• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月11日

初遠出は那智大社へ ~西国三十三箇所巡りのはじまり~

初遠出は那智大社へ ~西国三十三箇所巡りのはじまり~ 3連休の中日である日曜日。
那智大社を目指して夜明け前から国道168号線を南下。

五条を過ぎて、十津川へ向かう峠道にさしかかると
道路は真っ白。冬装備なしでは危険と判断し、
やむなく五条まで引き返すことに。

気を取り直して、今度は和歌山から海南→白浜→串本と
42号線で紀伊半島を迂回して那智勝浦を目指しました。


那智勝浦からは県道を上り、通行料金800円の防災道路を通れば、
青岸渡寺のすぐ隣りに車を駐めることができます。
この道路、狭い上につづら折りで離合が難しいんですよね…

まずはお寺にお詣りして、朱印帳をいただきます。

朱印帳と同時にJR西日本が出してるスタンプラリー本も一緒に購入。
このラリー本、寄り道ガイドなんかもついてて意外といぃ出来です。

さて次はお隣の熊野那智大社。

宝物殿にかかる大きな羊の絵馬が目立ちますね。

境内のすみに…

八咫烏の鳥石はコチラです。

ふたたび青岸渡寺にもどり、そこから見える定番のショット。

プロのカメラマンさんが『な~ちッ』と記念撮影している姿が印象に残りました。

三重の塔に昇れば那智の滝壺が見えると聞き、200円を払って中へ。
最上階の一部分に網が張られていないところがあり、
そこからカメラを構えてみると

おぉ、なんとも美しい。滝が七色に輝いています。

那智の滝が間近で見られる、別宮飛瀧神社でのショット。

こちらでは『延命長寿の水』がいただけます。

熊野那智大社を後にし、紀伊勝浦駅にてスタンプを押してもらうついでに
駅前の食堂でマグロ丼をいただきました。

帰り道に串本でチョット寄り道。


朝日が有名な橋杭岩ですが、夕日もなかなかのものですよ。

夕日に照らされてまるで遺跡のようです。

串本を出て夕日の沈む紀伊半島沖を眺めつつ42号線を走り、午後8時半に帰宅。
早朝から日帰りで約600キロの道程、車の燃費計は24.0㌔をたたき出してました。
ブログ一覧 | 旅行記 | 日記
Posted at 2015/01/14 23:24:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WCR
ふじっこパパさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

本日は……
takeshi.oさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「イカリングなウインカーにぞっこんです。 http://cvw.jp/b/1421788/45270374/
何シテル?   07/11 17:30
二道拳です。よろしくお願いします。 街中でちょくちょくハイブリッドを見かけるようになりましたが、 黄色のハイブリッドにはナカナカ出逢えません(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/22 13:08:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
運転が楽しくなるクルマです♪
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィットハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation