• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイヤーkazuのブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

150万で買える中古車はなにか(欧州車)

150万で買える中古車はなにか(欧州車)この前、アウディTTの件でゼロカートラブルの三上さんに相談したら
すごいメールを頂きました。

もし150万で中古車を買うなら何が買えるか・・・

すごい。こんな選択肢があるのかと思いました。
まだ何も決っていないなら最高の1台を選びたい・・
皆さんも、参考になるはずです。


アウディーS4アバント
http://www.audicarshow.com/image/2002-audi-s4-avant-15.jpg

TTほど分かりやすさはないかもしれませんが6MTで最高出力265ps、最大トルク40.8kgという速いクルマです。
新車時も765万円と高額でした。
一見控え目ながら踏めば相当速いハイパフォーマンスワゴンと言う事で通好みのオシャレ感があると思います。
メルセデスやBMWより面白い選択になるかもしれません。

BMW Z3ロードスター
http://www.carautoportal.com/car-images/bmw/bmw-z3/bmw-z3-black.jpg

今となっては少し古いクルマですけれどこのクラシカルなデザインは魅力的ですね。
価格も100万円どころか程度いいもの狙ってしっかり手を入れてもも80万円ほどあれば狙っていけます。
シャシーはE36の3シリーズベースです。

ポルシェボクスター
http://www.tuningfever.fr/pics-max-9338-176487-porsche-boxster-986.jpg

最近お手ごろになってきましたね。150万円でも条件によれば狙っていけます。
ポルシェなので走りに関する性能は完璧でリアルスポーツカーですね。
ちょっとカスタムすれば充分今風に見えます。

ジャガーXKR(ATのみ)
http://images.motoring.co.uk/car-pictures/images/jaguar-xkr-1998-p0011305-e2.jpg

ATしかないのですけれど洒落たクルマと言うで(笑)
XK8はミッション壊れるのでXKR限定ですけけれど375psとかなりハイパワーなクルマです。
新車時1000万円オーバーだったクルマの為かなり豪華ですね。

フィアットバルケッタ
http://www.moto24.tv/jamnik/img/galeria/1657/fiat_barchetta_1_0.jpg
フィアット製の手軽なオープンカーです。FFなので雪道でも使える融通の効くスポーツカーです(笑)
エンジンは1.8リッターで馬力は130psと控え目ですけれど運転する喜びにあふれたクルマでスペックなんて忘れてしまいます。
価格もタイミングベルト交換してきっちりしても100万円でお釣りたっぷりです。

フィアットムルティプラ
http://www.netcarshow.com/fiat/2002-multipla/800x600/wallpaper_06.htm

これはちょっと通好みですけれど(笑)イタリア旅行に行ったことある人が喜ぶと思います。
実用性も高いクルマで6人乗りです。
こんな個性的なデザインのクルマもそうそうないかと思いますね。

フィアットグランデプント
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/299447/002_o.jpg

これも100万円以下で購入できるクルマですね。初期の16Vだけ6MTがありました。
フィアットらしい元気で楽しいクルマです。
デザインも小型車ながらかなり洒落ているかと。

アルファスパイダー

http://www.autogaleria.hu/autok/alfa/spider-916-uk-1994-98/alfa_spider-916-uk-1994-98_r6.jpg

これもオシャレ度は高い一台ですね。ドイツ勢には無いイタリアならではの個性を放つ車です。
エンジンサウンド最高で屋根開けて走ったら病み付きです(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=mHmvRpP6q_0
http://www.youtube.com/watch?v=eAUFOXiclEw

アルファロメオ147
http://1.bp.blogspot.com/-5wl5C2FTN0M/TaaWcHw2QYI/AAAAAAAAJec/VIJ1tV6xmIM/s1600/alfa-romeo-147-7.jpg

実用ハッチバックでありながら趣味性もプレミアム感も満たせる楽しい一台です。
レザーシートを選べば内装の雰囲気も良く素敵なクルマですね。

アルファロメオ156
http://img1.hyperinzerce.cz/x-cz/inz/2055/2055593-alfa-romeo-156-1-8-ts-top-stav--1.jpg

これも147と同じで実用と趣味の両立が出来るクルマですね。
特にV6の6MTなんか乗ったらかなりの病み付き的な喜びがあって用も無いのに乗りたくなる一台です
http://www.youtube.com/watch?v=3mv14T6i9UI

ニューミニ(カブリオレ)
http://cdn.img01.carview.co.jp/cvmaterials/road_impression/2009/bmw_mini_convertible02/01_x.jpg

ミニはデザインがかわいくてファニーカー的なイメージもあるかもしれませんが乗れば男くさい乗り味でスポーティーです。
オープンモデルなんか選べばまた楽しいのではないでしょうか?

ルノーカングー
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000013844/0000002220_R000061127.jpg

これもカフェでくつろぐようなタイプの方面の方ではオシャレ系では定番ですね
荷物を詰める実用車なんですけれどそれを日常使いするのがオシャレみたいな感じですね。
実際実用性も高いので乗ると癖になると言う人も(笑)

ルノールテシアスポールV6
http://www.netcarshow.com/renault/2003-clio_v6_renault_sport/800x600/wallpaper_07.htm

ルノーのかなり過激なクルマです。エンジンはリアシートを取っ払って3リッターのV6をミッドシップに配置。
元のルーテシアの面影のかけらも無いスペシャルなクルマです。

プジョー306CC
http://www.eikongraphia.com/wordpress/wp-content/4%20Peugeot%20307%20CC.jpg

アウディーTTのフランス版とでもいいましょうか?
メタルトップで普段は普通のクーペとして乗ってもらう事も可能です。
MTは少ないですけれど探せばあります。

MG-TF
http://www.carautoportal.com/car-images/mg/mg-tf-160/mg-tf-160-silver.jpg

タマ数少ないマニアックなクルマですけれど(笑)
初代のMG―Fの不評だった部分を払拭して登場した一台です。
人気もあまりないので価格も安いですね。

ジャガーXJS4.0リミテッド(ATのみ)
http://www.mercedesbenz-life.com/wintel/vcs_detail/detail1/539-1_000474-1.jpg

これもATしかないのですけれど一応。
オシャレ系と言うか、セレブの極みみたいな存在感はフェラーリと並んでも互角です。
最新の1000万円オーバーの高級車と並んでもうらやましそうに眺められるある意味コストパフォーマンスの高い1台です。

ボルボ240(ATのみですが)
http://carlovelife.up.seesaa.net/image/P1010643.jpg

設定がATしかなくて基本的には遅いクルマですけれど頑丈さで言えばかなりのもの
です。
B230と言うエンジンは50万キロは持つであろう耐久性を備えております。
そして、エンジンルームもスカスカで整備性も良く壊れてもパーツが安いのであまり
困りません。
いっそ「仕事用の頑丈なバン」と割り切って趣味と仕事の両立に使うのも良いかもし
れませんね。

ボルボ940(ATのみですが)
http://www.k3.dion.ne.jp/~s_kawa/LOVELOG_IMG/392.jpg

これも240と同じくです。ただ、こちらはターボが付いているので若干ですけれど
走りは向上します。
これも基本的にエンジンは同じで頑丈なのでとても長持ちするクルマです。
整備性も良く部品も安価で手に入る事が多いので維持の楽さで言えばかなり高いです
ね。
240もそうなんですけれどシートが大きく疲れないので仕事で長距離乗られる場合
は身体にも優しい1台ですね。

プジョー206SW(XSもしくはS16)
http://peugeot.centralwallpaper.com/wp-content/uploads/2010/12/Peugeot-206-S
W-HDi-side-view.jpg


プジョーはMTであれば頑丈で壊れにくいですね。XSとS16にワゴンのMTが用
意されています。
折角なのでS16を選んだほうがクルマ的には楽しいかと思います。カスタムしたり
して遊べますしね。
最近めっきり安くなりました。

BMW318CI(E46)
http://www.autoplenum.de/Bilder/P/p0014776/BMW/BMW-318-Ci-Aut---2005-2006-.j
pg

318のみMTが用意されていました。4ドアセダンと2ドアクーペ共にラインナッ
プされています。
走りに関してはBMWらしい骨太で繊細なハンドリングを楽しめるので走行距離が多
い場合でもいい意味で楽しめるので
疲れないと思います。ただ、ブランド的に派手なので取引先にはあまりウケが良くな
いかもしれませんね。

ヨーロッパフォードフォーカスST170
http://www.modifiedcars.com/pix/cars_1280/20016_20813.jpg

これならブランド的に地味なので取引先にも敬遠されないクルマかと(笑)
その乗り味は素晴らしくまさに「FFのM3」とでもいいたくなるようなクルマでか
なりポテンシャルの高い1台です。
ハンドリングもシャシーも流石の一言でかなりの完成度を誇るクルマですね。
ロードローラーの様な接地感(!?)で運転は相当の楽しさを備えております。

アルファロメオ147
http://ilovekabegami.com/wp-content/uploads/2011/11/alfa-romeo-147-031.jpg

そういう意味ではこちらも相当楽しいかと(笑)実はアルファはセレスピード以外は
あまり壊れないんですね。
エンジンサウンドはかなりの快音ですし実用的なハッチバックながらこういう官能性
http://www.youtube.com/watch?v=UCAyXn7oblY&feature=related
もありますのでかなり楽しんで頂けるかと。

いやー。すごいですよ。
自分が、この質問をしてここまで情熱を持てるかなぁと三上さんを尊敬しました。
興味のある方や相談のある方はメールしてみては・・

ちなみに、私はこの三上さんとはメールのみの関係のみ・・関係者ではないからね!

〒551-0031
ゼロカートラブル(オンザスリー株式会社)
大阪市大正区泉尾1-36-9
06-6533-5045
メールサービス、お問い合わせ info@0cartrouble.com
URL http://www.0cartrouble.com
VIVIDCAR連載 ゼロトラ三上の『DEEP!! 中古屋WORLD』
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/1192cafa25b.woa/wa/read/11c354a95
10/
SHOP紹介
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/1192cafa25b.woa/wa/read/11ad5180f
c1+0++/

Posted at 2012/02/19 19:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 比較 | 日記
2012年02月18日 イイね!

アウディTTとシビックタイプRユーロの比較

アウディTTとシビックタイプRユーロの比較スペックを比較しました。


全長 全幅 前高
TT
4060×1765×1340
シビック
4270×1785×1445
-210 -20  -105

排気量
TT 1780 シビック 1998

最高出力
TT    225ps 5900rpm
シビック 201ps 7800rpm

変速機 どちらも6MT

乗車定員 どちらも4名

燃費10.15
TT 11.6 シビック 11.6

最小回転半径
TT 5.0 シビック 5.6

燃料タンク
TT 62  シビック 50

タイヤ
225/35 R19
シビック
225/40 R18

こうして並べてみると、かなり似ています

お洒落なのは「TT」が○
後方座席など実用面では「シビック」が○

年式や新しさはシビックですが国産車なので・・

迷いますね。
Posted at 2012/02/18 02:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 比較 | 日記
2012年02月17日 イイね!

TTとシビックタイプRユーロ

TTとシビックタイプRユーロ今日はホンダにいって保険の話をしてきました。

TTをもし購入したら保険をホンダで入れてもらおうと思ったからです。

そしたら「白のタイプRユーロ」200万くらいで入るよ」と言われました。

「えーーーー100万くらいやすくなるのかぁ」

ビックリ・・・

シャーシはTTより広く、子供とのドライブはシビックの方がいい。

だけど内装や外見はTTに軍配が上がります。

フロント
TTは少し優しい顔ですよね。シビックは鋭いですね。



サイド




リア
マフラーはTTの方がいいなぁ。




エンジン




タイヤ
シビックはタイプRらしくない乗り心地の良さ。TTも良かったです。




コクピット
TT古いな。そりゃ10年も前の車だしね。


インパネ
シビック見やすそう。TTはABSのランプ点灯です(がーん)




いやー・・まいりました。
結論でないな。
Posted at 2012/02/17 22:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 比較 | 日記

プロフィール

「楽しい&実用的 http://cvw.jp/b/1421626/46403963/
何シテル?   09/20 19:52
バイヤー「モッチー」です。 静岡県の地場産品バイヤーをしています。 静岡の食品、工芸品を足で探し 自分の店で販売しています。 車はMTばかり乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
この前に乗っていたフィットRS(GE8)が ブレーキオイル漏れでブレーキがきかなくなり ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
スパイクからの乗り換えです。 久しぶりのMT。フィットRS(GE8) フロント&リアを無 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ゆーろ (ホンダ シビックタイプRユーロ)
2022年6月に購入 目標だった車に乗れる喜びをかみしめています。
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
スパイクを靴(スパイク)として使ってます

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation