
こんばんは、ゆかりごはんです。土日は雪が凄かったですね。またしても週末直撃。
そんな中、私は群馬の某ショップへとある見積もりをしに雪の中群馬県へいってまいりました。
最初は良かったんですよ、最初は。
雪も降って、ちょっと会社の敷地内でブンブン雪遊びをしていました。

雪を食ってナンバー曲がってしまいました(汗)
パワーで雪を押しまくってたらこの有様。やはりシャコタンは弱いです。

という訳で、土曜日昼頃に宇都宮を出発して、一路群馬県高崎市を目指す。
交通量の多い国道経由で向かう事にし、新R4~R50でそのまま群馬直行。
この後何が起こるかつゆ知らず、ゆっくりとレガシィは走りだす……
当初、新4号を南下。交通量も大分少なかったですが、先週とは違い、落下物が非常に多かったです。アンダーパネルやフロントリップや、中にはチェーンまで。
スピンして中央分離帯に突っ込んでる車や、ガソリンスタンドの入口でスタックしてる車も居ました。
その後、国道50号を西に進路をとる。
しばらくは普通に流れていました。しばらくは。
西へ進むにつれて、スタックして路肩に止まっている車や、休憩しているトラックが目立ち始める。

途中、北関東道の太田桐生ICを通るので、ダメ元で寄ってみました。
インター入口はふさがれていなかったので、そのまま中に入って行きました。
うぉっ!入口で4軸トラックがスタックしたまま放置されてる!やべぇ!
この時点でただならぬ予感。
当然北関東道も閉鎖中。しばらく50号を西へ向かう。しばらく進むと突然の渋滞。
「わき道に逸れるべ」
という訳で住宅街を抜けて一気に渋滞突破……と思ったらとんでもないところに。
50号に出た交差点を右折で復帰したら……

目の前には渋滞の原因がドカンと鎮座。本線上でチェーンつけやってました。
取り付け始めて間もないようなので、軍手つけて早速手伝いに行く。
「そう!巻いて巻いて!」
「乗っけたら裏表チェーン止めて!」
「反対がマダ!」
「バックするよ!後ろあかんで!」
「横!車抜けるよ!」
オヤジ2人と若僧1人の声が飛び交う。
「ワダチが邪魔でチェーンがつかない!」
「スコップ!」
「あるよ!ほれいくぞ!」
ボキャッ!
弾け飛ぶ先端、凍りつく周囲。
そんなこんなで、3人がかりで20分くらいで装着完了。
大型と中型の2台だったのですが、そこまでかからずに終えることが出来てよかったです。
トラックの運転手という仕事は幼稚園の頃から憧れていましたし、日頃から見えないところで大変お世話になっているので、今回はちょっとした事でしたが、こーして日頃の恩返しが出来たのは本当に良かったです。
そして何より、トラックのチェーンの付け方を知ってて良かった(笑)
トラックの運ちゃんも、この積雪には非常に驚いていました。
取り付けでは、ダブルタイヤの間のワダチが非常に邪魔で四苦八苦しました。ショベルは積んでおいた方がよさそうです。トラック車載のスコップは腐っていたようで2秒で折れてしまったので、是非点検を!
この先の安全を願って、3人で軽く挨拶をして再び走りだす。

国道50号のホットスポット。ここから1車線になります。
そしてここが渋滞の始まり。撮影時刻は16時。
トロトロ進んでは止まりの繰り返し。対向車も来るので、まだ通じているようです。

後ろが来ないと思ったら、中央の雪山でスタックしてしまったようで、5人くらいで押してました。

まだ続く渋滞。進むペースもだんだん遅くなり、止まっている時間も長くなる。外に出て煙草吸ったりしてました。ちなみに撮影時刻は18時48分。
ここからが猛烈でした。この3時間後にこの場所から300mくらい進み、さらに3時間後には50mくらいそして完全に止まったまま。燃料も大分食い、FM795も聴きあきてワンセグも飽きる。
これは……もしかして……
遭難ってヤツですか!
すっげ!すっげ!これで隣が彼女とかだったら喧嘩になるだろ~な~とか、犬ゾリの方が早いんじゃねとか下らない事ばっかり考えていると、いつのまにか日付けが変わる。
ウトウト……
ん?明るい。。朝?
ビクン!と飛び起きる!
「やべ!寝ちまった!前は!?」
居眠りした6時間で20m進んでいました(笑)
不幸中の幸いなのか?

こちらが現在地。
動く気配もなさそうなので、車を降りて進み具合を確認。

転回出来る普通車が抜けて、大型トラックだけが残ってます。

後ろもこんなんです。

うおっ、すげっ……
さすがにコレ見てしまったら、もう50号は断念せざるを得ない。渋滞ハマり始めから17時間が経過。この先がどうなっているか気になりつつ、Uターンしてペロッとわき道から国道を離脱。
まぁ、簡単に離脱出来るんだけどね(てへぺろっ
この後、このトラックの集団は無事に50号を抜けられたのだろうか心配でならない。もしや、高速の開通待ちだったのか?
話のネタとしては大収穫か。ちなみに渋滞の自己記録は1時間余りだったので、この17時間という記録は一気にK点越えで金メダルとなった。
それにしても、国道をたった1日せき止めただけでこのトラックの量。物流というのはホント凄いですね。(感心してる場合か!
で、このまま前橋を抜けて高崎を目指すが、この前橋市内が世紀末だった。
橋の手前で力尽きたクラウン
路肩にスタックしたまま放置されたコペン。
スピンしてクラッシュしたまま放置されたフィット。
コンビニの入り口でスタックし、息絶えたマスタング。
スリップしてガードレールに接触して、身動きが取れずその場でトレーラー切り離したまま放置されたトレーラー。
橋の坂で放置されたままのエクストレイル。
途中に寄ったコンビニも食料はほとんど無い。住宅街のコンビニに寄ったが、客も居なく店員もムスッとしていた。会計の時にちょっと話しかけてみたら、満面の笑みで滝のように喋りだす。
何でも、土曜日に雪のため店員が出勤出来ず、金曜夜勤の人が日曜朝に帰って行ったそうだ。
この後、お目当ての某ショップまであと少しというところで何とレガシィがスタック!シャコタンやべぇ!後続の車が来てる中、雪かきブラシで車体の下の雪を必死にかく。
やがて、すぐ後ろにつけた車から誰か降りてくる……
鳶の格好をしたおっちゃんと若いおにいさん!
「大丈夫かい?」
「すみません、亀になってしまったようです!迷惑かけてすみません!」
やはり謝るしかない
数人で試行錯誤しても出れない。
やがておっちゃんが一言
「どれ、俺に運転させてみ」
颯爽と私のレガシィに乗りこむ鳶のおっちゃん。ちょっと吹かしてズルズルと抜け出してしまいました。
「ほれ、イケるイケる!大丈夫だぁ!」
おっちゃん!かっこいいよ!
こんな県外ナンバーの若僧の救助を手伝ってくれた鳶の方たち、その後ろのRVに乗っておられた方たちに深々とお礼をして走りだす。
……ええ、2分後にまたハマりました(泣)
今度もヤバイ!出られん!
と思ったら、近くで雪かきしてた知らないおっちゃん、おばちゃんが近づいてきて押したりして手伝ってくれました。ほんと申し訳ありません!
今度はガンガン吹かす!
「オラオラオラオラ!」
ん?何か臭いぞ。
エアコンの吹き出し口から勢いよく吹き出す白煙!
「やばい!こりゃ、クラッチの焼ける匂いだ!」(実は仕事で嗅いだ事あり)
何とかぬけだせたものの、こげ臭い車内。ショップに着く頃には、焦げ臭い匂いを纏い、いつからか点きっぱなしだったABSランプ、もう身も心もボロボロです。
そしてショップに到着~と思ったら
本日休業
マジかよorz
ピットのシャッターは閉まり、店内は無人。途方に暮れる私に近づいてくる一人の男性。
ゆかり「今日はお休みですか?」
男「はい、申し訳ありませんが本日は休業です。どうかなさいましたか?」
ゆかり「実は、○○の見積もりをお願いしようと思いまして」
男「そうですか、それならどうぞこちらへ!」
!?
この方、ショップの方(オーナーさん?)でした!しかも事務所を開けて頂き、見積もりや色々聞きたかったことに真摯に答えて頂き、本当に来てよかったです。

魚沼じゃないよ。

大分天気がいいですが、とにかく風が強い!
あとは帰宅するのみ。翌日(月曜日)は仕事なので、夜までには帰らなければならず、北関東道沿いの側道を走らせ、50号経由で宇都宮の社員寮……ではなく、そのままディーラーへ直行。ローストビーフになったクラッチとABS異常を点検してもらいました。ABSは異常無しとのことでキャンセルしてもらい、クラッチは滑りも無く走行に支障なしとのことで無事点検終了。
長い土日が終わった。
結論として、前橋の人はとっても優しかった。よそ者に対しても快く救いの手を差し伸べて頂き、とても感謝しています。住宅街でも、町内会のような方たちがよってたかって道路や住宅街の雪かきを協力して行っていて、その輝いている姿がとても羨ましかったです。
車高落として前橋キメてごめんなさい。
オチ?
ありますよ。
さっき(夜9時頃)、残業を終えて暗い会社の敷地内を自転車で走っていたら、側溝に突っ込んで自転車オシャカになってしまいました。
6年も手を加えて乗ってきて、もうそろそろ寿命かなと思っていた矢先、とどめを刺してしまいました。
ちなみに雪は関係ありません(笑)