2007年10月11日
干支の「ねずみ」は愛嬌よく描かれているが、もともとは嫌われ者であると言える。
作物や食物を食い荒らし、病原菌や疫病を運ぶ、、、など良い印象が無い「ねずみ」
夜行性の為、夜な夜な不穏な行動をすることから、寝盗み(寝ている間にこっそりと人間の食料を盗む)が転じて、「ねずみ」という名がついたといわれている。
この時期の美味しい食べ物のひとつに「なす」がある。
「秋なすは嫁に食わすな」と言われるが、この嫁とは「ねずみ」のことで、嫁いびりとは関係ないそうだ。
・・・と言うように嫌われ者?の「ねずみ」であるが、、、、
繁殖力の強さから実験動物として人類を助けてくれていることも。
「ねずみ」は病気治療や生命科学に今後も無くてはならない存在とも言える。
好きな動物とみるか、嫌いな動物とみるか・・・・
と言いながらやはり「イヤダ」
Posted at 2007/10/11 22:18:54 | |
トラックバック(0) |
干支 | 日記