• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

urashimaのブログ一覧

2006年03月16日 イイね!

うまし国九州2

うまし国九州2九州遠征から昨夜遅く帰りました。

今回は海の幸(もちろん馬刺しも)を楽しんできました。

サシミはなんとも云えぬ味わいと食感がたまりませんでした。
(一言で言えば鮮度が違う)

ただただ旨いと歓心していると、もっと旨いサシミもあると・・・。
もっと旨いサシミをたべるなら天草だそうだ。(メモメモ)

馬刺しも今回は「とろ」を食す。
サシの入った「とろ」は赤身と違う味わいと喉越しを・・・・。

ホルモンもあるとのことで、これを焼肉で・・・食べたい!


まだ静岡が残っている、あぁ~準備ができん。


画像は雲海です。

九州に入ったら(?)すごい揺れだ。
ランディング後がこれまた急ブレーキ、疲れた。



Posted at 2006/03/16 22:16:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 箱膳.com | 日記
2006年03月03日 イイね!

桃の節句

桃の節句今日は「ひな祭り」でした。

ひな祭りのルーツは中国で水に入って邪気を払い身を清めたことから・・・
日本では、人形(ひとがた)に厄や災いを移し水に流した「流しびな」に・・・・
いつしか、女子の成長を願う「ひな祭り」となった。


桃は邪気を払い、桃の花の酒は万病を祓うと言われています。


ひな祭りの歌「うれしいひな祭り」ご存知ですか?



1.あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花
  五人ばやしの 笛太鼓 今日はたのしい ひな祭り
2.お内裏様と おひな様 二人ならんで すまし顔
  お嫁にいらした 姉様に よく似た官女の 白い顔
3.金のびょうぶに うつる灯を かすかにゆする 春の風
  すこし白酒 めされたか あかいお顔の 右大臣
4.着物をきかえて 帯しめて 今日はわたしも はれ姿
  春のやよいの このよき日 なによりうれしい ひな祭り


これを替え歌として歌ったことを思い出しました。


日本の伝統と文化を伝承する5節句、大切にしたいものだ。





雛菓子を作ったようですが、我が家に残ったのは一つのみ(画像)
押しもん型をつかった「ひょうたん」です。



Posted at 2006/03/03 21:57:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 箱膳.com | 日記
2006年02月25日 イイね!

うまし国九州

うまし国九州熊本中心の遠征でした。

熊本名産を食さないことはない・・・・と。

馬さしはやはり旨かった。
さしみも食感が違う、コレもまたイケル。



プログ用に写真を撮った「はず」、、、が「はずれ」でした。
ビックリおにぎりのみ残っていました。(無念)


このお店中心部からは、外れているのですが美味しいお店のようで客の入りが多いお店でした。
綺麗なお姉とも顔馴染みとなり一人はミキティー似でこんな所でバイトしている場合ではない、、とか言いながら・・・。

閉めで注文した「おにぎり」が超特大で、飲んだ後には、チョットきつかった。



画像はお土産の「馬さし」をスライスしたものです。
白いものは、たてがみです、これをはさんで食べるとまた格別です。添付されていた九州独特のあまい醤油がよくあいます。








Posted at 2006/02/25 22:24:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 箱膳.com | 日記
2006年01月01日 イイね!

元旦

元旦

新年明けましておめでとうございます。




日本のお正月

昨今では、すっかり様変わりしてしまいましたが、いままでもこれからも大切にしていきたい日本の風習とルーツ。


おせち料理とおとそ我が家の新年です。


今年は出勤でしたので、夜膳におこないました。


日本の文化を伝えていきたい、、と思い続けています。
子供達には、すっかり染み付いたと思っています。(勝手に!?)



本年も宜しくお願いいたします。皆様方にとってもよき年となりますように!


Posted at 2006/01/01 21:38:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 箱膳.com | 日記
2005年12月21日 イイね!

湯治

明日は、湯治、いえいえ冬至です。

一年の間で夜が最も長い日です。


冬至(湯治)には、柚子湯に入り南瓜を食べるとよいと言われています。

昔は、この時期野菜も取れなくなり、保存できる野菜は少なかった為、南瓜は貴重な野菜だったのです。



一方、グローバルな視点からは、北(北極圏)は極夜となり、南(南極圏)は白夜となります。

極夜は、太陽が昇らない。
白夜は、太陽が沈まない。

北極圏の地域では、オーロラが美しくよく見える時期となります、又ダイヤモンドダストも観測できる。


明日は、ゆっくり湯治(冬至)を楽しみ、栄養を補い厳しい冬を乗り越えましょう。

Posted at 2005/12/21 21:30:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 箱膳.com | 日記

プロフィール

車が好き、なかでも洗車にコダワル「洗車バカ?」 好きなことをボチボチと、スローなライフができたらなぁ~。 みんカラ2台目となりました。 '06.8に6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

玉手箱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/07/10 22:28:08
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
325iTouring M-Sport 2008.3.29 納車 同日、洗車&硬化系 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
VOLVO 50th special edition 2003
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation