• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

urashimaのブログ一覧

2008年05月06日 イイね!

綺麗、キレイ BMW-5

綺麗、キレイ BMW-5昨日の雨風から一転、陽射しは強かったが過ごしやすい、否綺麗、キレイにはちょうどよい。


早朝から開始です。


ちょうど一週間ですが、酷道のお勤めもあり、ご苦労さん洗車。



手順は、変り映えしないフルコース。


いままで鉄粉除去で必需品がったコレも今のところ使う機会がない。
ホイールコートはコレで。


ボディーメンテはシャンプー+粘土ののち、犠牲被膜のType-PSを施工。




今日の画像




Posted at 2008/05/06 22:05:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW 綺麗、キレイ | 日記
2008年04月29日 イイね!

綺麗、キレイ BMW-4

綺麗、キレイ BMW-4前回、G-hard(AquaWing)の上にメンテナンス用コート剤Type-PS(G'zox)を施工し、途中何度か雨に遭遇。


この10日ほどで、撥水と言うより弱撥水って感じを・・・


ボンネットは中央部は撥水を、両端は親水を呈した。


本日のメニュー

1.下回り 
 いつものごとくここからスタート

2.ボディー 
 シャンプー+粘土で・・・・

3.コート処理
 水を大雑把に除水しながらType-PSを施工 

4.ガラス処理
 エコグッズで処理した後にゴーグリ施工

5.ホイール処理
 ホイールアーマー施工

何時もの画像を久し振りに。


画像はココ


Posted at 2008/04/29 21:55:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW 綺麗、キレイ | 日記
2008年04月20日 イイね!

綺麗、キレイ BMW-3

綺麗、キレイ BMW-3昨日の風もおさまり、洗車日和です。
早朝から活動を開始しましたが、6:30でも朝日はまぶしい。

本日は、昨日のtake-offを・・・


画像は、スポンジとType-PSコート剤


以下のステップで楽しみました。


1.下回りからスタート
リアのホイールハウスはココでUPしたように、軟質素材であり、汚れが食い込んでいるようです。
洗浄はやめ、ブラシで汚れを落とすのみ、、、、にしたけれど、汚れや埃が出るわ出るわ。
一方、フロント部は硬質系で且つ表面がツルツルしており、汚れの付着も少なく洗浄はやり易い。リアもフロントと同じなら楽なのになぁ~。
ホイールも汚れていますが、シャンプーで落ちます。従来の愛用品であったコレは今だ使用せず。


2.ボディー洗浄
散水からシャンプー洗浄+粘土処理、その後水洗。
先日の雨による水滴状況は撥水ではあるが、施工直後に比べ水滴も大きくつぶれ感も増してきた感じである。
シャワーリングでは、たちどころに水膜となり親水状況を呈す。特にボディーサイドも水膜状となる点は疎水性のガラス繊維系コート剤とは違うイメージを受けた。


3.Type-PS施工
説明に順じボディーが濡れた状態で塗布⇒水洗をパネル毎に繰り返し施工。
湿式施工はやはり気分的にラクダ。
途中ボディーが乾かない様に散水しながら全体を施工、その後クロスで除水し乾拭き仕上げ。

撥水だぁーーー、親水の上に撥水。両者のせめぎ合い??? 次回が楽しみ!?


4.ホイールコート
前回同様、コレにてコート処理


5.ガラス面
何時もながらの定番品で全面処理。



本日の画像


 

Posted at 2008/04/20 21:29:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW 綺麗、キレイ | 日記
2008年04月07日 イイね!

綺麗、キレイ BMW

綺麗、キレイ BMW昨日はアクセス拒否であきらめ。

納車日洗車から一週間ですが、前回、硬化系を始めて施工しましたが、今回は硬化系ベースコートの補強を込めてオーバーコートを実施。


前回の洗車は、ボディーへのコーティングだけでしたので、今日はフルコースで満足度アップを計画。


で、昨日のステップ。


1.下回り洗浄 
ホイール形状も変わりましたが、ほぼ今までのパターンで施工できたかな・・・と。
ただリアホイールハウスは硬質インナーパネルではなかった。軟質系で異物跳ね上げの騒音や衝撃を和らげる為なのかな、洗浄はやりにくい。(今後どうしようか?)
前輪部は従来と同じなのでこちらは違和感なく。

2.ボディー洗浄 
散水・シャンプー・粘土・シャンプーのパターンで洗浄し、コートの為、しっかり拭き上げました。
施工済みのコート剤は親水系のため、散水時は不規則なややつぶれた様な水滴で、たっぷり散水すると水膜となり水が引くように流れていきます。
好みのコート剤をチョイスしてますから当たり前か。

3.硬化系コート剤の施工 
ノズルの詰りを気にしていたのですが大丈夫でした。防止策を施した効果があったのかなぁー。
手順に従い前回と同じ様に塗っては拭き上げ式で行いました。
特に違った感じはなく、前回同様スムースに塗布できました。
今回の試み、塗布・拭き上げ後、暫らくしてから再度拭き上げの2度拭きを行いましたが、これ有効かも?艶感がアップするような感じを受けました。(屋外施工のリスクもあるが)

4.あんなとこ、こんなとこも処理
ボディーからエンジンルームまでのそんなとこから、ホイールコーティング実施。

5.車内のパネルは、プラスチック保護剤を塗り込み拭き上げ。

画像はこちら

懸案事項。
メーカー説明にもある、ノズルの詰り。
今回の施工時に気になっていた、ノズルの詰り。
メーカー説明によると、施工後の放置でノズルが詰まるとありましたので、施工後に対策をとっておいたのですがはたして有効なのか心配でもありましたが、詰りもありませんでした。一週間ではそこまでは、心配無用なのか!?

せっかくのコート処理も今日はしっかり雨で・・・

Posted at 2008/04/07 22:14:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW 綺麗、キレイ | 日記
2008年03月29日 イイね!

新車の香り

新車の香り待ちに待ったこの日がついにやってきました。


おNEWはいいなぁ~、独特な新車の香り。


コーティング施工は行っていません、当然WAXもなし、洗いもなし、、、、でお願いしたのですが、保護シートの糊が残る場合がありますので洗ったほうがいいのですが、、、と。


ならば、最低限の水洗だけでお願いしますと。



納車にあわせて洗車コーティングを計画していましたので、予定通り実施しましたが、洗車日和ではなかったかな(汗)


明日は雨模様なので、これで少しは安心!?


Posted at 2008/03/29 22:14:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW 綺麗、キレイ | 日記

プロフィール

車が好き、なかでも洗車にコダワル「洗車バカ?」 好きなことをボチボチと、スローなライフができたらなぁ~。 みんカラ2台目となりました。 '06.8に6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

玉手箱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/07/10 22:28:08
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
325iTouring M-Sport 2008.3.29 納車 同日、洗車&硬化系 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
VOLVO 50th special edition 2003
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation