• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
- 銀線の解説・・・ [ きのモビ ] 2005/11/05 23:02:21
ようやく銀線をアップしました。
解説にとろろさんのアドレスを入れてますがよろしいでしょうか?
とろろさんこんばんは!
SUが気になっていろいろイグニッションコイル強化について調べていた
ら面白いもの見つけました、これってどう思われますか??今度やって
みようかな(ーー;)

http://www.yowdow.com/car/d_ign.htm
Re:イグニッションコイル強化! [ ノンターボのとろろ ] 2005/11/02 23:57:45
ほっほっほ(^o^)丿
singenさんが気づいてないはずは無いと思うので、多分・・・
何でも実験ですから、やってみては?(^_^;)

しかしこれってアーシングではなくてコイル巻きって事ですよね??太さ
とか巻き数とかいろいろあるのかな?


>SUが気になって
因みに銀線してるんだったらSUにはベストな車体ですよ。
もっと早くやっとけば良かった~ってなりますわ。

因みに私の場合燃費重視。なのでそれはやらないかな^^;;
その理由を詳しく書いて見ようと思う。


shinyaさんはノンターボで行こうの前のHP知らないと思うけど
イオンとかコンデンサとか磁石とかいろいろ怪しいのやってたのよ^^;
で、体感はあったけど効果(燃費)が上がらなかったから
う~んでもまあいいか・・って思ってたら、アーシングしてみて効果ア
リ、こりゃ~素材を研究しなきゃ~と言う事になって、LEADの銀線にたど
り着き、FBとSUを知る事に、、、、半月かけてHPを「本当に効果ある」も
のの紹介に切り替えたよ。そちらの方が自分にとっても見る人にとっても
有意義だからね。

因みに体感はあっても効果(燃費)が上がらないのは多々あるって話を先
日詳しく聞いてすごく勉強になった所。簡単に言うと後一歩が足りないも
のらしい。100というボーダーラインがあるとする。99では燃費は上がら
ないが100だと上がるわけ・・。

FBやSUの開発の手伝いでそういう体験をしたから凄く納得しちゃったよ。
LEADの物はもしその車において99までのパワーしか引き出せなかった場合
それを100以上にするノウハウを全て知ってるから頼もしい。だから私は
SUをお勧めするのさ~~~因みに現行型は設定が難しいけどshinyaさんの
はすぐ決まるはず。
- 銀線 [ Shinya ] 2005/10/16 22:52:26
とろろさんこんばんは(^^)/
ひょんなこと?から銀線のキャンペーンで1mの銀線をいただけること
になったのですがアースポイントはどういうとこがいいのでしょうか?
オルタネーター⇒バッテリーというのがあるようですがへたすると車両
火災の危険もある?ようなので…(~_~;)
よろしければアドバイスお願いしますm(__)m
Re:銀線 [ ノンターボのとろろ ] 2005/10/17 12:07:48
> とろろさんこんばんは(^^)/

こんちゃ~

> ひょんなこと?から銀線のキャンペーンで1mの銀線をいただけること
> になったのですがアースポイントはどういうとこがいいのでしょうか?

コイルのアースの集合ポイントがいいようです。http://blogs.yahoo.co.jp/ldi1339
他にはエンジンヘッドから、ボディーアースされている所に
共締めするのがオススメ。JB5の場合オルタだけだとエンジンのかかりが少し悪いな・・・


> オルタネーター⇒バッテリーというのがあるようですがへたすると車両
> 火災の危険もある?ようなので…(~_~;)

マイナス(アース)ラインなら問題無いかな?

ゴムキャップや、インクの付いたナットは外さないようにした方が良いかも~
- モビリオ燃費報告 [ きのモビ ] 2005/09/19 16:30:23
自宅~山陽道(岡山・吉備SA)

今回は山陽道の岩国付近通行止めの為、広島北JCTまで中国道利用。
同じ環境で比較できていません。
一番の違いは、広島から他車と合流し計4台で走行。
そこからよく(?)追い越し車線を走ったので、かなり燃費に差
が・・・

4月17日      9月18日
燃費: 14.7Km/L   13.7Km/L
    
走行距離: 383km   411km
給油量: 26.00L   30.00L

帰路は100㎞/hで広島まで巡航し、その後はETC深夜割引利用の為時間調
整する必要が・・・
80㎞/hで巡航し、大型車も抜かずひたすらカルガモ走行!
(最後の都市高は初めて制限速度で走ったような気が・・・)
その成果が↓
燃費: 17.8Km/L
走行距離: 473km
給油量: 26.56L

カーアップの成果はまだ?ですが、途中経過として報告です。

<< 前へ 11 - 15 / 17 次へ >>
© LY Corporation