キャンカーを入れている車庫内の舗装がヤバイくらいに沈下しています (;´д`)
タイヤ止めの縁石をクリアする位置で泥除けを着けていますが、それが干渉しています・・・

棒を置いて測ると、深い所では3センチ Σ(゚д゚lll)

全面コンクリートに打ち替えるのも良いですが、いつまで使うか分からないし価格が(;´д`)
また、舗装業者へ行きアスファルトを購入するにしてもトン単位でしか販売してくれません
細粒20で1トン=比重が2.35なので2.35㎥・・・必要なのは0.3㎥ ヽ(´Д`;)ノ
価格的には細粒度アスコン(車道)1トンで19000円くらいと安いですが、残って固まった合材を再利用するには手間が・・・
って事で、常温合材アスファルトでの修繕に決定 (^_-)-☆
但しホームセンターで売られている常温合材だと、1年も経たずに劣化して剥がれます
そこで仕事そっちのけで半日色々と調べた結果 ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
特殊な科学添加物、感圧プラスチック、アスファルト及び特殊な骨材等のユニークなブレンドからなるハイテク製品・・・パーマ・パッチに決定です

・ 米国政府機関の5年間にわたる破損テストで最優秀成績となり、米国各州運輸技術局が認証
・ 日本道路公団の補修材テスト、首都高速道路公団の供用テストで優秀な成績を収め、首都高速道路技術センターの特殊補修材に登録
・ 国土交通省新技術提供システム(NETIS)登録番号 TH-020017
・ 東京都建設局新技術登録番号 0401056
・ 北海道建設部新技術情報提供システム登録番号 20053003
5年間の材料消費量で常温合材と比較すると83%向上し、工程は63%の短縮となっています
施工後の半年くらいで善し悪しが分かるので、事に因ってはマンションの駐車場補修にも使えそう
取り敢えずは製造・販売店である北海道日油にメールして連絡待ちです
Posted at 2013/11/19 19:21:27 | |
トラックバック(0) | 日記