
クリスマス前にトーマス号がやってきた!
恒例となったトーマス号、今回も交野線や大津線の他、
本線のダブルデッカーこと8000系にもラッピングが施され、
元気よく京阪沿線を駆け巡ります。
もちろん今回も交野線の各駅にて、
さまざまな機関車達が出迎えてくれますよ。
今日は沿線の交野線のトーマス号を皮切りに、
大津線へ遠征してのプチ撮影旅行へ行ってきました。
まずは交野線のトーマス号を狙いに宮之阪駅へ。
EF70-200mmF2.8LISⅡ 1/1000sec f5.6 ISO200
前回は両先頭車のみのラッピングでしたが、今回は4両全てにフルラッピング。
宮之阪駅での撮影を終え、大津線へ向かうべく枚方市より特急に乗車して三条へ。
途中、丹波橋駅を過ぎたあたりで『ぼく、トーマス!』とトーマス号の自動放送が流れてました。
三条京阪でおトクな一日券を購入し、地下鉄→京津線→大津線と乗り継ぎ、
午後順光となる中ノ庄駅へ。
この駅でお目当てのトーマス号が行き違いで撮影出来ず、折り返しを待つことに。
待ち時間の間に、贅沢にもHTTトレインで構図の確認です。
EF24-70mmF2.8L 1/320sec f11.0 ISO200
おおッ、ヘッドマークが律バージョンではないか!
次にやってきた列車(中二病)に飛び乗り、石山寺駅にて看板を撮影。

りっちゃん派としては嬉しいですなぁ(笑´∀`)
ふたたび中ノ庄駅へと戻り、トーマス号を待つことに。

待ち時間の合間にこの駅で改札をしておられた係員さんと暫し歓談。
さまざまなラッピング列車を走らせてますので、列車に気をつけて撮影して下さい!との事。
お待ちかねのトーマス号。踏切の陰が車体にチョットかかってしまいました。
EF24-70mmF2.8L 1/400sec f9.0 ISO200
冬のせいか、日の陰るのが早いですなぁ。
次に向かうは大津線の名撮影地である、浜大津駅の併用区間。
辻ごとにカメラを携えた方が複数名おられました。
コチラでは趣向を変えて流し撮りにチャレンジ。
EF24-70mmF2.8L 1/60sec f7.1 ISO100
速度が遅いせいか、あまり流れてないような気が…。
大津線での撮影を切り上げ、次に向かうは本線!
そう、今日は夕方にトーマス号が臨時列車として中之島駅へ走る日。
そこで日の沈む前に対向車にかぶられることなく、
かつ手軽に撮影出来る場所として寝屋川市駅をチョイスしました。
寝屋川市駅へはトーマス号到着時刻のおよそ30分前にスタンバイ。
ホームの端には既にカメラを携えた方々が数名おられましたので、当方も合流することに。
夕日を浴びて中之島へ向かうトーマス号。
EF70-200mmF2.8LISⅡ 1/80sec f4.0 ISO800
ラッピングで伝統の鳩マークが隠れるのって、今回が初めてかも知れませんね。
最後に、枚方市駅で発車待ちのトーマス号を④番線から。
EF24-70mmF2.8L 1/80sec f3.2 ISO1600
本来ならばコレに乗って帰宅するのですが、撮影に夢中になり乗り遅れちゃいました…
あ、そうそう。京都-交野-なんばを結ぶ直Qバスにもトーマス号ラッピングされるそうなので、
第二京阪を使用するドライバーさんは目撃するかも知れませんね。
Posted at 2014/12/23 22:43:43 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記