• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あめおとこのブログ一覧

2009年12月02日 イイね!

12月最初の日記

12月最初の日記12月最初の日記。


今日は穏やかに晴れて、12月とはいえとっても過ごしやすい1日になりました。
仕事で日光方面に向かったのですが、日光連山がとってもきれいだったので、空き地を見つけて一人撮影会w


転勤して2度目の冬を迎えます。
毎年恒例のカレンダー配りもそろそろ準備をしないと年内に配り終えなくなってしまうのですが…(^^;



Posted at 2009/12/02 21:39:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月24日 イイね!

夫婦の日に…

まずはじめに…。

しばらくの間、ここに日記を書くのを休もうと思っていました。
でも今夜、少し気持ちの整理が出来たので、お話しようと思います。




時は11月22日、朝。


私は職場の後輩の結婚式に向かう為、出掛ける準備をしていました。
準備…前夜に余裕があったのだから、前もって準備しておけばこんな事にはならなかっただろうと、今になって後悔しています。


11時半からの披露宴に間に合うように出発すべき時間が過ぎても、私はまだ出掛けずに部屋にいたのです。午前10時過ぎ、ようやくエンジンを始動して出発! しかし日曜日でありサンデードライバーのマイペースな運転に私はイライラ感と時間との戦いが始まっていました。


無理な追い越しやかなりハイペースな速度。
高速を利用し爆走!
そして式場まであと3キロ、10分くらいの場所で私は事故を起こしてしまいました(>_<)





信号待ちをしていた数台の列が前方にありました。
信号が青に変わり、クルマが動き始めていたので、その波に乗れるだろうと思い込み、披露宴会場の地図を片手に持ち、走りながら一瞬目を反らした隙に、気がつくと前方にはクルマが…。


「あッ!」と思った瞬間急ブレーキを蹴るように踏み込みましたが、アクセルからブレーキに足が移動するまでの空走区間も含めて間に合わず、停車していた小排気量車に追突です。



慌ててクルマから降り、被害者に駆け寄りました。
車内には中年のご夫婦が乗っていらっしゃいまして、衝突時の衝撃で背もたれから背中が離れたとの事でした。そして私のクルマの傷を見るとそうひどくも無いのですが、相手のリアバンパーは傷と凹みが出来るまでの衝撃だったようです。(お互いに自走できる状況)


警察を呼び、現場検証。
その間、披露宴会場にいる社員、上司に事故の状況などを説明していました。


そして約1時間、被害者の方と事情徴収などをし、お互いの連絡先を交換して、披露宴に1時間遅れで入りました。被害者の方はそのまま温泉に出掛けるとの事で行ってしまいました。でも首に異常が出ては困るので、ご夫婦に医者に行って検査するようにお願いしました。



後輩をお祝いするはずの私が追突事故で遅れて参加…。
折角の披露宴なのに重い雰囲気のまま参加。
笑うはずの場所でも私だけ暗い表情。。。
そしてみんなに誘われながら寄り道した二次会でも、事故の事から頭が離れず、どうしても盛り上がれず、何となく周りのみんなを暗い雰囲気に巻き込んでしまっていたような気がします。



場違いな場所にいると自分を責めながら、19時過ぎに二次会終了!
その後、会場をあとにし、携帯から被害者の方へ再度電話連絡をする事に…。


相手は「とにかく連休で医者も休みだと思うので、24日に病院へ行って検査する」との事でした。電話ではひたすら謝りっぱなしで、終始落ち着かないまま電話は切れました。





私は被害者、加害者両者の立場になる事故を経験して今回で4回目です。
クルマや物は修理すれば直りますが、人の場合、後遺症が残ったりする可能性もあります。
本当にショックで、何も出来ない無力さと苛立ち、加害者の立場からの申し訳ない気持ちとが重なり、寝込んでしまいました(T_T)


でも気持ちは寝たくてもいろんな事を考えてしまい寝られないんですよね…。


職場のみんなや家族からも「起きてしまった事は仕方ない、気持ちを切り替えようよ」と励まされましたが、なかなか気持ちを切り替える事って性格上難しいです。。。



明日24日に被害者は病院に行きますが、結果が恐いです。
人身事故扱いですから、これから先、自動車免許も処分される可能性があります。
ただ、大好きなクルマの運転も、今の心境では積極的にハンドルを持つ気分ではありません…。





Posted at 2009/11/24 00:54:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月20日 イイね!

明日で一年…

明日で一年…今の相棒である「カローラフィールダー」。
明日で丸1年を迎えるんですね…。


思えば仕事上でいろんな事がありましたが、マークⅡより共にする時間が一番長い奴です。


業務上はもちろん、プライベートでも使用する為、1年で47000キロを超えました。


5年後には25万キロ手前!?
クルマ持つのだろうか???(^^;



明日は職場の鍵当番!
幸い土曜日だったので、朝のラッシュは無いと思われます。
ただ、寒くなってきて朝方は気温一ケタなので、起きるのが辛いかも…。



Posted at 2009/11/21 00:02:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月15日 イイね!

エアロを応急修理☆

エアロを応急修理☆先月サーキットでやらかした粗相の後始末を、お天気が良かったので日中修復し始めました。
風が強かった~ぁ。。。


まぁ、洗車のついでの作業って事でもあるのですが、明日は走行会!!w
リアアンダースポイラーが無いツアラーって何だかカッコ悪!!(爆)
カッコ悪いクルマに乗っていくのも嫌だったので応急ですが直しましたwww


両面テープを使い、ボルトでエアロを締め付け固定するも、やはりマフラー出口部分と干渉してしまう可能性があります。熱でエアロが変形してしまった為にフィッティングが良くないんですよね…。ある程度エアロとマフラーとのクリアランスが出来たところで、手元にあったガムテープで貼り付けて押さえたのですが…。


やっぱり変…(T_T)



もしエアロがずれてマフラーに干渉しても溶けるのを防ぐのに何か方法は無いかと考えていたところ、台所で使う「キッチン用アルミテープ」を見つけたのです☆


直接火に当てるのはダメですが、多少の熱には強いらしいです。
「これなら使えるかも」とマフラー付近にペタペタと貼り付けてみました。



画像を見ての通り、一般の人が見たら「なんじゃこれ?」ですが、シロートで作業が面倒臭がりな私が簡単にやったワリにはまずまずではないでしょうか?







さて、明日の走行会ですが…。
初!本庄サーキットです(^^)


楽しみにしていたのですが、やはり肩と首の事を考えると『走るか?止めるか?』??


…今も迷っています。


体調としては医者で処方していただいた飲み薬が非常に良く効いていますし、痛みもほとんど無くなってきました。
だからといってここで無理をするとまた痛みが再発するのではないかと思います。
特にサーキット走行ですとヘルメットの重みと横Gで首と肩に負担が掛かるんですよね…。


まさかこんな事になると思わなかったものですから、医者に通い始める前日、締め切り間近の主催者に無理を言って走行枠に入れてもらったので、今更キャンセルとも言いにくい状況なんですよね(^^;



しかしせっかくの初・本庄サーキットですし、走ってみたいなぁ~。
明日の状況を考えて結論だそっと。


(たぶん無理して走ってしまうだろうなぁ~^^;)


Posted at 2009/11/15 22:35:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月01日 イイね!

路上故障の女性

今日はお休み。
前夜から甥っ子が遊びに来ていて、起こされるように8時過ぎに起床…。
朝食を一緒に食べながら居眠りしてしまい、気がついたら何と11時半!?(^^;


午後からは友達のショップで、先日のマフラーの修理に…。
とにかく下に潜って直しても、走行するとマフラーを吊っているゴムの部分から落ちてしまう始末。
ショップのリフトで上げてもらい点検してもらったところ、かなり強い衝撃がマフラーにあり、フロントパイプから後方にかけてかなり曲がってしまったようです(^^;


ステーなどを直してもらってもフランジ部分に接合するとなかなか収まらない状態で…。
結局マフラーを切断し、溶接で繋いでもらったりとかなり複雑な手術をしました。
これにより、きちんと吊ることも出来ましたし、マフラー出口も理想通りの位置に戻りました。
あとはバンパーとエアロの補修ですが、これはもう少し先まで現状のままで使おうと思います。




ショップから出る頃は20時を回り、外は天気予報通り雨が降り始めました。

雨の中走行していると、水田が広がる県道に何やら一台の180SXが停車していました。
真っ暗な場所にハザードも出さず停車しており、脇を通る時に「危ないなぁ」と思い見てみると、背の小さい女性が一人クルマから降り、何やら慌てた様子でバタバタしておりました。

一度は通り過ぎてしまった私でしたが、途中でUターンして停車している180SXの元へ戻ってみました。私が戻った時には、通り掛かった女性ドライバーの方に声を掛けられていたみたいでしたが、私も一声掛けてみる事にしました。

女性から話を聞くと「信号待ちで停車したところ突然エンジンが止まってしまって、その後はエンジンを掛ける事も出来ず…たぶん基盤がダメらしいです…」との事でした。工具類も持っていたので何かお手伝いしようか尋ねてみたのですが、女性はかなりパニック状態でして、結果、任意保険会社を通じてレッカーサービスを手配したので大丈夫だという事でした。


かなり慌てていましたから話も良くまとまらず、一生懸命伝える気持ちと路上故障で迷惑を掛けているという意識で混乱していたのでしょう…。その後も通り掛るクルマが次々に止まり、声を掛けられていたようだったので「本当にもう大丈夫ですから…」という女性の一言で私もその場を離れる事にしました。


ただあの雨の中でのトラブルと、あまり人気が無い(交通量はある)場所で女性一人で停車していた事がちょっと心配でして…。家に向かう道中も「大丈夫だったかな?」なんて思いながら走っていました。こういう状況ってなかなかどうしてあげたらよいのか本当に分かりません。





PS:この場を見ていないかもしれませんが…。


11月1日の夜8時30分前後、埼玉県熊谷市小八林付近の県道(東松山~吹上・荒川に架かる大芦橋の五差路交差点手前)で、真っ暗な水田地帯で路上停車していた180SXの女性の方…。

その後大丈夫だったでしょうか?
無事に修理工場までレッカー移動出来ましたか?
私は一度通り過ぎて戻ってきた100系マークⅡの者です。
冷たい雨の中大変な思いをしているのに、声を掛けるのがやっとで、何も力になってあげられなかった事に無力さを感じました。


この場を借りて本当にごめんなさい…。


でも大事なクルマが無事に復活出来るといいですね!


Posted at 2009/11/02 00:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@シュワッチさん エアコンフィルタとエアクリーナは点検毎に交換してました。エアコンの風量は安定するし臭いもクリーンになります。だからたまに助手席に乗るとイ…おっと!?誰か来たようだψ(`∇´)ψ」
何シテル?   09/04 00:38
平成17年7月7日の七夕にオープンしました。 足跡ありがとうございますm(__)m 現在みんカラでの活動を自粛しております。 気が向い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エーモン プラスティリベット 3827 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 16:17:08
シナモントカゲさんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:09:48
一年の 最後の最後 プチ会合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 17:18:20

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
現在はMARKⅡ TOURER Vが愛車です。 平成10年に走行距離1000キロの状態で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めてのホンダ車オーナーとなりました。 それも初めてがシビックタイプR🏎️💨 20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
日頃仕事で大活躍している営業車です。 一応は会社のクルマなので、私個人の愛車として紹介し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
リース満了に伴い、50プリウスからの代替となります。予定よりかなり早くの納車となりそうで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation