
紅葉狩りを堪能し、小腹もすいたことから、
西明寺から車を走らせて豊郷小学校へと向かうことに。
こちらも立派?なパワースポットですな。
この日はちょうど「アニメ聖地サミット」なるイベントが開催されていて、
駐車スペースの西半分が物販ブースに早変わり。
入り口には満車の看板が掲げられていたのですが、
ちょうど会場を出る車と遭遇し、運良く駐車することに成功。
まずは「けいおん!カフェ」へ。

カウンターに飾られているフィギュアが増えてるッ!
今回は田井中家deハンバーグタイムをチョイス。

この料理、期間限定メニューかなぁ…
館内を散策後、駐車場特設の物販ブースをのぞいてみることに。

ん?「境界の彼方」その横には「阿知賀編」。奈良押しなのか!
そんな中で見つけた地元商工会の「とよさとギー太」ファイル

これであなたも「ギー太に首ったけ」なんてね♪
豊郷小学校を後に、お土産を買うべく向かった先は…
そう、阪神うめだ店にも出店している「CLUB HARIE」の日牟禮館へ
焼きたてバームの最終焼き上がりに間に合うか微妙でしたが、
夕方5時前に到着。
店内の列に並び、ようやくゲットすることが出来ました。

店内での待ち時間は約30分程度。
店を出る頃には日も暮れてしましました。
この後は滋賀県を脱出し、ここで友人の一言、
京都の夜間拝観って行ってみたいなぁ…
車での京都市内入りは渋滞に巻き込まれに行くような気がしましたが、
時間もありましたので、清水寺を目指して東山へと向かいました。
山科あたりまでは比較的流れてましたが、東山三条からは案の定渋滞にハマり、
高台寺の駐車場到着が午後8時過ぎ。ここから徒歩で産寧坂を通って清水寺へ

七味屋から山門まで約30分…
山門から参道を眺めると…

凄い人の波!どうりで進まない訳だ。
無事清水の舞台を通り、今度は奥の院へと向かうのが定番のコースですが、
「奥の院へ参られますと出口まで1時間以上掛かります」との事。
さすがにそこまで時間が無いので仕方無く舞台横の階段を降りて
音羽の滝の出口へとショートカットすることに。
ここからでもライトアップされた舞台も楽しめます。
EF24-70mmF2.8L 1/30sec f2.8 ISO10000
さすが5D3、ISO10000でも普通に見ることが出来ますな。
清水寺を後にし、高台寺の駐車場を出たのが午後10時。
そこから10時半に京都駅で友人と別れ、帰宅したのが深夜0時。
帰宅後すぐ床について起きたのは翌日の昼の12時過ぎ…
何ともハードな一日でした。
Posted at 2014/11/25 00:03:30 | |
トラックバック(0) |
聖地巡礼 | 日記