• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペパ男@RHCPのブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

今回は真面目にエントリーしてみたよ

お疲れ様っす

沢山のイイねありがとうございました

親父もあの世で喜んでいるでしょう


でもね、色んな所で

みんカラも揉め事が有る様ですが明るく行きたいですよね

なんかいつも怒ってる奴が居てね

とにかく攻撃だけしてる奴とかね…

東京無線のブログでたまに俺が営業マンって糞とか書いたら

いきなりトラックバックで喧嘩売って来る奴が居たりね

そいつ曰く「プライドが無いのか」

とか言う話のブログをいきなりトラックバックして来て

もう面倒くさえなとか思いながら見に行ったら

そのブログ消えてたんですよ

なんだかね…

いきなり部屋に入って来て

いきなり怒って

いきなり消えてる…

嫌なら見なきゃ良いのにね

良い歳しして常に喧嘩調って変だよね


そりゃ俺だってな23年も外資で営業やってりゃ
疲れる時も有るって言うんだよ

プライド?

ありますよ

一回俺のブログ見ただけで判断して貰いたくないし

おまけにイキナリトラックバックで喧嘩売って来るって

なんなのよ

せめてPMで何か言って来るとか

コメント欄に何か入れるべきだろうよ

普通トラックバックって言うのは

良い話のシェアや共感出来る事に対してするもので

しかも相手に断ってからするもので

反論をいきなりトラックバックって言うのは

いきなりバットで後ろから殴って来るみたいなもんですよ

友達に喝入れされるならまだしも

全く知らねえ他人にグダグダ言われる筋合いはねえ




おっと話がズレまくった

今回は真面目にエントリーしてみたよ

もう削除はゴメンだからね






Posted at 2012/12/12 00:45:15 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月09日 イイね!

父の事を忘れないで下さい。。。か

父の事を忘れないで下さい。。。かお疲れ様です~

寒くなってきましたね

昨日は母親の3回忌法要でした

家は無宗派なので結構そっちの方が大変だったりして。。。



そして今日がお袋の命日です

早いものでもう母親が死んで丸二年になります

色々有りましたなー

まあ、いいや

そう、今日のブログの表題の「父の事を忘れないで」って話なんですがね

前から、みんカラでもfbでも書いてますが私は営業なので

世の中に対する遺品と言うか残せる物は全くありません

森光子さん、今回の勘三郎さん始め色々な著名人の方は
後の方に残せる何かがあるから

本当に羨ましい。。。。

本当に営業って糞みたいな職業ですよね(涙)

そんでね、まあ勘九郎さんの口上で忘れないで下さいね

ってのが有ったと思うんですが

まあ、営業は忘れられると言うか世の中の人には全くかすりもしていないんですよね

勿論、家族とかには覚えられているのでしょうが本当に世間一般になにも無い!

でもね。。。。。

母親の命日の日に父親の話ってのもおかしいのですが

その内、みんカラに書いて親父の偉業を書いてやろうと思っていたんですが

15年前に死んだ家のアホな親父。。。

デザイナーだったんですよ

子供ながらに普通のお父さんは会社に行ってるのに

何で家の親父だけ家に居て何か書いてるんだろう????

って思ってたし、急に旅行に行こうとか行って学校休ませるような

本当にアホな人でした

何人も人を雇って事業をしていたのですが副業で雀荘をやってたり。。。

そこの常連が輪島とか力士やらで結構派手な人だったんですよね。。。

まあ、そんな素行不良な話は別として

親父の最大の作品で最も皆さんが知っているデザイン。。。。

これだからデザイナーとか作曲家とかは羨ましいんですよね

だって本人が死んでも作品は残るんですからね。。

さあ親父の作品の発表です



「東京無線のタクシー」





これ

笑えるでしょ

東京無線のタクシーのデザインをしたのは家の親父だったんですよね

いつも言ってたよ

眼が疲れないようにボンネットは緑

でも派手な事も大事だから横は黄色

その黄色が左を前にした時に「ム」に見えるようにしたんだよ

ってね

いつも自慢げに言ってたな

ミニカーにもなってるし

なんかNIKEの靴にもなってるし



都内なら見ない日は無い位走ってます

でも最近はタクシーも真っ黒使用が増えてきて

なかなか
このベタなデザインの車も減ってきましたね

まあ

こんなストーリーがあって黄色の「ム」ってデザインになってたと言う事と

どうかペパ男の父の事も覚えてやっておいて下さい~

Posted at 2012/12/09 23:38:43 | コメント(31) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2012年12月06日 イイね!

変人からの誘いを晒す

お疲れ様っす


なんかサブ、サブ言ってるキモい奴から


友達申請があったので


あえて晒してやります









Posted at 2012/12/06 17:19:24 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月04日 イイね!

寂しくなりますな

寂しくなりますなお疲れ様です

人生、良い事も悪い事も色々ありますな

もう法事の用意、うるさい親戚やらで疲れましたわ

しかし最近は悪い事、続きでね…

まあ、そんなマインドの中でゴン中山の引退発表

ドーハ悲劇の時、俺は23才

あの決められたゴールで翌日の仕事に差し支えるほどのショックを受けた

今日、俺が受けたショックは、それ以上かもな…

でもまあゴン中山は本当に記憶に残るプレーヤーでしたね

しかもキングカズの中山に送る今日のコメントが

2人の戦友っぷりがわかる

とても熱いコメントだった

「寂しいというか…。あいつがいたから、僕自身、ここまで来られた」

と声を絞り出すと、うるんだ目をぬぐった。

いいな

素晴らしい間柄

まさに切磋琢磨

ゴン中山お疲れ様でした

熱い興奮をありがとう

キングカズ

中年の星としてまだまだ頑張ってくれ‼

Posted at 2012/12/04 23:08:46 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月02日 イイね!

空撮マシーン【曲がり隊カップ】

空撮マシーン【曲がり隊カップ】お疲れ様です~

元々、週末は家でダラダラして居る我家なんですが

もう寒くて全く動いてません

夜、嫁さんと飲みに行くだけです

まあ、それが一番イイっちゃ良いんですがね。。。

さて、先日行われた曲がり隊カップで

強烈に格好良い画像、しかも空撮画像を撮ってくれたので

アップしますー

カメラ割とアングルと音楽と全てがもうシビレフグです(照)



動画が見られない貧乏な環境の方の為に只の画像も貼っておきますね(笑)




















この画像、こう言うヘリにカメラを装着して空撮するんですよ

車に積める位、小さいです。



だから凄いアングルで撮影が可能

クレーンで撮れない所やヘリで行けないような所で最適みたいです

どうやらプロの画像作成会社からの要望が結構あるらしいです

0-400とかでどうでしょうかね????


IDeomotor Robotics

と言う、お馴染みの人の所で扱っています~

素晴らしい画像をありがとうございます

あ。

私の車、一瞬映ってますので探してみてください

何分何秒と正解した方にはTRDのジャケットを差し上げます。




Posted at 2012/12/02 22:17:40 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ウェットレースもオツなもんかな http://cvw.jp/b/1424662/41243997/
何シテル?   03/22 00:58
足跡ですがOFFにしております 以前、足跡ONにしていた時に「足跡ありがとう」とか来たもんで。。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45 678
91011 12131415
16171819202122
232425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING VOLK RACING RE30 
カテゴリ:Parts
2012/06/09 11:56:03
Aragosta Type-s D's Racing Special 
カテゴリ:Parts
2012/06/09 11:50:39
GIAC ECU Tuning Data Install 
カテゴリ:Parts
2012/06/09 11:50:12

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ6年目 42,000キロ走行 少しずつガタが来てるのか???(涙) 狭角V6の ...
輸入車その他 tm racing 輸入車その他 tm racing
TM Racing 250 ナンバー付きのレーサーの位置づけ 2st250で60馬力程な ...
マツダ ユーノスロードスター 新入社員借金まみれ号 (マツダ ユーノスロードスター)
この車には思い出がいっぱいです RSRのタコ足 色々な車検非対応マフラー ソレックスな ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
今思うと。。。。。 ださい。。。。 でも18インチは当時は斬新だったかもね

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation