• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでき2555のブログ一覧

2009年04月21日 イイね!

弘前さくらまつり開幕

毎年、GWの人出予想2位の弘前さくらまつりが、
準まつり体制で18日開幕しました。

19日の日曜日だけで9万人が繰り出しました。


画像は20日月曜日の夕方です。


房のアップです。

これを見て、何か気がつく人いるかな~?

わかった人は、スルドイ!!

そう!房一つからの花の数が多いんです。「もふっ」としているでしょ。
弘前城には、一つの房から7つの花を咲かせるソメイヨシノの樹があります。

高速料金1000円のうちに、弘前さくらまつりを見に来てね~!

ちなみに、開花情報です。(21日現在)

ソメイヨシノ
園    内・・・6分咲き(満開23~25日、花吹雪27~29日)
外 濠 南側・・・満  開(23日頃まで、花吹雪25~27日)
    東側・・・7分咲き(満開22~24日、花吹雪26~28日)
    北側・・・7分咲き(満開22~24日、花吹雪26~28日)
桜のトンネル・・・2分咲き(満開25~27日、花吹雪28~30日)
西 濠 西岸・・・6分咲き(満開23~25日、花吹雪27~29日)

ヤエベニシダレ
本    丸・・・咲き始め(満開26日~5月1日)

※ その他の品種の開花状況・予想
最古のソメイヨシノ(二の丸)・・・3分咲き(満開は24日頃)
二の丸大シダレ(二の丸)・・・・・3分咲き(満開は24日頃)
御滝桜(本丸)・・・・・・・・・・7分咲き(満開22~25日)
日本一太いソメイヨシノ(緑の相談所中庭)・・・6分咲き(満開23~25日)
弘前シダレ、ベニシダレ(本丸)・・・・・・・・満  開(22日頃まで)
エドヒガン(市民広場・ピクニック広場)・・・・満  開(22日頃まで)
昭和桜(ピクニック広場)・・・・・・・・・・1分咲き(満開25~27日)
(弘前市公園緑地課発表)

ライブカメラもありますよ(公開時間7時~20時)
 http://www.hi-it.jp/~hirosaki_live/livecam3.html
Posted at 2009/04/21 21:42:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年04月20日 イイね!

アルミ新調!?

去年の7月に納車したノア君ですが、純正タイヤ&アルミで我慢!?
してきました。

しかし、冬用のスタッドレスタイヤを純正アルミに履かせたために
夏用タイヤ&アルミを狙っていました。

ほんで、嫁さんに買ってもいい?って聞いたら、

あっさり「いいよ」

って言ってくれたので、あまりの普通ぶりに「なんで?」って言ったら、
「どうせ(ダメって言っても)欲しいんでしょ。半端なもの買っても
後で買い直しは無理だから、納得したのを選んでね~」だって(涙

感謝感謝

嫁さんの気が変わらないうちに、見に行ってきました。


LEHRMEISTER/エクスカリバー
アマローネ


LEHRMEISTER/エクスカリバー
1/12

悩むな~

ちなみに、どちらも18インチです。
Posted at 2009/04/21 00:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノア | クルマ
2008年08月02日 イイね!

弘前ねぷたまつりを見てきたよ

弘前ねぷたまつりを見てきたよ8月1日~7日まで弘前ねぷたまつりが開催されます。

画像のねぷたは弘前ねぷた最大(高さ9.1m幅7.61m)の大きさで、
信号機や電線等にぶつからないように、電動で昇降したり、画像のように
上側が折れたりします。ちなみに平均的なねぷたの高さは約6m幅5.5m
です。

私も今日2日に出陣するねぷたに参加してきます♪
でも、天気予報が雨なので運行するのかな~?
Posted at 2008/08/02 10:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2008年07月31日 イイね!

ZZR75 車高調計画♪

ZZR75 車高調計画♪え~

皆さん こん○○は♪ ひでき2555です。

今、す~~っごく 悩んでいます。
それは・・・


前髪のはえぎわ・・・

じゃなくて




車高調えらび!


ZZR70(FF)をお乗りの方々は、選択種がかなりあると思いますが、
ZZR75(4WD)を買ったひでき2555は、なかなか適合する車高調が
見つけられないうえに、決められましぇん(涙 

やっと見つけたのが・・・

RSR☆
 Best☆i 
   減衰力36段調整式 専用ウレタンブッシュアッパーマウント 全長調整式
 Basic☆i 
   減衰力固定式 専用アルミブッシュアッパーマウント 全長調整式

CUSCO
 ヴァカンツァ ZEROワゴン
   減衰力固定式 全長調整式 専用ゴムアッパーマウント採用

TANABE 
 SUSTEC PRO NF 
    減衰力固定式 

TEIN
 ベーシックワゴン
    減衰力固定式 3~4名乗車 一般的なインチアップ考慮
 スーパーワゴン 
    減衰力16段調整式 3~4名乗車 一般的なインチアップ考慮 
    EDFC可
 GTワゴン 
    減衰力16段調整式 全長調整式 専用ゴムアッパーマウント採用
    EDFC可
 ベーシックフレックスワゴン 
    減衰力固定式 大径インチアップ考慮 全長調整式 EDFC不可
 スーパーフレックスワゴン 
    減衰力16段調整式 大径インチアップ考慮 全長調整式 
    専用ゴムアッパーマウント採用 EDFC可

TRD 
 Sportivo
    ノーマル形状サスキット メーカー直系の安心感あり

なんです。まだあるかも!?

前車までは、減衰力調整式の車高調を使ってきたので、今回も調整式がいいな~って
思っていますが、正直わかりましぇん(号泣

アルミのインチアップも考えています。18or19 かな~

そんなひでき2555に、お勧めの車高調を教えてくださいまし~。

もちろん、上記以外でも情報提供ヨロシクお願いします~(合掌



Posted at 2008/07/31 23:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノア | クルマ
2008年07月27日 イイね!

はじめましてノア君

はじめましてノア君もう、過ぎてしまいましたが、7月23日(火)ついに8代目の愛車「ノア」君が納車されました。

私にとって、初のノンターボ車で初のミニバンです。
ファーストインプレッションとしては、見晴らしが良くて運転しやすいですね。
ただ、前愛車レガシィの感覚でコーナリング&グレーキングは、危険ですね。
分かってはいるけれど、ついつい攻めてしまいそうになる今日この頃です。

グレードは「SI」の4WD ZZR75Wです。

MOPは

マルチ回転シート
デュアルパワースライドドア
ETC
寒冷地仕様

DOPは
エンスタZ
フロアマット
インテリアイルミネーション
ラゲージパーティション
サイドバイザー
ナンバーフレーム
バックガイドモニター
VICSユニット
ナビ(NHZT-W58G)
ウインターブレード
モデリスタ フロントスポイラー
モデリスタ リアスカート
後席9インチモニター
です。
こんなに、てんこ盛りにオプションを付けたのは初めてですね~
でも、前車のパーツをオクで処分した資金で、イジリますよぉ~

そんなこんなで、暗い画像ですがアップします。

どうぞヨロシクです~
Posted at 2008/07/27 23:15:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノア | クルマ

プロフィール

「大雨の中のキャンプです。」
何シテル?   09/17 20:04
ひでき2555です。 4○歳になっても車が大好きです。 カミさんのインプレッサスポーツワゴンに乗っていますが・・・ もう一度レガシィBP5に乗りたい!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINE XF11NX2-HI-200-NR-DR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 22:45:02
NEKPOKKA たぶんOneCool21と同型のパーキングクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 22:43:02
BFGoodrich All-Terrain T/A KO2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 10:38:18

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
買っちゃった
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
久々の新車!?N-BOX乗りの皆さん、よろしくお願いします。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
はじまして、「ひでき2555」といいます。 よろしくお願いします。
トヨタ ノア トヨタ ノア
Si 4WD ブラック 7月23日納車 2008年6月29日契約 「M-OP」  ロン ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation