• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペパ男@RHCPのブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

履くもの着る物

ご無沙汰しております

塗装も終わりひと段落しております

履くもの、着るもの

一発目
モトリークルー



行ってきました最終ツアー
左がロスのツアーのTシャツです
これは友達に買ってきてもらったやつ
右は大宮 おおみやー
実はモトリーは初参戦でしたが
もっと行っておけば良かったと思いました
エンターテイナーでしたね


そして次


ニューバランスが異常に流行ってきたので
去年から退避、サッカニーにしてたんですけど
ハラチ買いました。
JD1.SK8HI.サッカニー、ハラチを回して履こうと
思います


そして最後

ドデカフェンダーオーダー中!

それでは、また来月!
Posted at 2015/02/23 01:22:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月19日 イイね!

イシカワエンジニアリングスペーサー装着&ホイール交換

お疲れ様です

明日は5時半に起きなきゃ。。

故に早い時間から酒飲んでるのでもうヘロヘロです

よくよく考えてみたら今月2回目のブログなので

もうサボり過ぎですね。。。Facebookの方が多くなってますね。。。

でも車ネタは、なるべくこっちに書いて行こうと思います

今レースで使っているタイヤがネオバの08Rなのですが

相当減るのが早い物で、営業車の無い私の会社では普段履きで08Rは勿体ないので

レースのタイミングに合わせてホイールを付けたり外したりします

まあ、レースは年に4回なので大した話では無いのですが

今回初めて使った小道具が余りにも快適だったのでブログに書いてしまいます

あ、知ってる人も多いと思いますが私は初めて知りました

このガイドバーなるものを
(ガールズバーじゃないぞ!)



国産車と違って輸入車ってボルトなので装着時に穴を結構探すんですよね

しかもホイールとタイヤって鍛造でも結構重いわけで

しかもフロアジャッキでやってるので中腰の時間は中年には辛い訳で

でもですね、これが有れば一発で穴の位置が判ります

ボルトを抜いて、こいつを入れるだけです



コイツに合わせてホイールを引っ掛けるだけ

こりゃ楽だわ、今更知って損した気持ちたっぷりですw

スペーサーはイシカワエンジニアリングさんの1cmを入れました
(と言っても某友人にファミレスでランチ奢って無期限で借りてるだけ)





スペーサーって精度が重要なので量販店で売ってるようなのを付けたら危ないと言うか

ブレがでますので慎重に選んで下さいね

私の場合は見た目と言うよりもトレッド稼いでコーナーリングを安定させるのが目的ですが

意外と見た目も変わるので驚きました





右側の画像が装着後です

これで多少でも回頭性や粘りが出たら良いのですが。。。。

それでは、お休みなさいませー
Posted at 2014/10/19 22:43:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月07日 イイね!

運転中のスマホは絶対に止めましょうね

運転中のスマホは絶対に止めましょうね












お疲れ様です

連休もカレンダー通りで
普段と変わらぬ日々を過ごしてました

少し位は運転してましたが都内でウロウロしてた程度です
色々な人が運転をする時ですので
まあ上手も下手もおりますが
運転しながらも周りをウォッチをしていますと
加速するでも無く減速するもなく
フラフラしてるのが沢山居たので
どんな奴が運転してるのかと見てみると体は携帯で電話してるか
スマホを弄ってますね


まあ勝手に単独でやる分に自爆ですからご自由になんですが
中には本当に信号無視やら黄色い車線を跨いだり酷いのも沢山いますね

高速道路で追い越し車線を法定速度以下で走ってる人も電話が多いかな。。
2番目のレーンでもフラフラしてるのを見て警戒しながら抜く時にチラ見すると大体は携帯で電話してますね。(イヤフォン無しで)

実際に海外では死亡事故も起きてるみたいですし
周りを巻き込んだら本当にダメなので
触りたくなる気持ちは非常に理解出来ますが
皆さんスマホを弄るのは止めましょうね

私自身も戒めの意味を込めてこのブログを書きました。

海外の啓蒙CMで
こんな恐ろしくもストレートなものが有りましたので是非見て下さい


大切な友達や家族が一発で全員死亡するって話ですわね。。。

 
 
下記はネットのニュースです
Facebookのネタを提供する為に命を掛けてしまった少々残念な方の話。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本でも同様だが、欧米でも少し前からSNSに“selfie”と呼ばれる自撮り写真を投稿することが大ブーム。
しかしそれに夢中になるあまり世の中ではこんな痛ましい事故も発生している。
スマートフォンなどの機器の使用は安全な場所でのみとし、どうかわが身を守って頂きたいものである。

このほど米ノースカロライナ州を走るインターステート85号線(I-85)で、普通乗用車を運転していた32歳の女性がトラックと正面衝突して即死した。原因は女性の前方不注意。 
 運転席付近に転がっていたのは愛用のスマホ。
 彼女はハンドルを握るかたわら、事故の寸前までスマホの操作を行っていたのであった。

4月28日午前8時半すぎ、コートニー・サンフォードさんは職場に向かう車中で、「ファレル・ウィリアムスの“Happy”っていう曲、すごくいいわ。私もなんだかすごくハッピーな気分よ!」などとスマホで文章を打ち
そのたった数秒後、帰らぬ人となってしまった。
彼女の車は中央分離帯を乗り越えてリサイクル業者の青いトラックに正面から衝突。
車は、はずみで側溝へ落ち(画像はwptv.comのスクリーンショット)、車体の前面から炎が上がった。
トラックも木に衝突しており、運転手のジョン・ウォレス・トンプソンさんが軽傷を負っている。
コートニーさんの体からアルコールや薬物は検出されず、健康面でも問題はなかった。
ただし彼女は運転中、Facebookに自撮り写真を何枚も投稿していたことが判明している。
ハイポイント警察署は、地元メディアの『WGHP TV』を通じて人々に
 「コートニーさんの例は前方不注意がもたらした悲劇。
運転中にこうした機器を使用することは危険ですから絶対にやめましょう」と改めて呼びかけた。
また事故当時、コートニーさんはシートベルトの肩ベルトを使用しておらずそうしたことも死亡につながったとしている。
ーーーーーーーーーーーー

シートベルトしないのも💩ですが
自分撮りで死んだらしょうがないので皆さん自重しましょうね
メールやLINEや通話は絶対に車を止めてからしましょうね。
Posted at 2014/05/07 17:15:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月01日 イイね!

アイルトンセナ 永遠のヒーロー

アイルトンセナ 永遠のヒーローお疲れ様です

今日はさ、デブのブログあげてる場合じゃなくて

アイルトンセナの命日でしたね

あの日から、もう20年経ったんですね

1日勘違いしてました2日が命日だと思っていましたよ。。。。

ちょっとくだらないデブブログとか書いちゃいたいのでショートバージョンで・・・・・・



 

彼が死んだ日の模様は、こちらのブログでも見て下さい

まあ本当に後にも先にも彼を越えるカリスマは出てこないと思います

いわゆるセナ脚って言うのも衝撃でしたし

にわかの嫁さんなんかはパドルシフトが当たり前の中で

セナとかの鬼シフトダウンを見せると衝撃な顔をすると思いきや

「画像が汚いね」とおっしゃりますwww

まあ、そんな事は置いといて

今日はセナの命日ですから

画像を貼って忍びたいと思います




未だにロスマンズの物を見るのは辛いっす

 




 
 







 



 









 












 






本当に絵になるね



 

 











 




 




俺のもう一人のヒーロー、マンセルとのツーショット





 




 



この上の写真は今日みっけたんです

凄い良い写真ですね














 



 

 



すみません拾い画像です







 






Hマークが本当に燃えるポイントだね!






 


 










 


 




ありがとうセナ


 
俺のヒーローだったよ





 

 シューを必ず蹴り戻してくれ!


 

 
Posted at 2014/05/01 23:48:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月24日 イイね!

オバマっちの車 CADILLAC ONE / The BEAST

オバマっちの車 CADILLAC ONE / The BEAST










お疲れ様です~

オバマさん来日しましたね







都内は検問やらオマワリサンが沢山いて何か仰々しいですよ。。。。








でも、お忍びで国会議事堂前でラフな格好で居たみたいですね












さて本題

結構皆さんAIR FORECE ONEの事は書いてありますが

私は昨日の報道を見ていて車に凄い衝撃を受けたんですよね。。。。。

兎に角デカい!!!

俺のトマホークもビビるほどのデカさ!!





興味を持って終わりでは無く色々調べました

先ず呼び名はキャディラックワン、若しくはビースト。


トップシークレットの部分が多いらしく諸説あるので細かいスペックは若干違いがあるようですが

大よそのサイズ等々だと思ってください。


全長 6.55m 全幅 全高 1.75m 重量 3.47t
 
(全幅は調査中です、イイタイコトさん御指摘ありがとうございます)
 
 案外大きさは、そうでも無いみたいですが

注目は、その重量ですね。

これは皆さんの想像通りですが防弾関係で重量が重くなっているようです

■装甲版(いわゆるボディですね) 12cm以上
■ドアの厚み 20cm以上
■防弾ガラス 12cm以上


見て下さい、このドアの厚み。。。。



一説によると銀行の金庫のドア並みだと言う事です。

そして化学兵器から攻撃を受ける事を想定して外部との完全密閉が出来ると言う事です

タイヤはランフラットタイヤで80km/h で50km走行可能

エンジンはディーゼルを使用

気になる、お値段は1台30万ドル 102円換算で3060万円です(意外と高くない)







シャーシから作成するとコストが異常に掛かるのかシャーシは流用です

GMCのトップキックと言うトラックがベースと言う事です

トップキック????

知らないですよね、私も知りませんでした



最近アメ車に興味無いので知らなかったですが、こんな迫力のGMCあったんですね~

トップキックってのもよく解らないので調べましたよ。。。。


 

全長6.24m  全幅2.13mまあデカいですね


 

そしてですね


 

意外な所で既に私たちは眼にしていました




 




トランスフォーマーのアイアンハイドがこの
 トップキックだったんですね
 








そして他の方も書いていたのですが

このキャディラックワンの輸送はAIR FORECE ONEでは無くって

C17 グローブマスターⅢと言う輸送機で輸送するようです
(ばーぼーさんの御指摘でⅡ→Ⅲへ訂正させて頂きました)














C17ってこれです
























普段は戦車とかを運んでいるようです






















人間を運ぶとこんな沢山運べるのね。。。。













いやはや流石アメリカ大統領

全てにおいてスケールが違いますね。。。

久々に真面目にブログを書いてしまったw


それではサイナラッキョ
Posted at 2014/04/24 19:27:03 | コメント(24) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ウェットレースもオツなもんかな http://cvw.jp/b/1424662/41243997/
何シテル?   03/22 00:58
足跡ですがOFFにしております 以前、足跡ONにしていた時に「足跡ありがとう」とか来たもんで。。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING VOLK RACING RE30 
カテゴリ:Parts
2012/06/09 11:56:03
Aragosta Type-s D's Racing Special 
カテゴリ:Parts
2012/06/09 11:50:39
GIAC ECU Tuning Data Install 
カテゴリ:Parts
2012/06/09 11:50:12

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ6年目 42,000キロ走行 少しずつガタが来てるのか???(涙) 狭角V6の ...
輸入車その他 tm racing 輸入車その他 tm racing
TM Racing 250 ナンバー付きのレーサーの位置づけ 2st250で60馬力程な ...
マツダ ユーノスロードスター 新入社員借金まみれ号 (マツダ ユーノスロードスター)
この車には思い出がいっぱいです RSRのタコ足 色々な車検非対応マフラー ソレックスな ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
今思うと。。。。。 ださい。。。。 でも18インチは当時は斬新だったかもね

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation