• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にのちゃんのブログ一覧

2010年02月23日 イイね!

久しぶりの…

久しぶりの…Suicaの出番です。
ま、来月から福岡でも使えるようになるんですがね(^_^;


研修も終わり、今から都内へ移動し飲み会です(。-∀-)ニヒ♪
Posted at 2010/02/23 17:20:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2010年02月10日 イイね!

あと17日。

あと17日。Xデーは今月の28日。




1997年3月22日のダイヤ改正で博多~新大阪間に投入された500系のぞみ。





その年の11月29日より東海道区間にも投入され、ジェット戦闘機を連想させる先頭車のスタイルは見る者に強い印象を与え、デビューから13年経った今でも絶大な人気を誇る新幹線であります。


そんな500系新幹線がのぞみとして定期運行するのは今月いっぱい。


今日は臨時も含めて2本が早朝に東京行きとして走ると情報をいただいたので、朝練と称して新下関駅まで撮影に行きました。


しかし、悪天候に加え濃霧・・・


これじゃあ、シャッタースピードは稼げないどころか露出もどアンダー。


新下関を7:23ごろに通過する500系のぞみは撃沈。


通常なら定期はこれ1本のみなんでガックリなんですが、今日はその続行で臨時でもう1本来るのでもう一度撮影。


でも、天候は悪いまま・・・


もうどうにでもなったれ!ということで、ISO感度1600で無理やりシャッター速度を1/2000に合わし撮影。


まあ、それでも、どアンダーですよ。


RAWモードで撮影してますので、帰宅後編集。


かなり粗い仕上がりですが、まあ記録として残せたのでいいでしょう。


あと1回は撮影したいのですが、今月後半は予定ビッチリなんで厳しいかな・・・。


自分が初めて乗った新幹線で思い出もあるのですが、今まで写さなかったことに正直後悔してたりしてます。


だって、8両になってこだまに入るなんて考えもしませんでしたからね~。


どうせなら16両フルで残して多客期用に臨時で走らせてくれないかな~なんて思う今日この頃です。
Posted at 2010/02/11 00:29:14 | コメント(5) | トラックバック(1) | 鉄道 | 趣味
2010年02月07日 イイね!

センパイ。

センパイ。土曜日に復活国鉄急行色を撮影に行ったわけですが、意外な共通点を紹介したいと思います。


画像のキハ65形という気動車なのですが、勾配の路線などにも対応できるように大出力の走行用エンジンを搭載しています。



そのエンジンが過給器付きの水平対向12気筒30リッターディーゼルエンジンだったりします。


ディーゼルとはいえ、水平対向エンジンなのでインプレッサやレガシィの大先輩になります。


ただ、多気筒大出力エンジンは保守・点検の面では必ずしも有利とは言えず、ローカル運用には性能過剰な面もあったようで九州では残り1両だけになってしまいました。(全国的に見ても絶滅危惧種)


ちなみに特急「ゆふいんの森」(初代・Ⅰ世)の両側の先頭車は車体こそ新製でしたが、機器類はキハ65型を流用していました。こちらはエンジン類が2003年に別物に交換されましたが、台車は軸周りが少し改修された程度で従来のまま使用されています。


意外なとこで水平対向エンジンを載せているセンパイに、8月までに1度は乗っておきたいな~と企んでるにのちゃんでした。


P.S.マニアックなお話ですみません(笑
Posted at 2010/02/08 01:46:38 | コメント(6) | トラックバック(1) | 鉄道 | 趣味
2010年02月06日 イイね!

復活!急行「あさぎり」

復活!急行「あさぎり」昨年11月末まで久大本線由布院~南由布間などで活躍していたTORO-Qの気動車(キハ58+65)を登場時の国鉄急行色へ塗り戻し、懐かしの急行列車として復活しました。


一応、検査期限の8月までは毎週末のように九州各地を走り回る予定です。


さすがに毎週は行ってられないので、第1弾となった急行「あさぎり」の撮影に行ってきました。


いや~、国鉄色は(・∀・)イイ!!


いろんな風景に溶け込んでおり、撮影する側もかなり気合が入りました。


フォトギャラリーにもupしましたので良ければご覧ください。


*フォトギャラリーはコチラ*



現地でお会いした皆様お疲れ様でした~(*^_^*)
Posted at 2010/02/06 19:50:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2010年02月05日 イイね!

変圧器輸送貨物。

変圧器輸送貨物。三菱電機(株)系統変電システム製作所で作られた変圧器を熊本は宇土にある九州電力(株)緑川変電所に運ぶために運転された貨物列車です。


牽引はJR貨物門司機関区のDE10。


後ろのシキという巨大貨車に変圧器が載っています。
画像暗くてスミマセンm(__)m



なかなか見れない貨物なのでお友達のお誘いで行ってきました。


しかし、寒かった~。
Posted at 2010/02/05 00:57:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

BGレガシィ→GHインプレッサ→BPレガシィと3台続けてスバル車に乗っています。そして、全てブルーです(`・ω・´)ゞ *頂いたコメントやメッセージには時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ヘッドライト レンズ交換(新品取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 22:50:21
[スバル レガシィツーリングワゴン] ヘッドライト殻割り及びレンズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 22:32:40
[スバル レガシィツーリングワゴン]スバル(純正) バンパークリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 22:38:07

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GHインプレッサ→BPレガシィに乗り換えました。もう弄りも程々にしたかったので、上級グレ ...
日野 リエッセII 日野 リエッセII
会社の車。担当車。 ランプ類をLEDぐらいにしか出来ないけどw 2019年式、SKG-X ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2008.12.26納車。 2008年12月、前車BG5レガシィから乗換えとなりました ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
うちの親のBGです。 95年2月に新車で購入し、今に至ります。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation