• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しおん改のブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

ハイマウントストップランプを取付ました。(^O^)/

ハイマウントストップランプを取付ました。(^O^)/前々から検討していたのですが、やっとハイマウントストップランプを追加しました。

自作のLEDを検討していたのですが、見た目と予算の関係で「オートガレージ」さんの「汎用14連ハイマウントストップランプ」が予算的にも、見た目にも丁度よかったのでチョイスしました。

いろいろと問題は有ったのですが、概ね満足のいく結果です。

整備手帳にまとめましたので興味のある方は見てくだいね~



ハイマウントストップランプの取付(現物確認編)

ハイマウントストップランプの取付(取付編)

そうそう、取り付けの位置が車検対応になっているかの質問が有りましたので追記します。

【視認等による審査】
(1) 補助制動灯は、その性能を損なわないように、かつ、取付位置、取付方法等に関し、視認等その他適切な方法により審査したときに、次の基準に適合するように取り付けられなければならない。(保安基準第39条の2第3項関係)
この場合において、補助制動灯の照明部、個数及び取付位置の測定方法は、別添9「灯火等の照明部、個数、取付位置等の測定方法」によるものとする。(細目告示第213条第3項関係)
① 補助制動灯の数は、1個であること。ただし、③ただし書の規定により車両中心面の両側に1個ずつ取り付ける場合にあっては、この限りでない。
② 補助制動灯は、その照明部の下縁の高さが地上0.85m以上又は後面ガラスの最下端の下方0.15mより上方であって、制動灯の照明部の上縁を含む水平面以上となるように取り付けられていること。
③ 補助制動灯の照明部の中心は、車両中心面上にあること。ただし、自動車の構造上その照明部の中心を車両中心面上に取り付けることができないものにあっては、照明部の中心を車両中心面から150mmまでの間に取り付けるか、又は補助制動灯を車両中心面の両側に1個ずつ取り付けることができる。この場合において、両側に備える補助制動灯の取付位置は、取り付けることのできる車両中心面に最も近い位置であること。
④ 補助制動灯は、尾灯と兼用でないこと。
⑤ 補助制動灯は、制動灯が点灯する場合のみ点灯する構造であること。
⑥ 補助制動灯は、点滅するものでないこと。
⑦ 補助制動灯の直射光又は反射光は、当該補助制動灯を備える自動車及び他の自動車の運転操作を妨げるものでないこと。
⑧ 補助制動灯は、自動車の前方を照射しないように取り付けられていること。
⑨ 補助制動灯は、灯器の取付部及びレンズ取付部に緩み、がたがない等、視認等による審査に掲げる性能を損なわないように取り付けられなければならない。
ただし、自動車の構造上、視認等による審査①に規定する範囲において、すべての位置から見通すことができるように取り付けることができない場合にあっては、可能な限り見通すことができる位置に取り付けられていること。
(2) 次に掲げる補助制動灯であってその機能を損なう損傷等のないものは、(1) の基準に適合するものとする。(細目告示第213条第4項関係)
① 指定自動車等に備えられたものと同一の構造を有し、かつ、同一の位置に備えられた補助制動灯
② 法第75条の2第1項の規定に基づき灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置について装置の指定を受けた自動車に備える補助制動灯と同一の構造を有し、かつ、同一の位置に備えられた補助制動灯又はこれに準ずる性能を有する補助制動灯 
.
.
.
.
.
.
.
.

審査事務規程 第5章 継続検査及び構造等変更検査等



今回の取付高さは0.9Mくらいですので問題なしです。(^v^)
Posted at 2010/11/21 10:23:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニいじり | 日記
2010年11月17日 イイね!

ガソリンキャップが錆びているので・・・

ガソリンキャップが錆びているので・・・これまで、サンポールを使用した実験をいろいろやってみて、電気メッキをすることができたので、レーシングキャップもメッキできるかな?と思い実施することにしました。

結果は・・・・

写真の通りなぜかカーボン調になっております。(笑)

メッキがうまく乗らなかったのでカーボンフィルムを張ることにした結果です。


簡単な経緯をフォトギャラにUPしたので見てくださいね~


ま、これはこれでOKかな
Posted at 2010/11/17 00:19:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニいじり | 日記
2010年11月16日 イイね!

ベントのフェルト交換

この記事は、気になるアレをアレしました。について書いています。

stylebbbさんが実施されてました、フェルト交換をさっそく真似っこしてみました。


使用した材料は、手芸屋さんで入手した2mm厚のフェルトです。(200円)

フェルト
フェルト posted by (C)しおん改

施工前のフェルト部~なんか白濁してます。
施工前
施工前 posted by (C)しおん改

中のベント部分を回転させながらフェルト部分をはがしていきます。
意外と簡単にはがれます。

はがしたフェルトを元に同じようにカットします。

はがしたときと同じ要領ではめ込んで行けば・・・

こんな感じにできました。

施工後
施工後 posted by (C)しおん改

車に戻したところ~
いい感じです。(^O^)/
装着
装着 posted by (C)しおん改
Posted at 2010/11/16 00:51:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニいじり | 日記
2010年11月08日 イイね!

切り番GET!

切り番GET!もう昨日になってしまいましたね(笑)

55555.5キロをうまいこと写真に収めることができました~(#^.^#)

通勤で長距離を走るので、結構ペースが速いです。

まだまだ儀\元気に走ってくれるように頑張らなくっちゃね。
Posted at 2010/11/08 00:09:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニいじり | 日記
2010年10月30日 イイね!

サンポールの威力!

サンポールの威力!サンポールの威力を確認すべく、使用済みのプラグをどこまで綺麗になるか確認中です。

結果は明朝~(笑)

これがうまく行ったら・・・・

フフフ(^_-)-☆
Posted at 2010/10/30 23:54:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニいじり | 日記

プロフィール

「シートの補修です。 http://cvw.jp/b/142356/34760505/
何シテル?   12/28 14:25
妻と好みが一緒なので車種選びに苦労しません。 やっぱり、ミニを諦めきれませんでした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
MINIにあこがれ早20年・・・ やっと、やっと乗ることができました。 末長く付き合っ ...
トヨタ ピクシスエポック ともたん号 (トヨタ ピクシスエポック)
嫁さん用の車 使わないときは、私も通勤に使う。
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
足回り変えてます。 WAYDO-SPORTIVOです。3cmほど下がって乗り降りがよくな ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
父親の業務用車、最近は不動となりつつあるので、私がたまに通勤用として使用しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation