• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

urashimaのブログ一覧

2009年04月18日 イイね!

塗りムラ

気温の上昇とともにボディー温度も上り、今からの洗車は何かと気苦労が多くなります。
シャンプーや水分の乾燥はシミの原因になりますからね。


で、最近気になったこと。
洗車後の水分をふき取ってから施工するタイプのコーティング剤はどうしても塗りムラが生じやすいといえます。
この塗りムラは薬剤の濃淡や塗布後の放置時間の長短によっても違ってきます。


塗りムラを例えてみると。
ペンキ塗りを想像してみてください。
塗り始めは、ペンキもしっかり塗れますが、しだいに擦れてきてペンキに濃淡ができる。

この現象がコーティング塗布時にも発生している・・・と。

コーティング剤は、如何に薄く均一に塗るかで、厚塗りしてもムダですから、如何に無駄なくコストパフォーマンスを得るかですが。

現在使用しているミラーシャインは「ふき取り不要」となっていますが、
塗りムラであろう状態では終われませんので、空拭きは必須工程になっています。



薬剤塗布時の均一化に何か良い方法はないものかと・・・・

Posted at 2009/04/18 22:06:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年03月17日 イイね!

ツルツル・ピカピカ

ツルツル・ピカピカurashimaにとって、約2ヶ月近くも放置という状況が発生。
また、この時期特有の黄砂や埃、そのほかにも芽吹き時の花粉など飛来物質などボディーの汚れや固着が気になっていたんです。

洗車と共に磨きを予定したのですが、在庫切れであきらめました。その後画像の液体コンパウンドを購入。

日曜日の綺麗、キレイに合わせて懸案事項の「磨き」を・・・・
もともとボディーのくすみや色ボケがあるわけではなく、ましてや傷補修でもありませんので、「磨き」というより、下地調整という初歩的な施工です。

なので、使用する薬剤もダメージのすくない、できるだけ粒子サイズの細かいモノを使います。


ステップ
何時ものステップに磨き工程を追加。
いつもは、シャンプー+粘土処理ですが、今回は磨き(だいぶ大袈裟な言い方だが)を入れる為、粘土処理はなし。

・シャンプー洗浄後、液体コンパウンドを用い、シャンプー洗浄の要領で軽く洗浄。
・散水で洗い流した後、再度シャンプー洗浄

この工程を追加したのみですが、これが激変
もともと常に粘土処理をしていますので、ボディーへの負荷は少ないと思っています。

urashimaが粘土を常用する理由はココにあります。

が、それでもコンパウンド使用は変ります。
外観の変化は無くても、2度目のシャンプー洗浄時の滑り具合はなめらかです。
素手で触ってもツルツル、スベスベ
・・・満足、満足。

ここで終了しては元も子もありませんので、現在使用中のフッ素コート2種でガードしました。

暑い時期ではなく、この時期に行って正解だったかも・・と、疲労感もなく満足感が勝っています。


コンパウンド使用というと二の足を踏むイメージでしょうが、磨き方によります。
上述しましたが、できるだけ細かい薬剤でシャンプー洗浄感覚で処理するだけでも、ボディーは生き返ります。(一皮剥けた様な艶感)

くれぐれも力は入れないように、やさしくシャンプーする感じで・・と言っても「磨き」ですから、あくまでも自己責任で。

画像はココ
Posted at 2009/03/17 22:30:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2008年11月25日 イイね!

フッ素の競演

フッ素の競演フッ素コートの家庭用と車用の競演がスタートしました。(日曜)


しかし、しっかりとした下地処理を行ったわけではないので、前薬剤の影響も無視できないと考えていますので本来の振る舞いは暫らく継続しないと・・・・と思っています。


ミラーシャインは画像のような液性でした。
はじめはもっと粘性のある薬剤かと想像していたのですが、思惑はずれ。


施工箇所
フッ素革命:ボンネット(運転席側)+同フェンダー+フロント部
ミラーシャイン:ボンネット(助手席側)+同フェンダー


施工方法
ともにスポンジ施工
革命は、スプレーして使用していますが、直ぐにスポンジに浸透しますが、塗布は滑らかに施工できます。
ミラーは、同封のクロスでの施工を推奨していましたが、反してスポンジ施工としました。クロスは空拭きで使用。画像の様でタレ落ちてしまいますので、ある意味ボディーに直接滴下しているようなもの。(使い方が間違って?いるんだ汗)
施工感はスムースにできます。


塗布後に空拭きをしました。urashima流の考えもあり拭き取り不要はどうも性にあわない。


特に塗りムラは感じませんし塗布しにくいということもありません。


施工後の肌触り?
革命:つるつる
ミラー:つるつるですが、革命より劣る。

艶感
両者に差は感じませんが、ガラス系とWAXの中間というかガラスよりの感じ。
ギラギラではないキラキラ(つやつや)感がある。


残念ながら、24時間ほどで雨に遭遇(沈)


Posted at 2008/11/25 22:40:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2008年11月24日 イイね!

ガラスの汚れ落とし

ガラスの汚れ落とし私のガラスコートは、G・グリッターなのですが、視界不良やギラギラはありません。
通常はシャンプー洗浄のみで、特に油膜除去処理しているわけでもないので、偶にはと思い実行にうつしたのですが、これが大変。


使用薬剤はコレ

FとRは気合も入りましたがサイドはヘロヘロで手抜き処理になってしまいました(爆)

そのおかげ?で綺麗、キレイもフィニッシュまで完了できました(汗)


ガラス処理でスッピンになりましたので、忘れてならないのがワイパーとガラスコート。


ワイパーもしっかり汚れていました、処理しないと傷になるかも。

ガラスコートは、愛用のG・グリッターをそのまま塗布


画像はここ

Posted at 2008/11/24 22:04:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2008年11月18日 イイね!

雨の振る舞い

雨の振る舞いボンネット上の雨の振る舞い。(日曜の内容)

左右で違いが!

左は排水路は少ない、流れ落ちが悪い!?

ココと同じ状況でした。


出番待ちもひかえているのですが、一段と冷え込む予報なので持ち直して欲しいものです。

久し振りの2連休となるのですが、どうなることか。


Posted at 2008/11/18 21:55:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

車が好き、なかでも洗車にコダワル「洗車バカ?」 好きなことをボチボチと、スローなライフができたらなぁ~。 みんカラ2台目となりました。 '06.8に6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

玉手箱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/07/10 22:28:08
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
325iTouring M-Sport 2008.3.29 納車 同日、洗車&硬化系 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
VOLVO 50th special edition 2003
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation