
神戸のポートターミナルにて、
カワサキが製造した戦闘機が展示中‼
イベント海域でお世話になった飛燕を
ひとめ見ようと思い立ったへっぽこ提督。
10月最後の土曜日、開場時刻に間に合うよう
梅田から阪神電車に乗り換えていざ三ノ宮へ。
三ノ宮からはマッチ箱みたいなポートライナーに
揺られて2駅目のポートターミナル駅にて下車。
開場時間15分前に到着したのですが、既に長蛇の列。人気の凄さに圧倒です。
並んでる人の中にどれだけ提督さんがおられたかは存じませんが、
一眼レフを携えた方がチラホラと…まるで運動会さながらですゎ。
開場時刻とともにスタッフの指示に従い、入口へと進みます。
まずは階段を上がって…

綺麗にレストアされた飛燕がいましたよ。
階段を下りてバイクとの並びを
飛燕に搭載された水冷エンジンがこちら

日本の量産機としては唯一無二の存在でもあります。
この他にもコクピットの計器類やラジエーターのレプリカが置いてあったりと
戦闘機以外にも見どころが沢山。
壁に掲示されている『飛燕とは』の説明によると…

このエンジンはベンツ製を国産化したもののようです。
戦闘機を眺めつつ、壁に掲示されている説明文をじっくり読んだりで
気が付けばお昼時になってしまいました。
出口近くには定番のお土産コーナーが設けられて、
絨毯爆撃の如く各種グッズが飛ぶように売れてました。
さて、せっかく神戸まで来たのだからお昼はシャレたお店へ…
ポートライナーで三ノ宮まで戻り、そこから再び阪神電車に乗車。
昔の記憶を辿って向かった先は、元町駅のすぐ近くにあるこのお店。

創業が昭和14年の老舗、とんかつ『武蔵』です。
このお店、注文を受け付けてからカツを揚げるため、待つこと約15分…
待ち時間の合間に読むメニューのうんちくがいい時間つぶしになります。

名前の由来は『二刀流』から来てるのかな…
お待ちかねのカツがこちら。

手前になる左側がロースかつ、右側が海老かつ。
どちらも結構いい値段するのですが、ほんまに美味いのでおすすめです。
タレとの相性はどちらも抜群、お好みでカラシをつけてもいい感じ。
(写真撮影後は海老とロースを半分ずつシェアしていただきました)
キャベツと豚肉の赤だし、ごはん、香の物はお代わり自由。
レジの横に並ぶマッチ箱がなんとも昭和臭漂う一品。
会計時に一言声を掛ければ貰えます。
モノはお店で確かめて下さいね。
昼ご飯を食べた後はバスに揺られてハーバーランドへ。
カワサキつながりでこちらの博物館へお邪魔したしました。
入口にはこんな文章が…

『飛燕』見たさにこちらへ足を運ぶ方も多いんでしょうな…
館内に入ると、船の模型が所狭しと展示されている海洋博物館エリアが広がります。
カワサキワールドへは博物館左奥の通路を通って入ることができます。
さすがバイクのカワサキ、各種バイクが展示されてます。
こちらは93モデルのZXR

ライムグリーンをまとった車体、バッタなんて言わないでぇ~
大人気のコーナーであるバイクのシュミレーターはこちら。
まさしくおっさんホイホイと化してました。
その向かいに展示されているのが初代新幹線こと0系

山陽新幹線のこだまで走る姿を思い出します。
珍しくコクピットの中も自由に見学することも可能です。

運転士になりきるチビッ子がぎょうさんおられましたよ。
カワサキの歴史がわかる展示物が並ぶコーナーを見て、気になるものが…

ネ式エンジン…昨年配布されたランカー装備か?と気づいたあなた。
重度の提督さんですぜw
もちろん飛燕の模型や
空母ずいずいの模型がこんなところに!

うーん、美しい。
今日は飛燕の雄姿を見れて大満足、昼からのカワサキワールドもなかなかのもの。
たまには博物館巡りも悪くないな、と感じる一日でした。
Posted at 2016/10/31 22:09:06 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記