
昨日はアクセス拒否であきらめ。
納車日洗車から一週間ですが、前回、硬化系を始めて施工しましたが、今回は硬化系ベースコートの補強を込めてオーバーコートを実施。
前回の洗車は、ボディーへのコーティングだけでしたので、今日はフルコースで満足度アップを計画。
で、昨日のステップ。
1.下回り洗浄
ホイール形状も変わりましたが、ほぼ今までのパターンで施工できたかな・・・と。
ただリアホイールハウスは硬質インナーパネルではなかった。軟質系で異物跳ね上げの騒音や衝撃を和らげる為なのかな、洗浄はやりにくい。(今後どうしようか?)
前輪部は従来と同じなのでこちらは違和感なく。
2.ボディー洗浄
散水・シャンプー・粘土・シャンプーのパターンで洗浄し、コートの為、しっかり拭き上げました。
施工済みのコート剤は親水系のため、散水時は不規則なややつぶれた様な水滴で、たっぷり散水すると水膜となり水が引くように流れていきます。
好みのコート剤をチョイスしてますから当たり前か。
3.硬化系コート剤の施工
ノズルの詰りを気にしていたのですが大丈夫でした。防止策を施した効果があったのかなぁー。
手順に従い前回と同じ様に塗っては拭き上げ式で行いました。
特に違った感じはなく、前回同様スムースに塗布できました。
今回の試み、塗布・拭き上げ後、暫らくしてから再度拭き上げの2度拭きを行いましたが、これ有効かも?艶感がアップするような感じを受けました。(屋外施工のリスクもあるが)
4.あんなとこ、こんなとこも処理
ボディーからエンジンルームまでのそんなとこから、
ホイールコーティング実施。
5.車内のパネルは、プラスチック保護剤を塗り込み拭き上げ。
画像は
こちら。
懸案事項。
メーカー説明にもある、ノズルの詰り。
今回の施工時に気になっていた、ノズルの詰り。
メーカー説明によると、施工後の放置でノズルが詰まるとありましたので、施工後に対策をとっておいたのですがはたして有効なのか心配でもありましたが、詰りもありませんでした。一週間ではそこまでは、心配無用なのか!?
せっかくのコート処理も今日はしっかり雨で・・・
Posted at 2008/04/07 22:14:14 | |
トラックバック(0) |
BMW 綺麗、キレイ | 日記