• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

合皮のマリーズのブログ一覧

2020年01月16日 イイね!

ミッション変更などなど

大変久しぶりのアップになってしまいました💦
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年になってしまいますが、以前からギアの入りがイマイチだなと思っていたカリーナのミッションの変更を行いました❗RA40のGTにはポルシェシンクロを使ったP51ミッションが装着されています。いつかOHしたいなと思っていたところ、P51ミッションの部品はほぼ絶望的である事を知りました。
そこで今でもOHキットのでるW50に換装しようと目論み、日々ヤフオクを巡回してました。だがしかし、W50ミッションは出品されても高いっ(/´△`\)
修理書を眺めていると、ふとある事を思いつきました。検索方法を変えたおかげで、思っていたよりかなり安くW50ミッションを落とせました✨

がしかし、家業の整備工場と実家のぶどう畑作業を両方しなくちゃなので、とてもまとまった時間が取れない、これはお蔵入りするかもしれないと悟り、友人にお願いする事にしました(^^;
友人はトヨ2で有名な某ショップでレストア作業をしてきており、昨年からは自分で整備工場を開きました。
技術も信頼もある友人なので、お願いして良かったです!!





ワーナーシンクロいい!!非常に良い!!サクサクとシフトチェンジ出来る感じになりました( ´,_ゝ`)
そもそもクラッチディスクが見事にツルツルだったのもあり、ミッション換装ついでにクラッチ三点セット、ミッションマウント、エンジンマウント、レリーズシリンダーを交換。
乗るのが楽しみになりますね~✨
時間は作るもの、何とか隙を見つけて今年は乗りたいと思います。

昨年は大好きな祖母が亡くなったり、ぶどうは長雨による病気の被害で大不作だったりと気を落とす事も多々ありましたが、新たに姪っ子が生まれたり、色々な人に支えられているんだなと実感する事もあり、今年もなんだかんだあるにしても、笑顔多き一年になりますようにと思っております。
皆様にも良い年となりますように。
Posted at 2020/01/16 23:06:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月10日 イイね!

カリーナさん

久々になりました
GWはちょこちょこ事故処理やら農機具修理をぶち込まれたので、最終日は工場閉めきってこっそり作業を(^^;

カリーナさんをちょっとだけアンチエイジングしました。
以前から気になっていた管ヒューズボックスをブレードヒューズボックスに!
同じ配列になって良かった!



ぴったり収まって、ヒューズボックスカバーすれば見た目は変わらずで、安心感も増しました。

そして画像ないですが、前後のショックアブソーバーを交換しました。THserviceさんで以前アッパーマウントも購入していたので交換!サニトラではショックをOHしましたが、カートリッジ式のショックに交換するのは初めてだったので勉強になりました。
ついでにスプリングにラバースペーサー入れてかさ増しを💡



うちの庭の入口は車高短キラーなので、大して低くはないのに擦ります…
カリーナマークの入った泥よけも硬化して擦れて亀裂が入ってきていたので、これで擦らなくなりました。
タイヤサイズも純正の近似値の外径の物に履き替えしたので、見た感じ劇的に車高上がりました笑

連休中に府中あたりでドノーマルの70カローラが走っていたのを見て、あのノーマルな旧車独特のボディが浮いてるようなUFO具合を懐かしく思い、カリーナさんもUFO感を取り戻しご機嫌です。




また忙しくなる時期なので、次はお盆休みにでも、一部割れのあるダッシュボードの補修をしてみたいと企んでいます。 にしてもパッと見でこの年代のトヨタのダッシュボード外すのは面倒くさそうなのが想像できます(TT)
その他色々と交換したい物がありますが、ちょっとずつ手をかけていきたいと思います。
やっぱり自分の好きな車をいじるのはテンションが違いますね!
では
Posted at 2018/05/10 19:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月30日 イイね!

トモスさん復活

なかなか乗る機会がとれなく、購入後1年以上の熟成をさせたボアアップキットとトグロチャンバーを組み付け。
ついでにキャンプツー用のCD50も75にボアアップ。

トモスさん、キャブ外すのがめんどくさいので、番手上げたジェット合わなかったら…と思いながらソワソワしながら作業しました。

どちらも無事に終わり友人とちょろっと試走がてら藤を見に散歩。







トルクも上がってちょうど良い!
トグロチャンバーも案外走ると音も大きくないし良い良い。

追加作業として、かねてから時たまレギュレーターが仕事しなくなり、ヘッドライトのバルブ切れしていたので、レギュレーターを何か流用出来ないかと。純正は約15000円…高い。交流を調整して交流で出力する同規格レギュレーターを探していたら、ベスパのが放熱フィンも大きいし、価格も約5000円とお得‼
サイドカバーに取り付けし、無事に電圧も安定したので一件落着。

これからの季節、ちょっと近所をうろちょろしなきゃならない時はトモスさんを活用したいと思います。
Posted at 2018/04/30 21:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月10日 イイね!

人生初

またまた久々の投稿になりました

タイトルの文字通り、人生で初新車を入れました。これといって現行車に魅力を感じずにきましたが、色々を考えるとやはり1台は現行車をと思い、カローラフィールダーの購入を決意しました。




何にしようかと考える時点で、既にメーカーはトヨタ一択!笑
日々色々なメーカーの整備や修理をしている中で、やはり整備性やら情報の入り具合や、好きなエンジン、維持費等や価格帯、遊べる車というポイントでフィールダーにしました。
見た目的に好きなサクシードとフィールダーで最後まで迷いましたが(^^;
4WDで、アイドリングストップや衝突回避システム等の自分で修理するには厄介な物がない、リスキーな物は排除したシンプルな物というのが大前提でした。乗るだけならそれらの機能は便利なんでしょうが(^^; ただ個人的にはブラックボックス過ぎて嫌いです笑

とりあえず乗った感想としては、新車はやっぱ良いね!とすごくベタです(^^;
長く乗れるように情報を入れつつメンテナンスしていきたいと思います。
やはり初めて乗った車、初めて自分で治した車、初めて買った車、新車等々、思い入れも思い出も大事にしていきたいものですね。


貯金残高を見て悲しくなったので当分は節約生活です(^^;
ではでは
Posted at 2017/09/11 00:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月05日 イイね!

久々に

普段から皆さんのを見るばかりだったので、久々に日記をば。

GWという事で今まで出来ずにいた事を色々と。結局夜に鍵閉じ込めやら脱輪やらで出動してたので、日中にこっそり会社を締め切りでやるしかあるまいと。

まずはカリーナ。
4型を買ってオーバーホールしてからはや半年以上。。。やはりガス規制車のおびただしいバキューム配管とアクチュエーター類を見るとやる気が激減しますが、まぁとりあえずはやってみようと。



いきなりですが、装着しました(^^;
最終ソレックスの5型と4型はリンクの長さが違ったりしましたが、付け替えできたので何より!
チョークは5型はワイヤー+ロッド式で、4型にはワイヤーの長さ的に片側のみしか付けれなかったので、その内にチャリンコのブレーキワイヤー代用して両側付けたいと思います。
だいたいのセッティングを終え、いざ試走!
2000回転前後で息継ぎ。。。上は良い感じに回りますね!!5型と全然違うかも!
加速ポンプが怪しかったのですが、とりあえずは点火時期を確認。
ん?そこでオクテンセレクターがぶるぶるしているのに気付く。
嫌な予感の中、デスビ内を覗くとブレーカープレートから出てる棒からバキュームアドバンスのリンクが外れている。。。Cリングでもあったのかとも思ったが、特に溝がありません。18RGUのデスビってここは何で止まっているんでしょうか?(^^;
とりあえずバキューム進角は殺しておきました。

そしてやはり疑わしき加速ポンプ。。。
また外して、バラして各部を洗浄していると原因発覚!
ポンプボディの油路のメクラ?のボールみたいなのがない‼ これじゃポンプで煽っても圧力逃げてほぼ出ないわけです(;_;)
外した5型のポンプボディが使い回し出来たので一件落着。
色々と課題が出来ました。

①バキュームアドバンスのリンクをブレーカープレートの棒に止める。純正がどうなっているか、お分かりになる方いましたら申し訳ありませんが教えて頂けると助かります(^^; 最悪ハンダ等でリンクが上に抜けないように引っかかるツバを棒につけるかな~💦


②その上で再度キャブ調整。

③チェーンテンショナーからのオイル吹き出し。THserviceさんでテンショナーの新規製作が発表されたので、発売開始を待って交換する。

④オイルキャッチ付けてブローバイをお弁当箱クリーナーに付ける。


そしてお次はJA11さんのタイベル、WP等のセット交換とプラグコードやらデスキャップやら交換。今まで足にしていたラパンは会社の代車にでもして、今度はJA11をおもちゃ兼、足にします。



カップリングファンがファンシェードに邪魔されてクソ外しにくいって事以外は整備性良くてサクッと完了。
11お約束のシフトがグラグラとフェンダー腐れを修理してオールペンしたら車検取ろうかな。

そして最後はCB750カスタムエクスクルーシヴのカスタムとK0のリアショック交換。


ティアドロップタンクだと膝の置場所が何か気持ち悪いので、タンクはCB750Kに変更。またがった感じは膝で挟めて良い感じに。K0もフワフワだったリアショックが交換して良い感じに。
ただ今日は朝は登山してきたので、疲れて乗る気になれず、またその内畑にでも行く時にでも試乗してみますかな。
朝4時から畑で作業して、それから会社に行くという日々が今月末から二ヶ月続くと思うと気が重い。。。
ですがまぁ今回残ったそれぞれの課題を楽しみに何とかやっていきます!
また更新出来たらー

ではでは

Posted at 2017/05/05 22:30:37 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@でこぽん! さん
ヘッドの塗装剥げますよね😅前はストーン調スプレーしたんですが、今回は結晶塗装風スプレーの黒で塗装しました💡これ剥げたらブロック同様に日産UDのエンジンブルー塗ろうかなと笑
色も悩みますよね🤔」
何シテル?   02/21 23:21
合皮のマリーズです。 レトロなものには目がないです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

4DN DI化の巻 簡単ポン付けやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/23 21:45:39
ボンネットの受けゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/10 21:47:06
今年のGW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 08:24:59

愛車一覧

トヨタ カリーナ カリーナさん (トヨタ カリーナ)
トヨタ RA40カリーナ2000GTです。 昔父が縦テールの初代カリーナに乗っていたと聞 ...
ホンダ CB750カスタムエクスクルーシブ カスタムさん(CB750CA) (ホンダ CB750カスタムエクスクルーシブ)
1200台限定販売されたCB750カスタム エクスクルーシブを譲り受ける。アメリカンも嫌 ...
ホンダ CB750・FOUR CBさん (ホンダ CB750・FOUR)
若き日の父が購入し50年以上維持しているK0。色々とリフレッシュしながら乗り続けたいです。
日産 サニートラック サニトラさん (日産 サニートラック)
L-GB122です。 大学時代に免許取って初めての車。 草ヒロかのような状態から父が板金 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation