• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶっちM45のブログ一覧

2006年11月25日 イイね!

ドナドナ…(-.-;)

ドナドナ…(-.-;)お友達になってくださったシビック乗りのみなさま、ごめんなさい!

ぶっちは、わがチビッ君を11月21日ドナドナしちゃいました。


なぜ?って…

熟したリンゴが、ボタッ!と木から自然に落ちるように…

病院で、ある日突如として「乗りかえよう!」と思ったのです…


思い出いっぱい!

でも、今は何も考えない…

さよなら!わが『CIVIC TYPE R (EK9)』


最後にフェリー埠頭に行きましたが、間抜けなことにデジカメの電池が…

「写るんです」は、夕焼けの色も悲しく褪せていました。


只ひとつ、わたしがチビッ君に約束したことは「わたしには金銭的にも、技術的にもかなり無理でも、分不相応でも、でも、君に劣るものには乗らない!」って…

でなきゃ、君とお別れする意味が無い!


カッコ悪くても、もう一度頑張ってみるね。


あぁ…やっとここで言えた(^-^)



Posted at 2006/11/25 20:06:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | | クルマ
2006年11月19日 イイね!

ワンちゃんとお出かけメーカーは?

ワンちゃんとお出かけメーカーは?ペット(家族)に目を向けている  メーカーは?


さすが!のHONDAです。

そして日産  さん。

ほかのメーカーにもあるかな?


うちのニャンは、「カンケ~ないね!」って不貞寝中です。
Posted at 2006/11/19 15:57:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2006年11月18日 イイね!

ロハスのありかたは人それぞれ…?

ロハスのありかたは人それぞれ…?50代のご夫妻!

だんな様は、全塗装、フルパワーのVFR800本日完成?

40年ぶりくらいに二輪に目覚められたようです。

ヘルメットだって『Schbert』ご存知?

お友達のひでちゃんみたくヘリ乗り、セスナはアメリカに乗りに行くんだそうです…(^^;


奥様?

あ~~~た!『ふるぱわ~Z』です!

それが…これの前はベンツのSLK…

ある日、『パパ…あのね、信号発信で負けちゃうの…』とぽつり…\(◎-◎;) /

『そっかぁ!自重があるからなぁ~、んじゃ、これにしたらぁ~』と…


よく見ると『ミセス』かなんかに登場しそうな美人ですが、ごく普通の奥様です。


これから長野の別荘へと向かわれます…

お二人とも、健康管理にもきをつけられて、さきほども『プラスパ』というプラシーボのリラクゼーションを受けてこられました。

きっと、別荘には菜園とかあって自然食とか…(^_^;


ロハスといっても、人それぞれだと思いますよね~

しかし、うらやましいことだ!ヽ( ´ー`)ノ
Posted at 2006/11/18 09:37:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | BIKE | クルマ
2006年11月09日 イイね!

もいっちょ!柴又ジオラマ

もいっちょ!柴又ジオラマ寅さん記念館の中にある、昭和30年代当時の帝釈天参道界隈のジオラマ

これがとても気に入りました(^O^)


右下のジオラマは、(明治32年12月~大正2年8月まで)柴又から金町間1.5kmを、参拝客らを運び運行していた『人車鉄道』の再現だそうです。

スィッチをいれると、運転手?さんが車庫から出てきてトロッコ?を運行させてくれます(^_^)/


ニャンは、お決まりの『帝釈天ネコちゃん』です\(●^o^●)/
Posted at 2006/11/09 16:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年11月09日 イイね!

寅さん 

寅さん 昨日のお休みは、所用もあり葛飾柴又に行きました。


そりゃまぁ、ここまで来れば行きますわなぁ…

『柴又帝釈天』そして、寅さんを捜して…

(^○^) 会っちゃいましたよ!

一緒に記念撮影までしていただきました(^^)V



帰りは、柴又街道から蔵前橋通りで帰りましたが、予想外に近いですね…

また行こ!

名物の草団子があまり甘くなくて良かったから、今度また買ってきますWA!

(*^^*)



しかし、『柴又帝釈天』だけなら信仰者以外、観光バスを連ねて行くようなところではないと思います。

『寅さん』の力は大きいと思います。


でも柴又自体は、江戸時代から庚申信仰、庚申縁日、柴又七福神…など、門前町として栄えてきたとあります。

お土産をみても、うなぎ・草団子・漬物・香辛料・いも…などには、飾らない関東南部の昔からの田舎の香りが残っているように感じます。
 

そして、『矢切の渡し』

歌を歌ったり文学に浸っている場合じゃなくて、川向こうからの帰り、実際感じたのは『ちょ~不便! 橋がなぁ~~~い! 遠回りするしかないジャン!』

江戸幕府は、都合よく関所としてこの江戸川を使ったようです…

そりゃぁ~効率的ですが…(-o-;)

渡しのあるところは川が狭くなっているのですが、やっぱ昔もそうだったのかしら?

で、ボンヤリ見ていると…やっぱ、いろいろ江戸時代から…そしてもっと前から…たくさんのドラマがあっただろうなぁ…とか想いながら秋の午後を満喫いたしました(〃^0^〃)/
Posted at 2006/11/09 15:10:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「みなさま、ごきげんようヽ(^o^)丿 http://cvw.jp/b/142472/48452123/
何シテル?   05/26 13:31
運転してさえいれば、耕運機だってモンパルだって、何だっていいみたい… ヾ(@^▽^@)ノ 諸般の事情によりS2000を手放しました ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1 234
5678 91011
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
諸般の事情により、平成29年7月末S2000から乗り換えました 2000cc・4WD・ ...
その他 その他 その他 その他
この文は、下の過去所有からつづいています。 そして10年近く経過して今日に至ります ...
その他 その他 その他 その他
XL250R・XLR250RH・XLR250RL 続いてはオフロードツーリングにはまり ...
その他 その他 その他 その他
初めてのBIKEは、ホンダスーパーカブ 2台目は、それから10年たってヤマハRX50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation