フィルターや網フィルターなど色々ありますが マメに掃除しないと効果無しです
よく勘違いされているのが活性炭フィルターの耐久年数が5年とかかいてあると
5年で替えたら問題ないと思っている人がしますが フィルターが問題なくても吸い込み口が
詰まってしまっていると効果なし ようは目詰まりですね おつかいの便座により外し方が
色々なのでフィルターの手入れは 説明書を見て掃除してください せっかく消臭機能が
ついていても掃除していないと意味がありません だいたい3~6カ月ぐらいで詰まりますよ
次に掃除しても何かアンモニア臭いって事がありませんか? とくに暑くなる この季節
これの原因の大半ですが 小便が原因です 面白いのが女性だけの生活空間だと
これは起きません 何が原因かと言うとですね 男性の方だと小便を立ってしますよね?
まあ人によっては 座ってするよって方もいるかもしれませんが 立ってするとね
絶対飛び散るんですよね そうすると・・・
写真の赤〇の部分 便器と便座の間に入ってしまします これがまたやっかいでして
小便ってアンモニアを含んでいますので発酵します そうすると何とも言えない臭いをだして
しまうんですね 普通掃除しても便器と便座だけで便座を取外してまで掃除しませんよね?
臭うなら是非掃除を! TOTOやINAXの製品ですと古いタイプでなければ 簡単に外せます
便座の横にボタンもしくは引っ張る所がありますので 説明書にしたがって外してください
注意として給水ホースが繋がっていますので引っ張り過ぎないように水漏れしますよ
あと電源も長さがあるので場合により抜いてください 年式・メーカーによっては取付ボルトを
外さないといけない物も多々ありますので その場合は施工説明書を見てから外してください
こっちは面倒です ちなみに・・・外すとこんな感じ(お食事中の方は遠慮願います)
こんな感じです アンモニアの成分で裏側が変色してしまっています
あとね・・・外すと凄い臭いがするので覚悟してからやってください 超臭いですよw
最後に使い方での注意点 どの商品にも共通するのですが便座と蓋の閉め方です
お使いに慣れてていると分かると思いますが 便座・蓋ってゆっくり閉まるようになっていますね
あれは 便座・蓋がバタンと閉まらないようになっています 何故かと言うと勢いよく閉まって
しまうと本体が割れたり便器が破損してしまったりするのを防ぐための機能です 長年使って
いるとクッションが多少はバカになってきますが 最後までバタンと閉まることはないと思います
ですが せっかちな人だと無理やり閉める人がいるんですよね それやっちゃうとクッション機能が
徐々に壊れてしまいます 限界がくると まったくクッションが効かず勢いよく閉まってしまいます
用が済んだあとは 軽く押してやればゆっくりと自動で閉まりますので くれぐれも無理やり
閉めようとはしないでください クッションの寿命が縮んでしまいますよ あと10年を超えた
ウォシュレットはご注意ください 最近よく水漏れして取り替えに行くことが多く一戸建てとかだと
問題ありませんがマンションとかだと階下に水漏れしたりしますので注意してください 原因として
10年ぐらい使用していると内部の接続部分のパッキンやホース・タンクなどが経年劣化して
内部から漏れるケースが多くなっています いきなり漏れるケースは まれなので掃除するときに
なんか湿っぽいとか薄ら濡れていたりしたら注意が必要です 内部から漏れてきているかも
しれませんよ あと修理するより10年超えていたら買い替えをお勧めします そこだけ直しても
ほかの部品も同じように限界なので また違う所から漏れるってケースが多いのでいらない
修理代が掛るケースが多いので買い替えをすすめます
それにしても・・・長年ブログかいてるけど・・・こんなけ真面目に書いたの・・・初めてかもw
質問などがあったら ちゃんと真面目に答えますよw お気軽にどぞ~ 飛び込みコメも歓迎