• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンマスオのブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

暇だったので作業車を。

暇だったので作業車を。時間が出来たので、ハイゼットカーゴをいじりたくなり、鉄チンホイールを艶消し黒で塗装してみた。ミラーは艶あり黒。力強くなったよ。(笑)
Posted at 2015/03/28 00:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月23日 イイね!

色褪せてるグリルを塗装

H4式クレスタ。さすがに、クロームメッキもソバカスだらけでプラスチック部も褪せてる。今日は時間が有ったので塗装してみた。縁のクロームメッキ部はマスキングした。エンブレムも外した。グリルも外そうかと思ったが、外れない。無理すれば差し込み部が割れそうなのでこのままの状態でやることにした。マスキングテープと新聞紙。それと極細コンパウンドを用意。

ツヤあり黒。

さらにボディ下部(マッドガードなど)も色褪せてグレーになってたので、艶消し黒で塗装。


グリルには多少気泡があるが、その内潰れるでしょう。(笑)下地のプラ色が隠れただけでも、よいです。

マスキングが面倒ですが、これだけは丁寧にやった方がよいよ。




Posted at 2015/03/24 12:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月22日 イイね!

アルミに交換

アルミに交換H4年式クレスタ。185/70/14の標準タイヤだが、4本とも3分山位でヒビもある。ホイールキャップ外して黒スティール状態だったけど来年の車検までは持ちそうにもない。で、オークションで「バリ山」のタイヤ&ホイールを落札。サイズは195/65/15/インセット50でピッタリ。エスティマ純正で倉庫で眠ってた物らしい。確かにバリ山。でも、センターキャップは無い。(笑)おまけにテーパー60度の貫通ナットは使えない。トヨタ純正ホイール用ナットが必要になる。ナットもオークションで落札。オイルジャッキで交換。こんな感じです。
Posted at 2015/03/22 21:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取付 | クルマ
2015年03月20日 イイね!

ガラスにアナログテレビアンテナが付いてる車両向けだったが…。

ガラスにアナログテレビアンテナが付いてる車両向けだったが…。農業くるまに楽ナビでワンセグチューナーを取付た。それもアナログ信号に変換して飛ばすヤツ。
大きさは非常にコンパクト。シガーソケットから電源を分岐しました。楽ナビのアンテナが無かったので壊れたポータブルラジオからアンテナを外し、ミニプラグに取付加工して楽ナビに取付。
映りましたが、画質がイマイチなので、別途調整予定。
Posted at 2015/03/20 23:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取付 | 日記
2015年03月18日 イイね!

楽ナビ2004年製?

楽ナビ2004年製?農家の必需品 軽カーゴ。道具として使ってるので土埃が凄いです。外装も凹み、サビは当たり前、コケも生える。(笑)昨日は雨で作業なし。ダッシュボードまわりを掃除。綺麗になったところで、そういえば、ステップワゴン、ボルボ940で使ってた、パイオニア楽ナビがあったなぁ〜と思いだし取りつけることにしました。さて、ハイゼットのコンソールはビスは使っておらずはめ込みだけ。内装作業用ヘラ棒で外す。オーディオブラケットごと外し、ラジオの下のポケットを外す。楽ナビ本体をハメるには、ブラケットの爪をペンチで平にすればOK。さて、ケーブル類を先に下に落とす。ラジオのコネクタからバッテリー電源、アクセサリー電源を分岐。ちなみに、この辺では必要ないけどビーコンも接続。いよいよ、ラジオ、楽ナビをセット。この頃の楽ナビは振動に弱いので洗車用スポンジを横にスライスして本体下に敷くことにした。
バック信号はテールランプに接続する為、後方へ。
マットをめくればゴム栓があるので穴を開けラインを通し、テールランプのバックランプに接続。
サイドブレーキ接続の線はアース処理。アース線は適所に固定。肝心の車速信号はスピードメーターを外しコネクタのオレンジ線に接続。接続確認して元に戻す。モニターを接続して完成。エンジンかけてナビを見る。?。現在地を表示しない。GPSかな?やはり、腐ってるかな(笑)。メニューで接続状態をみると衛星受信が弱い。GPSの下に敷くプレート無いからかもね。GPSの位置をいじってたら、何とか認識。
次は、CD、DVD機能のチエック。楽ナビはトランスミッターが有るから音声をFMラジオで聴ける。OK。取り出そうとイジェクトボタンを押して取り出そうとしたが、ディスクが出てこない!やってもうた!やはり、ローディング部がダメか!また、外して本体開けて取り出すしかない。とユニット外した時に、出て来ました。( ̄▽ ̄)地図ディスクを入れて、完成。やはり古い機器のローディング部は注意が必要。残念だがDVD,CDは再生しない事にした。

検電テスターは有ると便利だよ。
モニターブラケットはビスで固定。(笑)
Posted at 2015/03/19 22:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取付 | 日記

プロフィール

「暑い中タイヤ&ホイール交換。」
何シテル?   08/06 17:41
サラリーマン辞めて帰ってきたメタラーです。 エクスプローラPlatinumSportに乗ってましたが、長距離用に中古のセレナRXに乗り換えました。C25のデザイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8 91011121314
151617 1819 2021
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

WORK レイバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 13:45:53
Weds JOKER KING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 15:42:17

愛車一覧

日産 セレナ TB (日産 セレナ)
C25のRXです。この年式も見かけなくなりましたが、セレナはいい車ですね。デザインがいい ...
ホンダ バモス バモちゃん (ホンダ バモス)
使ってるスバルサンバー…クーラントを足しても暫く走ると水温が上がりサブタンクも空。点検し ...
スズキ キャリイトラック キャリー2 (スズキ キャリイトラック)
エアコン無しは限界!2WDエアコン無しを下取りに出して買い替えデス。 やはり4WD,エア ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
オヤジの車。 当然のクーラー無し。よく車酔いしてました。 当時クーラーがついてるのはタク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation