• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

滑走少年のブログ一覧

2014年01月23日 イイね!

年代相応に(?)

年代相応に(?)
ゴエフのテールレンズとウィンカーレンズの交換をしました~



もともとクリアレンズが入っていたのですが、それをカラー化した感じ。
実は僕、ユーロテールとかクリアレンズといった類が嫌いなんです。(バッサリ)

自分はドリフト競技も好きですが、そういった同じ趣味の子たちからすると 「ぇ?」って趣向らしい。
確かにああいった競技の車両、だいたいがユーロテール系を付けてますよねぇ~
 でも、ごめんなさい(笑)

 適材適所?
赤いとこは赤ッ! オレンジのとこはオレンジ! こうでなくちゃ!
 ・・・・・・ってのが固く自分にはあるようです(^_^;)
否定するつもりはないですが、自分が所有する以上は・・・うん。

ぶっちゃけ貰った当初からクリアレンズだった為、
段々と見慣れてきて・・・「悪くは無いか」と思ってはいましたが、
先日のカウル交換でボディ全体の“白み”が増したからか、灯火類の存在感減に・・・
そんな見栄え的な問題も合わされば「まぁ古い型の車両で そう最近の気取りをするのも・・・」という、大人な(?!)落ち着き欲しさに カラーレンズ化。

車種がこれなだけに、小僧仕様というかガキ臭いと思われるのが嫌なので・・・
(という発想がまだ子供なのかなぁ(笑))

ついでにアルミのナンバー台座も撤去 これは単純に四角形ナンバーに台形型台座じゃ合わないから。
ナンバーの形にあった台座を入手次第、取り付けるかと思います。

Posted at 2014/01/23 10:24:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2013年11月25日 イイね!

東京モーターショー2013

東京モーターショー2013
東京モーターショー2013、行ってきました!


最後に行ったのが2009年だから…
実に4年振りのモーターショー! 久しぶりだったなぁ

モータショー一般公開2日目かつ休日というのもあり、会場は賑わってましたね~
会場内で撮った写真は、Facebookにて掲載したので、どうぞ見てみて下さ~い

御土産も買ってきました

マグカップと記念トミカ・TOYOTA 86!
奥に写るは2007年に購入した記念マグカップ。 どっちも愛用して、大切にしていきます

2005、2007、2009と来場し、今回は1回分飛んで2013へと参加しましたが
会場が幕張メッセではなく、東京都の国際展示場に変わっていたというのが、まず衝撃で・・・
個人的には広々としていた幕張メッセ会場の方が 良かったんじゃないかな・・・って思いました。
観客増を見込んでの会場変更から今回で2度目の開催との事だけど・・・幕張に戻ってくれることを願います。
ぶっちゃけ好きな人は何処でだって行くんだし、
幕張より距離が近いくせに 実際はユリカ●メの運賃が高いのもあって交通費トントンなんだから 変わらないって;

・・・という会場地への愚痴はさておき。

アメリカ勢とイタリア勢が来なかったのもあり、
出典数的にも若干過去に参加してきたショーより物足りなさを感じてしまったものの、
エコとか日常性しか主眼に置いていない車というのが少なく、車好きが好むようなホットな車の展示が帰ってきてるんだなって感じれる展示内容でした。
国内外どのメーカーも共通していえたのは、SUVが目立っていた気がします。今期のトレンドとなるのかな?

とにかく 走りを意識してる・主眼に置いている車種は、確実に多かったんじゃないかな?
TOYOTA 86、HONDA CR-Zといったスポーツが成功したことに、業界が感化されているのか?
まずコンセプトモデルであっても、そういった方面の車を作って出品してくれるだけ、
メーカー側は僕みたいな人間の層にアプローチ掛けてくれてるのかな?って思えました。

NISSAN IDx
Honda S660 CONCEPT
ダイハツ・コペン フューチャー インクルーデッド RMZ
これら三台は今後も注目していきたいし、ぜひコンセプトで終わらず市販化にこぎ着けてほしい!


Posted at 2013/11/25 01:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年10月21日 イイね!

ドリキン同乗体験

ドリキン同乗体験
取り急ぎ、自前のカメラで撮れた動画を簡単にまとめてアップロードしました!
 解説は動画ページの欄を御覧になって頂けると幸いです。。



容量と画面比がYouTubeには大きすぎたようで、、、、
再生したときに若干カクカクした動きになっていたり、せっかく入れたテロップが画面からはみ出ていたりしてます(^_^;)

すみません、いずれちゃんとしたのをアップロード・・・というか、ANIMAXさんでオンエアーされるときまでお楽しみに!(笑)

【追記】
ANIMAXさんの公式動画が公開されました!
Posted at 2013/10/21 08:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年10月18日 イイね!

明日は・・・!!

明日は・・・!!
明日は、本庄サーキットへ行ってきます!
実はというと・・・あのドリキン・土屋圭市さんのAE86に乗せてもらってきます!

というのも、
実はANIMAXの開局15周年記念×頭文字D完結記念の懸賞に、
 繰上げではありますが、当選したのであります(^○^)


二十歳になって10日あまりですが、悲願が達成されようとしています・・・!

http://www.k1planning.com/info/other/d.html

 土屋さんのHPページにも公開されました。

車にハマるキッカケとなった土屋圭市さんの横に乗れる、もう夢みたいです。震えています。
寝坊できない一大事なのに・・・興奮が冷めず、こうしてPCと向き合ってはブログを更新しちゃっています(笑)

もう、すごく楽しみで・・・どうしたものだろう(^▽^;)
ANIMAXさんの方で ちょっとした取材もあるそうなので、恥かかないようにビシッとしていきます!

写真も動画も、許しが頂ける範囲で・・・撮ってきます!

はぁ~~~~楽しみ!
Posted at 2013/10/18 22:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2013年09月29日 イイね!

BMWx京商 Mシリーズコレクション

BMWx京商 Mシリーズコレクション
先日ボクの務めてるコンビニにも納品されました、
ジョージアコーヒー×BMW×京商 Mシリーズコレクション!

ダイドーコーヒーは9月頭に頭文字Dとのコラボを展開していますが、
対してジョージアコーヒーは、BMWのMシリーズミニカーを打ち出してきました! ターゲット層が違うね(笑)

自分が今回買ったのには、2007年型のM3クーペが付属していました





カーボンルーフがイカしてますなぁ~~(゜▽゜)
これの解説書で知りましたが、
このM3って3シリーズクーペをベースとしながらも、ドア以外は専用設計部品なんですね;

エンジンはV8、0~100km/h加速は4.8秒 はぇ~なぁ;
しかもブレーキは
バッテリー充電補助として回生機能付という、実はなんちゃってエコ機能も装備していたり。。。



あー大人になったら、俺も一回は所有してみたいなぁ BMW。
 夢です。 3シリーズの何かに乗りたいね~。
Posted at 2013/09/29 00:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | 日記

プロフィール

「ビックリするくらい全部が真っ白!から、接地電極の外周部には煤がついて黒くなった。 でもどうしても碍子やトップ部分が白い。 わからん…。」
何シテル?   08/23 11:03
はじめまして、滑走少年ですm(_ _)m Ameblo、X?Twitter?、インスタグラムも同名義でやっています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フューエルリッドオープナー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 01:21:15
ダイハツ ファイナルギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 23:54:20

愛車一覧

ホンダ RVF RVF (ホンダ RVF)
普通自動二輪取得後まもなくタイミングよく舞い込んできた話のすえ、トントン拍子で購入。 ...
ダイハツ ミラバン ミラ (ダイハツ ミラバン)
2023/06/10にバトンタッチ 総走行距離 150,656kmにて。 新潟から都内 ...
スズキ SV400/S SV (スズキ SV400/S)
2004年式 K4型 半ば衝動買いに近い形で、格安で友人から譲り受け。 納車時の総走行 ...
ホンダ NS50F ゴエフ (ホンダ NS50F)
1989年1月21日... 当時限定2000台で販売されたNS50F ロスマンズ仕様をベ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation