• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

urashimaのブログ一覧

2005年07月13日 イイね!

洗車の準備その4

お約束のタイミング身だしなみです。



タイミング


1.洗車のタイミング(interval)

汚れたら洗うタイプ(どちらかと言うと長めのinterval)
一定期間を目安に定期的に洗うタイプ(ほぼ一定のintervalで)
①と②をあわせた感じで汚れ具合をみながら洗うタイプ

 
私の場合、②のタイプで、現在は、1回/月~3回/2月の頻度です。

洗車は出来るだけ雨の翌日や風の弱い日に行うようにしています。

理由は、雨上がりはチリ、ホコリや飛降物質が洗われて少ない。

又風による微細石、砂他の影響が少ない日をできるだけ選んでいます。


2.時間のタイミング(interval)

一般的には、日中や炎天下は避けたほうがよいと言われていますが、洗車環境によりなかなかそうもいきません。

時間は、早朝から午前中にかけて実施しています。
日中や夕方から夜もありますが、自分の中では洗車は朝と決めています。
朝夕の凪(風が弱くなる時)が入るようにしており、特に冬場は昼頃より強くなったりしますから。
又夏場は比較的日差しの弱い早朝が狙い目・・・それでも汗ダク状態ですが。

上にも記載しましたが、洗車は日中や炎天下は避けたほうがよいと言われますが何故でしょうか?

車体が高温になり、水分の蒸発がはやい為、一般にウオータースポット・イオンデポジットが出来やすい。
前者は、水滴のレンズ効果によるダメージ、後者は、水分中の侠雑物によるリング状のシミを言います。
特に、洗車時の洗剤はしっかり濯いだほうがよい。
又、WAX塗布では塗りムラで拭き取りが大変となる。



身だしなみ


洗車に身だしなみ??何のこと? 身だしなみと洗車、関係ないんじゃない。と言われるお人、しばし待たれよ。

貴方の身だしなみではなく、車に対する身だしなみ(接し方)なのです。だから身だしなみが必要なんです。

貴方の愛車なんでしょ、家族や恋人の次ですか?
いえいえそれ以上・・と言う方もみえるでしょう、洗車好きには。
さしづめわたしは、・・

愛車に愛情を注ぐうえで気をつけなければならない点は、傷をつけない事。
洗車で綺麗にしても自分が傷をつけてしまうこともありますョ。

洗車は裸でおこないましょう!とは大袈裟ですが、そのくらいの入れ込みも必要です。<ヒヒヒ・・ン> これ馬の鳴き声のところ(汗)

・装身具は全てはずす。(腕輪・指輪・首輪・耳輪に鼻輪)オレはペットか?

・服装では、(ベルト・バックル・ファスナー・ボタン)と服の素材。
愛情いっぱい、心を込めて、舐めまわしましょういや撫ぜまわしましょう。

優しく、ソフトにネ。


次回の内容は何がいいかな~。     To be continued    


Posted at 2005/07/13 21:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車の準備 | 日記
2005年07月10日 イイね!

洗車の準備その3

仕切り直しの「洗車用品」 

洗車の基本用品です。ショップに行けば選択に迷うほどの商品がところ狭しと並んでいますが、洗車ステップを考えてみてください。

 ①水洗 :洗車に水は不可欠ですが、水は大切ですのでタレ流しは禁物です。
噴霧状態を変更できるストッパー付きノズルがいいよ。
ルーフ処理用踏み台も用意しておこう。

 ②洗剤洗浄:カーウオッシュも色々ありますが、シンプルな洗剤でOK。
台所用洗剤でも十分です。この洗剤を泡立て希釈するバケツは必需品。
洗浄用スポンジは、大型で柔らかい素材のものを、新品は水に馴染ませてから使用したほうが良い。
現使用品は10年選手で老化も激しいが愛着一杯。

 ③水分拭取り(ウエス) :洗浄後の水分拭取りには、昔はセーム皮と云われていましたが、高価でした。
今は安価なPVA製で吸水性の良い合成セームの「プラセーヌ」とか「ユニセーム」などがお勧めです。使用法としては、一方向に引く様に拭取ります、往復するとせっかく吸水した水が戻ってしまいます。

 ④WAX コート剤処理:これも多種多様な商品がありチョイスに迷うところですが仔細については、後日にします。

 ⑤拭き上げ(クロス):最終仕上げ用ですので、チョット奮発しましょう。
お勧めは、Griot'sやSurLusterのクロスかな。
 
以上が、洗車の基本ステップです。

貴方自身が、どうしたいのか、どうありたいのか、考えてみてください。
今はネット情報からでもメガネに叶う商品が見つかるかもしれません。
要は、基本を押さえて、自分の好みにあったものが一番です。

タイミング&身だしなみは次回に・・・To be continued
Posted at 2005/07/10 21:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車の準備 | 日記
2005年07月09日 イイね!

洗車の準備 その2

洗車必需品としては、
1.カーウオッシュ
2.タイヤ・ホイールクリーナー
3.WAX or コート剤
4.ガラスクリーナー

5.+α

5.はその他処理剤で、鉄粉除去剤、コンパウンドなど。

コラ~ッ!urashima!!
何をつべこべ言っておる。そんな内容は誰しも周知の事実じゃ!おぬし、皆のレベルを見くびっておるぞ!!

これは、これは、「せんにん(洗人)」様、お久しゅうございます。

洗人:そんなことどうでもよい。なんとする。

urashima:「洗人」様、物事は全て基本の上に成り立つもので、周知の事実として語り継がれなければ、いつの間にか忘れられますのであえて基本を記載したつもりです。

洗人:ウムウム、しかしこれでは何を選べばよいか判らぬぞ!心してかかれョ。また来るからナ。

これでは、何をチョイスすれば良いかわかりませ~ん。反省反省。詳細は我がHPを見て頂くとして公開します。

http://www.geocities.jp/urasimabox/

それでは、仕切り直しと言う事で・・・To be continued
Posted at 2005/07/09 21:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車の準備 | クルマ
2005年07月08日 イイね!

洗車の準備その1

洗車についての、実践や私感を順次アップしていきたいと思っています。
内容については、我がHPの要約・追記となっています。又実践については、自己責任でお願いします。

今後のアップ予定は、
1.洗車用品
1.タイミング
1.身だしなみ
  
  を予定しています、興味のある方はご期待ください。

洗車好きの方には、な!なん~だ。 でしょうが、初めての方は、ウムウム・・となれば良いのだが。

今日のテーマは、「洗車用品」でやんす。


1.ホース:噴霧状態を変更できるノズル付き。

1.踏み台:ルーフ等高所処理に使用。

1.バケツ:洗剤の泡立て用に使用。拘るならば、下回り、ボディーの区別を。

1.スポンジ:①ホイール等下回り用
      ②ボディー洗浄用 拘るならば、ガラス用は別に。
      ③WAX・コート剤塗布用 種類があれば使い分け。

1.ウエス:洗車後水分ふき取り用 拘れば、下回り・ボディー・ガラスの区別を。

1.クロス:WAX・コート剤ふき取り用

1.ブラシ:①ホイール用に毛質の柔らかいもの大小。ホイールをどこまで綺麗にするかでサイズと種類をチョイス。     
       ②エンブレム等の細部処理に歯ブラシや割り箸の先端を加工したもの。


To be continued.



Posted at 2005/07/08 22:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車の準備 | クルマ

プロフィール

車が好き、なかでも洗車にコダワル「洗車バカ?」 好きなことをボチボチと、スローなライフができたらなぁ~。 みんカラ2台目となりました。 '06.8に6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

玉手箱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/07/10 22:28:08
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
325iTouring M-Sport 2008.3.29 納車 同日、洗車&硬化系 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
VOLVO 50th special edition 2003
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation