とうとう最終章になってしまいました。
ポンコツではありませんが、まぁいわゆるジャンクなモコです。
前回ラジエターも交換するとき、ホース類も変えました。
後から漏れが発覚してもイヤですからね~^^;
また、足回りのブッシュ類はほぼ交換しました。
画像はタイロッドエンド
それから、私の場合は中古タイヤで行きますが、友達は初のATでの冬になるため
スタッドレスも新品で購入しました。格安で。
一応、アルミ。
それで冬は穏便に終わるはずでしたが・・・
どうやら自宅近くの縁石にタイヤが乗り上げた?ぶつかったとかで
ホイール位置がずれました。
本人曰く、最初は高い軽買わなくてよかった~。練習用にはやっぱ必要だったんな。って自分に納得していた。
こちらは運転席側。
画像右側が前です。 →前
上の画像と比較。
画像は助手席側で、画面左側が前です。 前←
いやぁ、やっちまいましたー。
前後のスペースが違いますね。
これで車検は通るのか!?
どこを直したら分からないので仕組みを考えた結果、ロワアームの交換をすることになりました。
画像には潤滑油を吹いています。
ここのズレが原因そうだ。
圧入ブッシュも千切れています。
また気持ちの悪い空間が出来ています。
ロワアームが曲がっていて取り外しも難儀しました。
オクで購入したロワアーム。
状態がいいものをゲットできました。
取り付け時、いくらやってもボルトが入らず苦戦。
フレーム自体が曲がってしまったのか!?
・・・と思いきや、構成を考えていると、スタビライザーがテンションを掛けていて
思うようにならなかったようだ。
いまさらながらフロントスタビライザーを外します。
(最初からここを外すべきだった・・・)
んで、無事装着。
いい感じじゃね?
オイル交換と、下回りの防錆処理を施し
車検に備えたのでした。
ここで遊び心が芽生えてしまい、施工しました。
エンブレムを真っ二つにして
それも片方
ラインを調整し、脱脂
モモコが誕生しましたwww
翌日友達に見せると大爆笑www
「いいじゃんか~、ありきたりなノーマルより愛着沸くわ~♪」 だって。
後ろに同じモコが付いたとき、反応を楽しみにしているとのこと。
まぁ、そんなワケで予備検場でサイドスリップが引っかかったのはこのロワアームの部分。
あとはヘッドライトぐらいのもので調整は終わり、本番の継続検査も通り、無事納車となったのでした。
めでたし めでたし♪
いやぁ、逆に勉強になったわぁ^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/30 19:51:43